[過去ログ] 【コースター】絶叫マシンを語る!1機種目【回転系】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
98: 2015/06/07(日)15:22:35.00 ID:iIZaMqmZ(2/3) AAS
ホワイトキャニオンは賛美両論あったけど、他にない急角度の落とし込みや、木組の中に強引に
引きづりこまれるようなドロップが好きだった。
132: 2015/06/09(火)12:42:53.00 ID:7qgGYldz(1) AAS
スチドラ、事故がなれけばアクロバットは2007年くらいには入れる予定だったんじゃない?
で、その当時のスペックのまま今新設したから今更感があるというか。
174
(1): 2015/06/12(金)16:04:40.00 ID:R0cF5RZd(1/2) AAS
ええじゃないかはドロップから40秒で終わるけど満足度で言ったら相当の物だと思うけどなぁ…
常に何かしらの動きをしてるのは凄い。アメリカのXはもう少し大人しい。日本唯一の四次元って希少性もある
サイズも四次元コースターの元祖Xは73mの1100m、ええじゃないか76mの1150mだから若干スケールアップしてる
まあ50mの差だから高さが3m高い分長くなってる程度だろうし、乗車時間は寧ろXの方が長いけど
286: 2015/06/23(火)18:59:15.00 ID:8DS0K4Dx(2/2) AAS
屋外は保安上それは無理なんじゃなかったっけ
TDのスペースマウンテンのように屋内で暗くしたやつをスケールアップしたものならどうなんだろう
570: 2016/04/20(水)00:37:48.00 ID:zOdv7wk0(1) AAS
で、フライングダイナソーは皆さん的にはどうなの?
708: 2017/06/13(火)17:13:26.00 ID:z/BtmwFt(2/2) AAS
一般に立ち乗りコースターってのは重心が高いため、振動が増幅されて側頭部を打ちやすいと言われている
比較的新しいリドラーズリヴェンジはフィニッシュ以外はほぼなかったけど、古い旧マンティスはかなり痛かった模樣
そこらへんもトレイン変更の理由だったんだろうけど、では結果はというと――やっぱ痛いんだわ。それこそ菩薩掌くらってるのかってくらい酷い
せめて最新のベスト型ハーネスにしてくれてれば……オーダーメイドをケチって余りもののトレインでも回したんでしょうね
ただ、ループコースターそのものとしては非常に完成度は高い。フラットのFDからの垂直ループに突入する流れはつかみとしてはサイコーだし
疾走感あふれる後半もいい。先述のB&M極太ハーネスの乗りこなし方を踏まえていればダメージもかなり軽減できるしね
余談だが、このマシンは珍しく席による乗り心地の差があまり感じられない。そういえばリドラーもそうだったっけ(垂直ループなどは寧ろプラスGが強かったような)
このあたり、出自はやっぱり立ち乗りなんだなぁ、って思わせられた。よって乗るなら視覚的にもスリリングな先頭だ
769
(1): 2017/09/08(金)15:45:35.00 ID:T7rShonw(1) AAS
El ToloもT-ExpressもIntamimの設計なだけでRMCが建設したの知らないの?
837: 2018/01/06(土)17:26:22.00 ID:hmu4HWbI(1) AAS
ところでヴィーナスGPについて、当たり前のように「Anton Schwarzkopfの遺作」と語られてるけど
調べてみたら確実なソースは発見できないんだが。「遺作」というのも「絶叫review」の推測が元みたいだし
843: 2018/02/14(水)15:18:42.00 ID:5VrJzDY0(1) AAS
RMCラプターは当初の予定通りショルハーなのな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s