[過去ログ] 出前館 昭和175年目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19: 2022/03/14(月)23:41 ID:0Esf2p6W(3/3) AAS
>>17
それを決断したのは出前館でしょ
20: 2022/03/14(月)23:42 ID:GfC7gmoC(1) AAS
このスレも過疎ったよなぁ
21
(2): 2022/03/14(月)23:55 ID:mXC3UedN(1) AAS
>>13
ウバカスはスリコで熟成して冷飯配ってるじゃねえかよww
得意技はブラックアウトかwwwww
22: 2022/03/14(月)23:57 ID:Bz7gVdkr(9/9) AAS
ウーバーイーツの何がいけないって昔は微妙にそうではなかったかもしれないけど
どうせ売却することが決まってるんだから
配達員のこと何も考えていないでやっているっていうこと。
普通の店は自社の食品配って貰ってる配達員に
ちゃんと配達してる食品のこと思って配達してもらう為にいろんなことしてる。

出前館もウーバーイーツの配達員もみな配達して拠点に戻って家を往復するだけを繰り返しているだろ?
配達費用で賄ってるつもりなんだろうけど、
今の配達員の多くは自分が配達してる商品のことなんて何も考えずに働いていると思いますよ。

チェーンの店でも配達員には自社の商品のことを分かってもらうために色々なことをしている。
そういうことがあるから自社の商品をちゃんと考えて配達すると言う気持ちを持ってもらえる。
省4
23: 2022/03/15(火)00:04 ID:J+fdhO1S(1/11) AAS
買収してウーバーイーツの内容を全部変えていいという内容なら買収してもいいだろうが
変えていけないなど条件がある場合
出前館もそんな不良債権を買収しないだろう。

市場の邪魔だから買収して片付けても良いが
条件によっては不良債権を引き取ることになる。

インドなどはシェアから赤字になって
買収条件も優しかっただろうが
日本のは条件が厳しい可能性が高い。
出前館の買収交渉も買収は出前館側からだった。
出前館の買収条件をウーバーイーツが突っぱねたということ。
省2
24: 2022/03/15(火)00:09 ID:Yu5MxMsE(1) AAS
金だけある底脳企業が最先端企業買収とか地獄絵図。
25
(1): 2022/03/15(火)00:14 ID:J+fdhO1S(2/11) AAS
まず確実に言えるのは
インドは日本より交渉に厳しいということ。
インドの買収状況を見るとかなり条件が緩和されていてインド人がほぼ買収ではない様に変えていったということがわかる。インド人は外国の企業に自国の食品を扱われたら、後の世で再び同じことをすると考えているから、後にやる分も踏まえて最大限出来る限り条件を落としていくための戦略を立てただろう。だからインド人は買収したとは思っていない。ウーバーイーツを追い込み有り得ない安い条件で売らせた。

出前館はウーバーイーツと親会社が一緒になってもいる。
だから買収はあるとしてもかなり変な条件になる。
元のウーバーイーツの買収条件によっては
今後の展開に関わらずウーバーイーツの買収はされないだろう。
26: 2022/03/15(火)00:16 ID:ART/1EKj(1/2) AAS
>>21
熟成なんて知ってたら運びたくないよ会社ぐるみで冷飯配ってるお前らとは違うのよだからウーバーに負けてるんだろうが
27: 2022/03/15(火)00:18 ID:J+fdhO1S(3/11) AAS
いろんな会社がウーバーイーツの買収で嫌がるのは
買収したあとの経営の方法が定められていること。
ウーバーイーツのアイデアが後世に残る様に作られている。
だから他の企業が買収して多少作り変えるということに優しい無い。
これで食品業界な為、企業売却ビジネスとしてはかなりKYな部類に入る。
28
(5): 2022/03/15(火)00:22 ID:J+fdhO1S(4/11) AAS
出前館で働き続けようか、ウーバーイーツに乗り換えようか悩まれている
外部リンク:lovely-lovely.net
そんな皆さんにホットなニュースが入ってきました。
29: 2022/03/15(火)00:23 ID:ART/1EKj(2/2) AAS
なんでも人のせいにしてるから出前館はいつまでもゴミなんだよな
30: 2022/03/15(火)00:31 ID:J+fdhO1S(5/11) AAS
これを見ると出前館とウーバーイーツの経営母体
は同じではないということが分かります。
出前館の大本がソフトバンクで、
ソフトバンクがウーバーイーツに出資。

ソフトバンクの傘下企業なんて沢山ありますし、
出資にしても、それこそ出資関係は無くなるかもしれません。
同じ、とは言えないですね。
31: 2022/03/15(火)00:37 ID:J+fdhO1S(6/11) AAS
ソフトバンクの影響が強いと考えると、
ソフトバンクはどのようなフードデリバリーの未来を良しとするか、ソフトバンクの理想の話ということになり
ソフトバンクの未来の経営方針と関わるということになります。
ソフトバンクの孫正義が決めるということになります。
外部リンク:www.google.com
すると、孫正義はDiDiFoodにも出資しているといるという事が分かりました。
32: 2022/03/15(火)00:39 ID:VySwqEUa(1) AAS
>>28
デメエカンも色々と模索中やな
祭りの三ヶ月間も含めて、あまり昭和への不満は言いたくないなぁ
現状でもそこそこ稼げてるし、他人様の状況は知らんがね
33: 2022/03/15(火)00:43 ID:J+fdhO1S(7/11) AAS
外部リンク:newspicks.com
同社が10兆円規模という巨大資本を運用する「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」は、Uber Eatsを展開する米ウーバー・テクノロジーズだけでなく、アメリカのフードデリバリー市場でシェア1位となった米ドアダッシュにも出資している。
さらに、ビジョン・ファンドは、中国の配車サービス最大手・滴滴出行(DiDi Chuxing)にも出資。滴滴出行は8月、「DiDiフード」という名前でフードデリバリー事業を大阪で正式に開始し、日本のフードデリバリー市場に参入した。

ということです。
孫正義は特段理由がないなら、系列の会社も
むやみに自分の意志で企業方針を変えさせたりはしないという人として有名で
今回のことも当事者企業か、せいぜいラインに任せて特に自分では介入しないようです。
34: 2022/03/15(火)00:45 ID:d4CMdIUd(1) AAS
>>28
阿保がうつるから辞めてw
35: 2022/03/15(火)00:48 ID:h4Th5wvv(1) AAS
>>28
> ドル円105.31
> NYダウ27766.55

過去の記事だね

出前館、Uber Eats買収検討の報道に「事実無根」
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
36
(1): 2022/03/15(火)00:54 ID:zn628UXP(1/4) AAS
>>28
さすが出前館!!
1か月前のホットなニュースをお届け!

ニュースって
新しいって意味なんだけど昭和の時間感覚だと1か月前くらいはアツアツだよねwww
37
(1): 2022/03/15(火)00:59 ID:N7ScKHPt(1) AAS
>>36
お前ずっと寝てたのか?
一年以上前のニュースだぞ
38: 2022/03/15(火)00:59 ID:J+fdhO1S(8/11) AAS
孫正義からすると
出前館もウーバーイーツも
シェア一位な企業としては申し分なく
どのような未来が来るにしてもフードデリバリー業界は自社の手の内
というわけです。
アメリカのドアダッシュ
中国のdidifoodにしてもその国でのシェア
のことを考えての出資であると分かります。

この内容では
いつかは出前館がウーバーイーツを買収することになりそうだ
省1
1-
あと 964 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s