[過去ログ] 【コースター】絶叫マシンを語る!1機種目【回転系】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
158: 2015/06/11(木)16:28:34.65 ID:R9GiTxUO(1) AAS
>垂直タワーを駆けあがる
これは素直にいらんわw それって急加速型でしょ?
スチドラみたいにオーソドックスに巻き上げてその位置エネルギーだけで走るキャメルバックがいいな。
でも、国交省の許認可は元々は今あるメガコースターはすべて規制緩和特例だよ。
許さない、じゃなくそれを許可させるように動くのが見ものだよ。
254: 2015/06/20(土)10:53:13.65 ID:uVuJP34L(1) AAS
ライドフォトの位置といえば、一番残念なのがホワイトサイクロンだな。
大きなセカンドドロップの入りにカメラがあるからカメラが気になってドロップを思いきり楽しめないw
ポーズとか気にしなきゃいいんだがw
その点FUJIYAMAなんかは大きなドロップでも四つめで、しかも入りじゃなくて中間地点にあるからパホーマンスしやすいw
284(1): 2015/06/23(火)17:40:15.65 ID:6Kgod7SN(1/2) AAS
>>281
いくつ?おれは35
このスレの住人は何歳くらいが多いんだろ
>>282
いくら近隣とはいえ、公共交通機関で行こうとしたら1時間近くかかるし、
車なら15分くらいだけど駐車場代何時からでも1000円とるし、しかも20時までで終わりだしな。
コスモワールドは22時までだし、交通の便もいい。
561: 2016/01/24(日)14:16:08.65 ID:gqCYzAbh(1) AAS
フライングダイナソー、3月18日だって。
スレで先行CMの動画あがってたよ
622: 2016/06/18(土)11:47:11.65 ID:r33x50I9(1) AAS
ナガシマの投資サイクルがアメリカの遊園地並にハイペースになってる気がする。
プールにも投資してるし。
664: 2016/10/08(土)10:54:25.65 ID:yzidfMb3(1) AAS
Kentucky Kingdomで、Lightning RunとStorm Chaserとか、Dollywoodにある世界最速木造コースターのLightning Rodとか、CarowindsのFury325とか、Kings DominionのIntimidator305とか、、、
個人的に乗りたいものをピックアップしてみた
777: 2017/09/10(日)11:28:25.65 ID:XrXs7dPP(1) AAS
木製コースターは乗り心地が悪いのと耐久性やメンテナンスや移設の難しそうなことから敬遠されるんだろうな。奈良ドリームランドのaskaなんて他に移設してまだまだ使えたのにそのまま放置されて朽ち果てちゃってるし勿体ないよね。
840: 2018/01/30(火)21:10:59.65 ID:im9i+KEh(1) AAS
ホワイトサイクロンが今の規模を維持したままリニューアルした場合、RMC・I-BOXの中でもトップクラスのスケールになるわけだが
そうなると、たとい評価が高かったとしても、それよりも小規模なものはわざわざ海外いってまで乗るほどでもないな、とか思っちゃうわけ?
898: 2018/06/18(月)05:39:16.65 ID:I7s0h5bv(6/6) AAS
このように、インバーテッドの新たな魅力を提示はしたものの、課題を露呈したのもまた事実
だが裏を返せばまだまだ伸びしろのあるモデルであることも確認され、楽しみができたとも言える
B&Mが今後どういったアプローチで「カイゼン」に挑むか、お手並み拝見とゆきたい
ちなみにファーストドロップだけど、一見ダイブループだが実際は落下してから細かい捻りが入る実質ロール系であるので
これはおもしろいのである
925(1): 2018/09/04(火)21:41:36.65 ID:r4P7ATSS(1) AAS
自分としてはピレネーはバンシーより上だと思ってるけど、じゃあわざわざアメリカまで乗りに行く必要はないかというと
そんなことはなくて、あっちを体験したからこそ気づけたことも多い。インバーテッドコースターの本質とかさ
それにピレネーは乗り方をよく心得た上級者向け。個人的には最後尾・左端がベストシートなんだけど
そんなとこ、素人さんがいきなり乗ったら脳震盪どころじゃすまないでしょ
たぶん、大半の人は快適なバンシーを支持するんじゃないかな。まあ、みなさんも乗り比べてください
928: 2018/09/12(水)09:46:35.65 ID:PBPPH0pZ(2/2) AAS
今年のTOP50(木製)
外部リンク:goldenticketawards.com
ランクインのうちRenegade(26)、Rutschebanan(35)、Wild One(44)
T Express(45)、Megafobia(46)が復活組。唯一の新顔は48位のMine Blower
ランク落ちはTwister(Gröna Lund)、Kentucky Rumbler、Grand National
Tremorsという下位の四つが順当(?)に。あとは「じゃない方」のEl Toro
クローズにともなってWild Mouse。個人的にはKentucky Rumblerの落選が悲しい
素晴らしいコースターなのに。16年にガクッと順位を下げていることから
おそらくその頃より乗り心地の悪化が顕著になったであろうことは想像できるが
それでも10位のThunderheadよりはマシ。「あれが許されるのならこっちだって」という思いがある
932: 2018/09/22(土)21:41:44.65 ID:G0GzULrQ(2/3) AAS
18 Time Traveler Silver Dollar City Branson, Mo. Mack 2018 248
今回一番のサプライズじゃない? ニューライドでもSteel Vengeanceと4%とけっこう接戦を演じた
来年はTOP10入りか。それにしてもマックの評価は高いね。こりゃ来年はCopperhead Strikeで決まりかな?
個人的にはアレ、なんかループの形状が真円に近く、Gがキツそうだなぁ、って印象なんだが
959: 2018/10/29(月)21:58:19.65 ID:/Q7Vxgqu(2/2) AAS
Loch Ness Monster
おそらく世界で最も強烈な「内臓浮游感」を味わえるコースター
もともとアロー製には(設計が雑なせいか)「角度の割にはドロップに迫力がある」という
(唯一といっていい)取り柄があったわけだけど、これはもう「気持ち悪くなる」というレベル
このときはその日の一発目、のみならず国内ふくめ久々のコースター乗車(最後尾)ということもあってか一瞬で吐き気を催してしまった
おそらくGの加わる方向が内臓の移動幅が最大になる頭頂方向と重なるためだろう。似た感覚を思い出すならナッツのターボドロップ(同型では世界最高だったはず)
あれもキモかったな〜。「角度が急であればあるほどスリルがあっておもしろい」と勘違いしていそうな、どこぞのデザイナーにも一回のってほしいわ
時間があったら最後尾であと5、6回はループしてたな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s