[過去ログ] タイムドメインのスピーカーPart4 (989レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
937: 2006/06/11(日)17:34 ID:S6fTIjhU(1) AAS
おれもfo.qはタイムドメイン向きだと思う。
938: 2006/06/11(日)18:34 ID:lpEBGyXB(1) AAS
便乗するわけじゃないが俺は前から中にfo.qを貼って効果を体感しとるよ。
ただこの板ではfo.qは禁句っぽくなってるので使いどころに注意しないとw
939: 2006/06/11(日)18:56 ID:W752DWMv(1) AAS
αゲルはokですか?
940: 2006/06/11(日)20:19 ID:s1hRcsLy(1) AAS
それ以前にタイムドメイン自体がこのスレの外では禁句なんだが(苦
941: 2006/06/12(月)01:51 ID:bL1W2Q+7(1) AAS
TRICK劇場版2で、上田の研究室の机の上にTD307、脇に712があったよ。
942: 2006/06/12(月)07:32 ID:6lVAPEPi(1) AAS
東急ハンズで手頃に買える値段の制振材なら、情報として感謝されるだろう
943
(1): 2006/06/13(火)05:21 ID:6ya9+3BF(1) AAS
fo.q高いか?少なくとも自分が言ってるのはシールタイプの2千円くらいのやつの
ことだぞ。ちなみに薄い半透明のやつよりも黒い方がおすすめだ。しつこいな、スマン。
でも他の制振材にしても効き目の確かなやつならTDへの効果は高いと思う。
944: 2006/06/13(火)05:27 ID:pm8hRTRe(1) AAS
卵型タイムドメインの殻に貼るの? で黒のほうが性能いいのか?
945: 2006/06/13(火)20:23 ID:F6lVtxDW(1) AAS
>>943 下流社会だから買えないのかもよ
946
(2): 2006/06/15(木)01:38 ID:994leqlw(1) AAS
外部リンク[asp]:www.kakaku.com
サブウファーを広告や専門誌、評論家のいいですよで信じちゃう購入予定者に警告を発せられればと思ってね

聞いてないやつの評価よりは専門誌の提灯記事のほうがはるかにましな気がする
947: 2006/06/15(木)02:16 ID:tv5+RyNk(1) AAS
新コンセプトの製品の悪評は大半が思い込みだよね
とりあえず試してみてから意見を出せと
理屈なんか抜きでいい音が出ればそれでいい
948: 2006/06/15(木)02:21 ID:4Hjl8aC/(1) AAS
>>946
なんじゃこれ、かなりひどいな。なんでそんなに固執するんだろう。
949: ハム友 2006/06/15(木)08:30 ID:9vVLPUe/(1) AAS
AA省
950
(1): 2006/06/15(木)08:52 ID:id2T/hHo(1) AAS
富士通テン:ECLIPSE "TDシリーズ" サブウーファー「TD725sw」発売
外部リンク[html]:www.fujitsu-ten.co.jp

そのツインドライバーってのは普通のスピーカーでも有効なことなんじゃないのか?
そんなに理想的にいかないので逆にだめなのかな?
951: 2006/06/15(木)14:13 ID:W7oAd2m+(1) AAS
>>950
BOSEの製品でユニットが前に1個しかないのに後ろに山ほどくっついてるとか
あるよ。ただ低音は指向性が低い(高音はビームっぽく伝わるので位置きっちり
決める必要があるが低音は震動に近いのでどこに置いてもかまわないっつーのが
そもスーパーウーファーの原理だ)が高音でやると後ろにも音ぶちまけるので
これが壁に反射して大暴れする可能性が高いだろー(低音なら空気揺らせば
それでいいんでOK)
音場型スピーカーで上下に付けて反転駆動したらいいかも。

個人的にはタイムドメインスピーカーって吸音材もうちょっと工夫してユニットを
変えたら化けそうな気がするが店舗でしか聞いてないから慣らし不足なのかもしれん
952: 2006/06/15(木)15:18 ID:1E/Ank8h(1) AAS
ハム友はダメダメだね〜
こういう奴は相手にしてはいかんな

tokuyamaもsnapやおかあさんみたいに
さっさと引き上げたら良かったのに
953
(1): 2006/06/15(木)16:51 ID:9VJ4VXvU(1/2) AAS
このスレを見てvivid f購入、
で、他のスピーカーと違う不思議な鳴り方(なんかカプセル型の音場につつみこまれるような)は
気に入っているんですけど、低音不足を解消しようとポータブルCDPのイコライザためしたらびびりだしましたorz
大編成のビッグバンドで簡単にびびるんですが、そういうタイプの音楽は聴くなってことでしょうかね?
なにか対策ありましたらどうぞ知恵を授けてください。
954
(1): 2006/06/15(木)16:59 ID:hYrNvDm8(1/2) AAS
バスレフ型ならポートにメラミンスポンジでも突っ込んで味噌。
955
(1): 2006/06/15(木)17:02 ID:ygB3uF6A(1) AAS
お金ためて712を買う。

ViVi-d-fはスピーカーの前縁とシェルの接続部でビビル気がする。そこに、
ゲルとかはさめないかな。
956
(1): 953 2006/06/15(木)17:19 ID:9VJ4VXvU(2/2) AAS
レスありがとうございます。

>>954
ポートよりもユニットとその周りで簡単にびびるんですよ。

>>955
まさにその通りです。ユニットのふちをちょっと指で押さえると盛大にビリビリいってます。
712は高いからムリ。307ならなんとか…
1-
あと 33 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s