[過去ログ] 【コースター】絶叫マシンを語る!1機種目【回転系】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
239: 2015/06/19(金)14:44:26.34 ID:NdowVzvy(2/2) AAS
>>236
いたって平凡にスチールドラゴン2000。次点がレジーナ
>>238
まるで実際に乗ったかのような口ぶりだな。ただ、あなたが何の根拠があって中国人を見下すのかは知らないが
最新機種の導入については日本は完全に負けていることをお忘れなく
409(1): 2015/07/07(火)17:21:31.34 ID:zguuP4Zn(1) AAS
竹中は付随施設の工事とか書いてあったような>現地の看板
456: 2015/08/17(月)11:54:39.34 ID:Qa90t4Yj(1) AAS
アローの三大傑作
・コークスクリュー
・マグナムXL200
・X
467: 2015/08/31(月)23:16:11.34 ID:pXdV+Zjf(2/2) AAS
工事のせいで熱帯雨林の雰囲気が皆無だけど、フェンスが取れる頃にどれだけあの雰囲気が元に戻ってるか気になる
背の高い椰子が今くらい無くなるんだったらジャングルじゃなくなるね
693: 2017/05/31(水)10:23:16.34 ID:Zh5ctzd4(1/2) AAS
シーダーで一番期待外れだったのが実はミレニアムフォース。スゴいスゴいと聞いていたファーストドロップが大したことなかったんだよなぁ
トレインの最後尾が落ちだすまで巻き上げが続くようで、おかげで先頭でももたつかずドロップに突入する反面、最後尾でも引き込まれ感を殆ど得られない
おまけに列車が長大なもんだからケツが本格的に滑り出した頃には先頭はもう最大斜度を過ぎている感じ。トレイン長が全てにおいてマイナスに作用している
先頭ではキャメルバックの頂上前から浮き始めるのはいいけど、落ちきる前にエアタイムが終わってしまう。シュテンゲル×インタミンに多い「グイ浮き」ではなく
B&Mに近い「ふわ浮き」なだけに残念。後方のシートではその点は解消されるけど、そのぶん、なんと振動が増えて乗り心地が悪くなる
多分、いちばん面白いのは案外前方の真ん中、4、5列目ぐらいなんじゃないかなと思う。乗り心地とエアタイムのバランスが最も優れている
743: 2017/08/15(火)16:20:38.34 ID:jGZWaDvM(1) AAS
日本で一番浮くコースターはカワセミかな?レジーナも木製なのに浮きポイント多い。
747: 2017/08/18(金)08:20:13.34 ID:jG6exbct(1) AAS
逆カントといえば、日本では幻の「ツイストコースター・ロビン」が有していたことで知られているが
ロビンもその一種である「エル・ロコ」モデルの始祖「スティール・ホッグ」はライトニングロッドと同じ
アラン・シルキ氏のデザイン。こういうコースターどうしの意外なつながりに思いを巡らせながら乗車するというのも
また一興なんじゃないでしょうか。ちなみに同園のテネシートルネードもシルキ作品ね
まあ、それ言っちゃったらシーダーはシュテンゲルだらけなんだけど
766: 2017/09/07(木)10:08:21.34 ID:vvmstJnU(1) AAS
アフターバーン
これまで自分が乗ってきたなかで、最高のインバーテッドコースター
規模はバットマンに毛が生えた程度。しかし乗ってみればむしろこれくらいがこのタイプの
最適サイズなんじゃないかって感じ入ってしまう。FDは、高さに恵まれないながらも
地面スレスレまで粘って落差を稼いでいるのでそこそこの凄みを見せる。最後尾で味わえる
プレドロップの異様な引きずり込みというオマケと合わせてつかみは上々。だが本領を発揮するのはそれから
二連続の垂直ループがとにかく絶品なんだよ。頂点でのGの抜け、出の加速、イメルマンでの浮き(ただし油断するとハーネスにガツンとやられる)
と完璧。設計精度が高いと思われるB&Mでもこれだけピタッとハマるのってそうそうないよ?
現に序盤の構成がほぼ同じのアルペンガイストはこの点で及第に程遠かったもの。アタリを引いたってことだね
こういうとこ、なんかXフライトと通じるものがあるな。この二つ、なんでもっと乗っとかなかったんだろう……悔いが残る
省3
830: 2017/11/21(火)09:56:04.34 ID:3fEEtGpp(1) AAS
>>827
個人的主観だらけのコースターマニアくんよりためになるなそれ。
847: 2018/03/05(月)17:08:09.34 ID:4WXLQ82m(1) AAS
知り合いから教えてもらったPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
VOZ8T
953: 2018/10/10(水)12:24:46.34 ID:ShfuUKda(1/3) AAS
B&Mはファーストドロップもあくまでもソフトタッチが基本
これはApollo's Chariotから変わらない
ただ、スペック的にはほぼ同じはずなんだけど、レイジングブルの方がスリルがあったような気がする
底のとこで地中に潜ることによる視覚効果かとも思ったけど、おそらくドロップに突入するスピードが速い
プレドロップを越えた際の背中への衝撃が、こっちの方が強かったんで(これは間違いない)
あと、Fury 325は谷底でけっこう「ドスン!」ときたように記憶している
実際、同じアングルで撮られたMillennium ForceのFDと比較すると、Furyの方が「本当に急角度の箇所の割合」が
大きいように見えません?
なお、B&Mの安全基準のガイドラインについては「最大斜度が70を超えるとシートベルト設置」
というものだと思われる。よって最大斜度を公表していないメイコも、70未満だと推測される
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.693s*