[過去ログ] 【コースター】絶叫マシンを語る!1機種目【回転系】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
91: 2015/06/06(土)22:05:57.59 ID:FroELXHR(1) AAS
バンデットとカワセミが19億円、ザターン25億、タイタン、FUJIYAMA、ドドンパ、高飛車が30億円なのに
ホワイトサイクロン・ジュピター25億円、レジーナ27億円、ホワイトキャニオンで35億だしなぁ
288: 2015/06/23(火)19:26:09.59 ID:6Kgod7SN(2/2) AAS
スペースマウンテンで十分だろ
あれだけの規模の屋内型コースターはないぞ
全長950mだっけか?
330: 2015/06/26(金)15:04:10.59 ID:43c6aRbM(1) AAS
外部リンク:www.accessjournal.jpオリエンタルランド&2006/09/05・2012/08/14・2014/11/28の記事
バター犬 六反田(イクスピアリにあるトルセドールの元バーテン)の罪
名誉毀損罪
強要罪
逮捕罪
窃盗罪
労働基準法第24条違反
労働基準法第89条違反
村意識の固まりのベタベタグチュグチュダラダラ基地外骸骨ひょろい腰抜け野郎w
以前働いていたブライトンホテルのマートレットwやイクスピアリのトルセドールw酒BAR版にも曝されて
省2
616: 2016/06/14(火)21:16:25.59 ID:gq8MMnj5(1) AAS
ババリアンマウンテンレイルロードだな。
ポートピアランド懐かしい。
658: 2016/09/21(水)18:55:35.59 ID:6HYi1HG2(1) AAS
ラスベガスのNYNYのローラーコースター乗ったことあるけどあれってどこの?
767: 2017/09/08(金)08:40:22.59 ID:XcO84Ovz(1/2) AAS
グワジのRMC化だけは絶対やめてほしい。芸がなさすぎるし、そろそろアメリカ人も食傷気味だろ?
後釜はやっぱりちゃんと木製レールのコースターがいい。問題はどこに造らせるか、だけど
個人的にはB&Mにやらせるのが面白いと思う。革新的なトレインと上質なエアタイムで躍進したコースター屋が
どんな木製を手掛けるのか興味がある。パークとしても、「アローを潰したコースター」ことクンバをはじめ、B社とは相性がいいしね
もちろん、アメリカ人がこと木製においては自国志向が強いらしいというのはわかっている
だったらさ、「Built In-House(自社製)」という建前にしてしまえばいい。そう銘打っているコースターはいくつかあるけど
あれってディズニーみたいにパークがメーカーを公表してないだけでしょ?
それか、他の会社とコラボのかたちにするとか。S&Sなんかちょうどいいんじゃない? 前にいくつか造ったことあるし
796: 2017/09/18(月)00:47:13.59 ID:l6jJAhpY(1/2) AAS
ライドシェアで行った先が必ずしも「呼び出し可能エリア」とは限らないというのが難しいとこ
Holiday WorldやMichigan's Adventureみたいに見積もり時点で不可能って出るのはまだ良心的
knoebelsなんかもたぶん無理だろうな。そういうところこそ、レンタカー使って複数人でゆく意味があるんだよ
ただし、その場合は全員が免許もってるのが条件。ドタキャンされたら身動きできないし、運転しない奴がいると必ず険悪になるらしい
運転経験のない人はナビ役も務まらん。有名な「西島くん」もそれで随分きらわれたみたいだし
800: 2017/09/20(水)06:04:42.59 ID:gO9mJSvA(1) AAS
クローズしたら何が出来るのさ?
842(1): 2018/02/05(月)12:37:00.59 ID:pld/AmpH(1) AAS
もしかして那須ハイ、Dragon Challengeを買い取ったとか? 既にF2があるけど
まあBehemothとLeviathan、IntimidatorとFury 325みたいな関係なら?
879: 2018/06/15(金)06:30:33.59 ID:G5DayFYA(2/7) AAS
Six Flags Great Adventure
評価★★★ 話のタネになる度☆☆☆
(おもしろかった順)
ナイトロ★★★☆
やはり名作。最後尾での引きずり込みはエルトーロよりもこっちの方が強かったりする
エル・トーロ★★☆
「スムーズ過ぎて木製である必然性が感じられない」なんて言われたのも今は昔。随所でかなり強い振動がある。でも、なんか安心した
キンダ・カ★☆
TTD含めて三回目くらいになるとあんまりこわくなくなる
ビザロ★
省10
896: 2018/06/18(月)05:36:49.59 ID:I7s0h5bv(4/6) AAS
本作の最大の特徴はB&Mではフライングやウィングに用いられていたベスト型ハーネスの
インバーテッドへの初採用にある
結果的にはこれは大成功で、多少の窮屈さはあっても、当該モデルの宿命であった「頭ガシガシ」に一切悩まされることなく
手放しで乗り通せるのだからそのメリットは絶大
まして自分は直近でBatman The Ride(BTR)、Raptorといった旧型と乗り比べる機会があっただけにしみじみそう思う
まさに隔世の感だ
もう一つ、大きな利点としてあげられるのが、ゼロGロール、インラインツイストといったロール系エレメントの面白さの飛躍的な向上だ
従前、インバーテッドでそれらといえば耐える時間でしかなかった
しかしバーから手を放し、体の力を抜いて身を委ねれば、適度なGを感じつつ、半浮きのような状態が長く持続する
――こんなに楽しかったなんて!
省1
935: 2018/09/23(日)14:48:39.59 ID:0yGyix9g(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
946: 2018/10/06(土)21:45:56.59 ID:V7WbEZZa(3/4) AAS
FD以降は完成度の高いコースが展開される。浮きも豊富で質もまあ、悪くない
しかしそこで足を引っ張るのがショルダーハーネス。本来不必要であるはずの垂直方向への動きに対してもちょくちょく干渉して
(クッション性の高いものに変更されたため、痛いとかはないが)、本当に鬱陶しい
Maverickのようにハーネスによって安定が保たれたりとか、衝撃が分散されている形跡はなく、ただただ邪魔なだけ
せめてこれさえなければ、ツカみの悪さも覆い隠せただろうに。
コンセプトとしてはMillennium Force+Maverickといったところなんだろうけど
柔軟性を欠く安全対策のせいでどっちつかずの半端モノになってしまった
うまくしていればFury 325に先んじていた可能性もあるだけに、実に惜しい
980: 2018/12/13(木)08:43:58.59 ID:rQkZN9LP(1) AAS
Cannibalの75%は「ユタ州の複数企業の力を借りて」「Lagoonパークによってデザイン、設計、製造された」そうだが
(トレインはART Engineering GmbH)、日本でも同じようなことできそうだけどな
ある程度の技術力がある鉄工業者ならあのタイプのトラック製造はさほど難しくないということでは?
トラス状は多くのメーカーが採用してるからパクリ呼ばわりされる心配はないし
まあ、細かい設計はちゃんとしたとこに任せるとして、コンセプトとレイアウトのアイディアは園側で仕切ってもいいんじゃないの
で、できあがったコースにクロキテック製のトレインを走らせる。個人的には日本発祥(のはず)である立ち乗りの発展形なんておもしろいと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s