[過去ログ] 【コースター】絶叫マシンを語る!1機種目【回転系】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
889: 2018/06/17(日)07:01 ID:YhmtdcR6(1/4) AAS
Nitro

【ここが〇】
-上下だけでなく、前後・ロール方向(浮かせてから引っ繰り返す二つのドロップ)
と思いのほか多彩なG、挙動の変化

【ここが×】
-今乗るとさすがにヌルいファーストドロップ
-最後尾と比較すると先頭はかなり劣る

【総評】
「爽快系」の代名詞として語られることの多いコースターだが、実のところ先頭はあまりいただけないつくりになっている
FDではほとんど浮かず、しかもやや粗目の突き上げ。エアタイムを味わうなら真ん中あたりの方がいい
省6
890: 2018/06/17(日)18:10 ID:YhmtdcR6(2/4) AAS
El Toro

【ここが〇】
-これだけ複雑なレイアウトを支柱や枕木に一切鋼材を用いず実現させた技術力
同年オープンのThe Voyageとは好対照のスタンスである。そりゃまあ、「乗ってしまえば一緒」なんだけど
木製コースターとしての美観の保全に大いに寄与しており、そこは高く評価したい

【ここが×】
-終盤の「木製版・サーフィンコース」とでも言うべきパート。??bォがするわけでもなく
ただ激しく振り回すだけで芸がない
-車輛デザイン。スポンサーである起亞へのサービスのため、フロントの牛頭エンブレムが取り外されて
車体にクルマを模したペイントが施された(「KIA」のロゴ入り)のだが、これが本当にダサい!
省2
891: 2018/06/17(日)18:12 ID:YhmtdcR6(3/4) AAS
【総評】
まず世界的に有名なファーストドロップから
ビッグバーンコースターとよく似た構造の、ぐるりと半周してから助走をつけての崖下へのダイブだが
あちらのような「引きずり込まれる感じ」というのは受けない
これは推測だが、長大なトレインのために最後尾が本格的に落下をし始める頃には先頭が最大斜度の箇所を通過しているためだろう
ヘッドレストの無いシート形状からもわかるように、そもそもムチウチになるような急激な加速はかからないよう
列車の全長も含め設計されているようである。とはいえ急角度ではあるので、乗客を放り出そうとする力は相当なものがあり
ラップバーへの太腿の食い込み具合からもそれがわかる。先頭でも一瞬だが、確実に浮く
続いて現れるのは連続キャメルバックだが、ここではインタミン×シュテンゲルの特徴の一つである
「上から引っ張り上げられるような強烈なマイナスG」がたんと味わえる。ともすれば不自然とも受け取れて好みが分かれるが
省1
892: 2018/06/17(日)18:13 ID:YhmtdcR6(4/4) AAS
乗り心地は聞いていたよりもずっと悪い。随所でいかにも木造といった激しい振動がある
これについてはローラーの直上だとさらに増加するようで(先頭/最後尾などはあまり関係ない)
晴れた日の午後だととてもハンズアップどころではない。ただ、自分などは木製コースターにはしがみついて耐える箇所があるくらいがちょうどいいと思ってるクチで
実際、世間でも「かえって木製らしさが出てきた」とむしろ好意的に捉えられているフシがある(昨年度のGTAs・TOP50で一位に返り咲いた)
とはいえ、以前の「木製である必然性が感じられないほどのスムーズさ」の方が受けるインパクトとしては大きかっただろうな、なんて思ったりもする
またいつか訪れるつもりなので、そのときは本来の姿に戻って迎えてもらいたいものである
もちろん、あの醜悪なトレインも一緒にね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.933s*