[過去ログ] モノラルの名録音を頌えるスレ (794レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
735(2): 2011/02/18(金)17:26 ID:DH9fr1Bh(1) AAS
クレメンス・クラウスのウィンナワルツ DECCA 計3枚を愛聴してます。
初期盤は手が出ないけど、70年初期のキングプレスで十分。
736: 2011/02/18(金)18:39 ID:qE+ipTJf(1) AAS
>>735
あれはすばらしいな。
こうもりの全曲もよろしく。
737: 2011/02/19(土)14:22 ID:LmNdOw5Y(1) AAS
>>735ー736
レーベルの「LONDON」が朱色でなくて、真紅に近いやつでしょ?
クラウスのサロメ全曲をオクで買おうとしたけど、ポリドール LONDONだからスルーした。
738: 2011/02/19(土)19:36 ID:kDrKE30i(1) AAS
あとジプシー男爵の全曲もあったな。
キングの厚いレコードだな。DECCA ffrrのオレンジのやつは無理だべ。
同時期の録音でクライバー父のバラの騎士を青レーベルの薄い盤のDECCAで
手に入れたがダメダメだった。演奏は最高なのにな。。。
739: 2011/02/20(日)08:18 ID:KQtnG+St(1/2) AAS
クライバー父のフィガロ、L54C-xxxxの復刻は糞だったな。
DECCAはキング時代までしか買わない。
740(1): 2011/02/20(日)08:19 ID:KQtnG+St(2/2) AAS
ごめん、フィガロはステレオだったorz
741: 2011/02/20(日)22:03 ID:EOzDjFXm(1) AAS
クラウスとバックハウスのベートーベンのPf Con.もあるんあだけど、LP盤持ってない。
たぶんCon.全部あったと思う。桶はVPOでバックハウスも好調で後のステレオ盤よりいいと思う。
特に5番の終楽章の桶がウィンナワルツっぽくなってて好きなんだが。
ここでちょこっとだけサンプルが聞ける。
外部リンク:www.amazon.co.uk
いいLPがあるといいが。。
742: 2011/02/25(金)00:09 ID:V3WrAPAu(1/2) AAS
盤の状態さえ良ければ、LYやMR規格番号のレコードで充分楽しめるよ。
743: 2011/02/25(金)01:15 ID:JdlzuVUx(1) AAS
>>740
あのころはモノプレスも存在するよ。
モノでカッティングしてあって、レーベルがffrrになってる。
744: 2011/02/25(金)10:41 ID:fHX7rCVh(1) AAS
復刻モノのモノ盤って1ミルの針でかけても問題ないですか?
745: 2011/02/25(金)15:02 ID:V3WrAPAu(2/2) AAS
使う意味がないから使わない方が良いと思う。
746: 2011/02/27(日)07:55 ID:lWP2gNZL(1) AAS
78年再発LPの日コロ ターリッヒ/チェコPOの新世界はすげえ。
モノラル時代のスプラフォンに脱帽。
ステレオのアンチェルのリマスタCDは蒲鉾でキンキンしてだめだんだよなあ。
747(1): 2011/03/02(水)16:32 ID:itPhRhwU(1) AAS
戦後間もない頃のヨーロッパのマイナーレーベルは
色艶の良いものが多いね。
スプラフォン以外にも、ウェストミンスター、アルヒーフが良い。
メロディアも室内楽とかだと録音の良いのがある。
英EMI、独グラモフォン、米コロンビアなどは音が丸くてボケ気味。
逆にEMIでもウィーンフィルを録ったものは色艶があるね。
748: 2011/03/02(水)17:54 ID:tFWtK91G(1/2) AAS
>>747
一から勉強やり直しだな
749(1): 2011/03/02(水)22:18 ID:vkQEPw2C(1/2) AAS
MONOのCetraのVerdiの録音とか持ってる人いるかなあ。
WarnerのCDでよさげなので興味があるんだけど。。
750(1): 2011/03/02(水)23:02 ID:tFWtK91G(2/2) AAS
>>749
曲は何でしょうか?
751: 2011/03/02(水)23:33 ID:vkQEPw2C(2/2) AAS
>>750
Rigoletto
CD聞いてると、おそらく元のテープがワカメになってるとこがあって><
声がマイクに近すぎるという感もありますが、こういう曲ではこのくらいで
いいのではないかと思いまするよ。
752: 2011/03/11(金)18:41 ID:t0dFMKLH(1) AAS
死刑台のエレベーター
753: 2011/03/24(木)19:57 ID:VPfhexhg(1) AAS
最近もっぱらヘッドフォンで鑑賞するモノラル音源がいちばんと思えてきた。
(位相いじりも不可)
754: 2011/04/01(金)23:09 ID:bR8jeZAU(1) AAS
前に買ったフルトヴェングラーのステレオ盤をあらためて聞いてみた。
TAHRAのCDで1954年の魔弾の射手。A. Kunz氏録音とある。
買った当時は、どうせまた疑似だろうと思ってたいして聞かなかったが、
いまあらためて聞いてみると本物っぽいな。テープが損傷しているのか
左右のchで音がうねっていたりする所がある。
とはいっても今のようなステレオではなくMONO x2という感じの録音。
検索すると、録音の不備に備えるために2chに冗長化して録音しといたと
いうよな話があった。
それでもまだ、解説書にある、これとザ・グレイト以外の録音は洪水で流されました、
なんて記述はあやしいなぁ。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 40 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s