【マーガリン】トランス脂肪酸【ショートニング】 (791レス)
上下前次1-新
505: 2015/10/14(水)07:26 ID:fKnKFw4X(1) AAS
安物のネオソフトのほうが高級バターよりトランス脂肪酸が少ないという事実
代わりに飽和脂肪酸が増えてるといってバターのほうがまだ多い
トランス脂肪酸も飽和脂肪酸も少ないマーガリン類のほうが、相対的に健康に良い
ってのが冗談じゃなくてマジになっちゃった
506: 2015/10/14(水)12:22 ID:1gsFqcgD(1) AAS
だがしかしマーガリン=悪
507: 2015/10/18(日)09:01 ID:D4G0/T8B(1) AAS
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
省20
508: 2015/10/23(金)18:19 ID:DJJzA9dU(1/2) AAS
工業型トランス脂肪酸使用禁止は、冠動脈疾患死を減らす有効手段!
外部リンク:www.carenet.com
509: 2015/10/23(金)18:21 ID:DJJzA9dU(2/2) AAS
トランス脂肪酸の摂取量と冠動脈疾患による早期死亡は、社会経済的に最も
恵まれていない階層で多いことが知られている。先のイギリスでの研究に
よると、加工食品へのトランス脂肪酸の使用を完全禁止すれば、最下層の
人たちの冠動脈疾患死亡が約3000例(15%)減少できることが示され、
医療費を含めた社会経済への影響も、トランス脂肪酸使用の全面禁止が
良好だという。
外部リンク[html]:healthpress.jp
510: 2016/07/09(土)08:30 ID:EnHxkYDG(1) AAS
明治のコーンソフトてネオソフトレベルになったのね
511: 2016/07/26(火)09:14 ID:banMhnn9(1) AAS
コンビニのシュークリームとか、安くなったなあと思って喜んで
食べてたけど、原材料を見るとファットスプレッドってあるから
これもトランス脂肪酸なの ラクトアイスの植物油脂も
欧米ではラクトアイスじゃなくアイスクリームが主流らしいのは、
よく言われる風味が理由じゃなくてトランス脂肪酸を避けてるから
なのかな
512: 2016/07/30(土)21:33 ID:9RtN+7yp(1/3) AAS
ファットスプレッドに含まれるトランス脂肪酸は0.9〜10%なので、
製品の種類にも依るが、一概にトランス脂肪酸が多いとは言い難い
トランス脂肪酸の含有量が多いのは、ショートニングの方な
シュークリームは、100?当たり0.3〜0.9?ほどトランス脂肪酸を
含むが、平均的日本人が1〜2個食べる分には健康に影響は無い
パイやビスケット、クロワッサンなんか、原料が例えバターでも
相当量のトランス脂肪酸を含むから、それよりはずっとマシ
513: 2016/07/30(土)21:55 ID:9RtN+7yp(2/3) AAS
植物性のホイップ製造には、必ずしも水素添加で可塑性を与える必要は無く、
原料の植物性油脂には、水素を人工的に添加していないモノが使われてる
今の植物性ホイップは、天然クリームよりトランス脂肪酸の含有率が低い
514: 2016/07/30(土)21:55 ID:9RtN+7yp(3/3) AAS
植物性のホイップ製造には、必ずしも水素添加で可塑性を与える必要は無く、
原料の植物性油脂には、水素を人工的に添加していないモノが使われてる
今の植物性ホイップは、天然クリームよりトランス脂肪酸の含有率が低い
515: 2016/08/13(土)20:07 ID:2Ymp470b(1) AAS
トランス脂肪酸といえばやはりマクドナルドw
516: 2016/08/21(日)21:20 ID:a8GTIDOE(1) AAS
不飽和脂肪酸を否定する池沼w
517: 2016/12/25(日)14:15 ID:46ifeo5d(1) AAS
外部リンク:netgeek.biz
518: 2017/01/20(金)10:40 ID:0ZcuwzXn(1) AAS
水素水が体にいいんだから、水素油も体にいいだろう
519: 2017/04/10(月)23:44 ID:v95oyYa1(1) AAS
手に入り易さ、価格を考えると私はネオソフトを買うかな
520: 2017/07/06(木)22:46 ID:lGLSwYdY(1) AAS
乳脂肪はトランス脂肪酸、乳糖は大半が消化できずに下痢で、乳糖が消化されたガラクトースは糖化しやすく動脈硬化の一因。
ヨーグルトがお通じに良いってのも牛乳より乳糖の分解が進んでいるから緩い下剤なだけだと思う。
521: 2017/07/10(月)09:56 ID:gRzdiB6p(1) AAS
乳酸菌の腸内細菌活性化効果は無視かよ
522: 2017/07/16(日)20:21 ID:ZGqe+r8e(1) AAS
ほらごらん・・・おちんちんが出たり入ったりしているよ・・
523: 2017/07/23(日)22:11 ID:laIn+i7g(1) AAS
乳酸菌の活性化に役立てるなら、別に乳製品で無くとも良い
オリゴ糖を多く含む豆類を食べたり、砂糖を甜菜糖に変えれば
腸内細菌のバランスを善玉菌優勢に保つことが出来る
524: 2017/07/24(月)08:48 ID:RU4jjWXh(1) AAS
べつに乳酸菌じゃなきゃだめだといってない。乳酸菌の効果を無視してるっていってるだけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 267 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s