[過去ログ] 【コースター】絶叫マシンを語る!1機種目【回転系】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7: 2015/05/30(土)20:58:54.67 ID:DPSqQCrT(1) AAS
地震がきたけど、震度5だった東武動物公園はレジーナは平気なのかな。
木製コースター、地震で亀裂入ったりしそう。。
122: 2015/06/08(月)12:10:20.67 ID:6g4g7qCn(1) AAS
>>117
コースターにもよるけどタイヤとかリニアとかの起動部がないものは>>121の言ってるようにレールが若干傾斜してるよ。
137: 2015/06/09(火)13:26:10.67 ID:l9CS7pTk(1/2) AAS
富士急はもう真面目なまともなコースター作る気はないとおもう。
奇抜で奇をてらったアトラクションとネーミングすることに命かけてるようなとこだから。
第二のFUJIYAMAはもう出来ないとおもう。
262: 2015/06/20(土)19:22:40.67 ID:9dY6Gw3E(1) AAS
>>258
デジカメでもうまく撮影すればトンネル出た直後の172km/hも綺麗に撮れるし、出来ないことも無い気がするけど。
富士急的には技術的に無理でボケてても、綺麗に撮れるが全員引きつったヤバい顔でもそれはそれで面白い気がするが。

サーフコースターは長らく乗ってないけど、3連水平ループだけ苦手。嫌いではないけど2連で落とし込みが大きければ
最高だったのになーって思う。入った直後はGでおおってなるけど、少しダレを感じる。車両も変わったし近々乗りに行こうかな。
270: 2015/06/22(月)12:45:32.67 ID:sa/2ncdK(1) AAS
サーフコースターとFUJIYAMAは兄弟機種なのか、最後尾車輌での引きずり込まれ感は似てるな。
FUJIYAMAのほうが全然引っ張られてからの規模が大きいけど。
363
(1): 2015/06/29(月)10:09:57.67 ID:1mYvX3hi(1) AAS
サーフコースターのループでハンズアップで回りきる、
これって何がおもしろいの?
いや、批判じゃなく単純にどういうところがどうしてどんな感じで楽しいのか謎なんだ。
368: 2015/06/29(月)12:38:54.67 ID:oIqwahMS(1) AAS
普段乗らない人なんかは興奮しちゃって、巻き上げ時から悲鳴あげたり、
フィニッシュしてから「キャー」とかいってる女もいるなw
よほど珍しいんだろう。
379: 2015/06/30(火)12:35:30.67 ID:FmKA58kL(1) AAS
トンデミーナはつまんないね。
同型機種のはずなのに、動きが激しいナガシマのジャイアントフリスビーのほうがおもしろい。
それ以上に回転速度の速い、小さいフリスビーがいいね。
酔う酔うってみんな言うけど、あの放り出される感覚がとても楽しい!
416
(2): 2015/07/08(水)19:13:09.67 ID:QfB5RHuS(1) AAS
10日のアクロバットの試乗会当選しました!
天気があやしいけど、乗ってきたらレポします
446: 2015/08/10(月)20:36:12.67 ID:rwtCj6B7(1) AAS
エアタイムに関して、情報を綜合した結果

インタミン:上から引っ張られるような強烈な浮き
B&M:舞い上がるような自然で柔らかな浮き

ってところか? ただ、インタミン(というかシュテンゲル氏デザイン?)のそれは人によっては不自然に感じられるらしく
そこが近年B&Mに押され気味な理由なのかも
471: 2015/09/11(金)23:33:11.67 ID:SDk8F9VC(1) AAS
アメリカの話でしょ?しかも来年の話なんでしょ?それで盛り上がれるかっつーの
541
(1): 2015/11/14(土)18:19:37.67 ID:yIOOviaM(1) AAS
マジにまともな絶叫乗ろうとすると、富士急以外ほぼ西日本でつらいわ
585: 2016/05/02(月)20:48:06.67 ID:vpG7uNV3(1) AAS
逆にちょっと残念だったのがスチドラとタイタン。最後尾でもファーストドロップではほとんど引き込まれない
ただ、自分は今の車輛になってから乗ったんで、定員が多かった昔は違っていた可能性があるので
当時を知る人に話を聞きたい
736: 2017/08/13(日)09:09:52.67 ID:lpj28Z4U(2/6) AAS
キャロウィンズって、デビュー作の一つであるヴォーテクスや、名作インバーテッドのアフターバーン
そして言わずと知れたインティミデイターにフュアリー325と、B&Mと相性のいいパークなんだからさ
フライングもそっちにすれば良かったのに(統一性という意味でも)。当時すでにスーパーマンがデビューしてた中でわざわざ移設するほどのものでもなかったでしょ
と思ったらその頃はまだパラマウントの経営か。2年後に取得するシーダーフェアだったらまずやらなかっただろうね
あともったいないと思うのが、なんで名称を「ライト・フライヤー」にしなかったのか、ってこと
ノースカロライナってほら、ライト兄弟ゆかりの地じゃん? そしてそれはうつぶせで操縦した
車輛デザインを変える費用がなかったか、あるいは立地がネックになったか。地図で見るとホームや巻き上げを含む
コースの大半が実はサウスカロライナ側にあるからなぁ
762: 2017/09/04(月)19:46:39.67 ID:Nz/zQXfi(1) AAS
グリフォン
文庫版『ジェットコースターにもほどがある』の巻末座談会において「シークラの方が面白い」と断言されていた上
最新でしかも極めて完成度の高いヴァルレイヴンを先に経験していたこともあって、正直期待はしていなかったんだが
いざ乗ってみるとなかなかどうして、けっこうな良作だった。乗り心地も至って滑らか、快適で
イメルマン、キャメルバックの浮きも申し分なし。そりゃまあ、ラストのブーメランターンだったかホップだったかで
かなりの横揺れに見舞われて、側頭部をしたたかに打ちつけられるし、一列目以外では浮きがイマイチと
綜合力ではヴァルレイヴン(どこに坐っても満遍なく楽しめる)に一步ゆずる。しかし個人的にはグリフォンの方が好きです
なんでかっていうと、ダイブコースターの面白さで大きなウェイトを占めるドロップで、こっちのがクるものがあったからだ
最初は定員が多いことによる加速の急激さかと思ったが物理的にはありえないので、今ではいくぶん遊びがあって
体が振られる幅が大きい旧式ショルハーのおかげだということにしている。他にも頂上での景色の良さや
省2
839: 2018/01/29(月)15:25:46.67 ID:Dd3Mu900(1) AAS
Canada's Wonderlandに来年B&Mダイブコースターができるっぽい
名前はBehemoth、Leviathanときて「Ziz」が有力
912: 2018/07/06(金)07:30:50.67 ID:T1Se7p3p(1) AAS
「窮屈」と評判のB&Mのベスト型ハーネス。特に最初にキツく締められてしまうとつらい
それでも、ちょっと前傾して肩の部分を引き出し、鎖骨に当たるように調整すればかなり楽になるけどね
ただ、?フライトとワイルドイーグルはホントに息苦しさを覚えるほどだったから
バンシー以降は改良されたのかもしれん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 4.513s*