[過去ログ] 【コースター】絶叫マシンを語る!1機種目【回転系】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29(1): sage 2015/06/01(月)16:28:26.97 ID:RCquhr+Q(1) AAS
雨でも運転するコースターと運転しないコースターの違いって何??ブレーキの影響かと思ったけど、、
サーフコースターなんかは雨でも普通に動いてるんだが。。。
ブレーキはバンデットやフジヤマあたりと同じだと思うんだが。。
70: 2015/06/05(金)11:26:40.97 ID:6Zo1qImK(1) AAS
ホワイトサイクロンと比べたらレジーナの振動なんてないも同然w
ただ、互いにない良さがあると思う。
ホワイトサイクロンはとにかく木枠の中やループでのスピード感やのびのびしたスケール感がある。
レジーナはツルツル滑り落ちる感覚や、キャメルバックによる浮きがかなり楽しめる。
172: 2015/06/12(金)11:08:49.97 ID:Vcg4YiQc(1) AAS
富士急はただ単純(とはいってもとても重要)に、乗って楽しい!おもしろい!満足できる!っていうアトラクション作りを捨てたからな。
ネーミングも含めて。
ええじゃないかだって楽しいコースターなのに妥協したんだかなんだか、コースが短すぎる。
341(1): 2015/06/27(土)17:08:34.97 ID:Sm2CX4k5(1) AAS
>>334
俺は断然、大きなドロップ一つの方が好き
413(1): 2015/07/08(水)00:42:50.97 ID:D/pARA6x(1) AAS
ええじゃないかはレールを輸入して組み立ては日本の会社にお願いしようとしたけどレールの振動を減らしたいからレールも日本の会社に作ってもらったってどこかでみた。
だからアクロバットも同じ感じだろう。
457: 2015/08/23(日)20:20:33.97 ID:FwINEI5u(1) AAS
B&Mの三大傑作
・バットマン:ザ・ライド(量産機だが元祖インバーテッドとして外せない)
・ナイトロ(この作品の成功により、メガコースターの分野は実質B&Mの独擅場となった)
・クンバ
クンバと、アロー「ドラッケン・ファイヤ」のループコースター対決はあまりに有名
コースター大国の老舗に対しての、スイス新興マニュファクチュアラの完勝劇は
歴史の転換点ともいえる大事件だった
542: 2015/11/14(土)20:17:05.97 ID:PtsSDv5a(1) AAS
絶叫日本一はブルーフォールでええやろ
ただ高いだけだって?結局のところそれが怖いんや‥
625: 2016/06/19(日)11:23:59.97 ID:H2PbwHnk(1) AAS
アクロバットが50億だってのに
5億なわけ無いだろ
721: 2017/07/05(水)08:37:43.97 ID:/aZQwG67(6/9) AAS
正直、ファーストドロップにはそれほど差はない。90メートル以上のコースターの場合
どうしても落下速度の調整が入ってしまうからだ。ただ、あからさまだったMFに比べれば
かなりナチュラルではあったと思う。即ち、先頭は相応にもたつく。とはいってもトレインの短さによって
落差は確保されているのでそれなりに浮くし、スピードの緩急がかえってメリハリになっている
そして後方は割とちゃんと引っ張り込まれるんだよな
725: 2017/07/08(土)08:48:54.97 ID:NMYKJvYm(1/2) AAS
思い出したんだけど、オランダのゴライアスにあるという「シュテンゲル・ダイヴ」というエレメントが近いかもしれない
でもあちらはオーバーバンクなので浮きが相殺されてそうなんだよね。90度ターンの変形という違いもあるし
他では同じB&Mハイパーコースターであるマコの2ndドロップが近そうだけど
水平ループからつなげる「フュアリーダイヴ(仮)」みたいに綺麗に浮くかは疑問
あのエレメント、席の前後だけでなく、左右でも挙動に大きな違いがあって坐ったシートの数だけ楽しみ方がある
巻き上げ頂上では一面の森がひろがり眺めは悪くないし、設置位置はパーク最奥、ラスボスポジながら、エントランス前
大通りの頭上(防護ネットなし)を通過するなど存在感はビシビシ放ってるし、ぶつかりそうになる中を抜ける支柱の配置など
細かい工夫もニクい。イメージキャラもカッコいいしで、サイコーのコースターですよ
860: 2018/05/03(木)03:19:24.97 ID:qrexYAg0(1) AAS
シームパークリヴューってなんですか?
そのランキング見たいのですが、どうやって検索したら見れますか?
870: 2018/05/12(土)21:36:14.97 ID:FOjprnpt(1) AAS
ハシビロGOのこと聞いてる?
974: 2018/12/02(日)18:15:27.97 ID:Rgmeugct(1/2) AAS
>>973
ヴェルナー・ステンゲルが構造設計に関わってるってだけで、製造業者は違うんじゃない?逆三角トラス構造は昔からある技術だし。
あと、3社のトラックをよく見ると微妙に違う。パッと見だとインタミンとゲルシュトはワーレントラス、マックはプラットトラス。ゲルシュトは骨組みの間隔がちょっと狭いとか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s