[過去ログ] 【TDR】ディズニー雑談スレ Part.7【TDL/TDS】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
454: ころころ (ワッチョイ 8bf3-5MPo) 2024/10/13(日)21:47 ID:oP6/Y7Lb0(1) AAS
いや、データがそう出てるのに何言ってるんだかw
455
(1): (ブーイモ MMbf-xyST) 2024/10/13(日)22:22 ID:YlTX1N4wM(1) AAS
少子化と晩婚化で入園者の年齢構成が高い方に偏ってきてるのはデータの通り
修学旅行がまだ全盛期まで戻ってないのもデータ的に若者が減る要因
456: (ワッチョイ ef89-D77q) 2024/10/13(日)22:41 ID:/WZwi2DL0(1) AAS
>>455
修学旅行は海外や沖縄も増えてきたし
テーマパークならユニバのシェアもかなり増えてると思うから今から自然増するとは思えんけどなぁ
457: (ワッチョイ 9f89-xyST) 2024/10/14(月)08:57 ID:0ucfyPXn0(1) AAS
データで、入園者数に占める若者(10代20代?)の割合が減っていたからといって「若者のディズニー離れ」という表現が適切とは限らないってことでしょ
総人口に対する若者の割合と、入園者に対する若者の割合の比率が過去に比べて減ってるとか、データ取れないけど若者が1年にディズニーに行く回数が減ってるとかがあって初めて「離れ」ではないかな
458: (ワッチョイ 8b80-t2nJ) 2024/10/14(月)09:28 ID:CLpGC79j0(1) AAS
おまそう
459: (ワッチョイ ef89-D77q) 2024/10/14(月)09:59 ID:KSSpPG+G0(1/2) AAS
少子高齢化やらは要因の一つであって若年層の比率が下がってる結果は変わらないんじゃない
離れという言葉は適切じゃないにせよ昨今は分かりやすく伝える役割で使われている感じかな

個人的には下記とかの要因じゃないかなーって思う
・チケット高い&諸々有料化
・テーマパークはユニバのほうが若年層に勢いある(テーマとか大事にして柔軟性がないディズニーとの対比になってる)
・ここ10年くらいの映像コンテンツのヒットがディズニー外が多い
・スマホ/SNS/その他諸々の娯楽の多様化
・少子高齢とコロナ
460: (ワッチョイ 5fed-4fAV) 2024/10/14(月)10:10 ID:kBX9mhdG0(1/2) AAS
自分はキャストもして数年間年パス持ってた程度にはディズニー好きだけど娘がプリンセス好きと行ったことないしディズニーよりユニバが好きだというし海外旅行にも興味がない
好きなのは二次元コンテンツ=娯楽の多様化
身近に子供がいれば若者は金がないからディズニー行かないなんてことを短絡的に捲し立てんのに
コスパ考えて行く回数が減るのは若者に限らんし
そもそも年パスがなくなったことも知らないのが若者離れだのいってんだろ
461: (ワッチョイ efa8-lxSD) 2024/10/14(月)10:57 ID:HvkAsx200(1/2) AAS
確かに若者が減っただけ
入園者数は年パス勢減ったと考えたら妥当な数字
今は2012年と入園者数は同じ位
462: (スップ Sdbf-CsPc) 2024/10/14(月)11:48 ID:dCotQfPOd(1/2) AAS
年パスが若者だったかと言われると
463: (ブーイモ MMcf-xyST) 2024/10/14(月)12:00 ID:BO2uqQA2M(1) AAS
日本全体の若者比率が減ってるんだから、そりゃディズニーも減るでしょ
中年以降の入園者も増えてなくて全体の入園者が減って客単価が変わらず売上が減少するなら問題だし改善しようとするだけだけど、DPAは拡大してマジックパスもできて客単価はどんどん上げられてる
464: (スッップ Sdbf-4fAV) 2024/10/14(月)12:02 ID:Po9vIlgnd(1) AAS
そうそう儲けが変わらないんだったらそれでいい話
以前みたいな大混雑はもう勘弁
商売根性たくましいユニバとは差別化図って運営して正解
465
(1): (ワッチョイ ef89-D77q) 2024/10/14(月)12:52 ID:KSSpPG+G0(2/2) AAS
そもそもこの手のファクトデータって訪日外国人とかの年齢ってアプリで集計されてんのかな?
アプリ登録時に年齢登録あったか覚えてないけど
全体の来園者数の訪日外国人の割合も少し気になるところ
466
(1): (ワッチョイ fb09-njku) 2024/10/14(月)13:59 ID:7frrtvoF0(1) AAS
夏休みの高価格期間はゲストがごっそり減って
ハロウィンの高価格期間は全く減らない

値上げで子連れだけがパークから遠ざかったって感じかね

「若者のディズニー離れ」は意図してやってるのかもね
467: (ワッチョイ 9fc3-cEBG) 2024/10/14(月)14:10 ID:hvRUFPk60(1) AAS
ディズニーの値上げも商売根性だろ
468: (スップ Sdbf-CsPc) 2024/10/14(月)17:56 ID:dCotQfPOd(2/2) AAS
>>465
MyDisneyアカウントは生年月日の登録が必須
469: (スッップ Sdbf-kWiX) 2024/10/14(月)20:23 ID:KLdAm6jid(1) AAS
>>466
夏はクソ暑い上に何もイベントないんだからそら減るだろ
ヲタでも行かないし子連れ関係ある?
470: (ワッチョイ 6b76-QBmB) 2024/10/14(月)20:42 ID:YsBxJVgK0(1) AAS
昔の子持ちは寒い冬を避けてたのが今は夏を避けてるね
471: (ワッチョイ ef21-lxSD) 2024/10/14(月)20:51 ID:HvkAsx200(2/2) AAS
18歳以下の比率はあんまり変わってない
18から39歳が減ってる
年パスが無くなってから首都圏からの来園者が極端に減ってる
つまり人気は衰えてないと言える

ソース
外部リンク[html]:www.olc.co.jp
472: (ワッチョイ 6b01-HLqS) 2024/10/14(月)21:48 ID:amRl/fI20(1) AAS
自分が幼い頃は夏休みにディズニー連れてもらったけど今はこんな暑さじゃ真夏に連れてくなんてできない
473: (ワッチョイ 8bf3-5MPo) 2024/10/14(月)21:52 ID:R+B2cBNS0(1/2) AAS
営利法人なので利益追求は仕方ないし、コロナ中のガラガラで思い出しちゃったからな、お金出しても取り戻したい快適なパークを。
ゲストが望んだ結果だから仕方ない
1-
あと 529 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s