[過去ログ] カセットデッキをしみじみ語る会 PART27 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
819(10): 2009/09/13(日)14:35 ID:TBbEQazB(1) AAS
X60ADを使おうと引っ張り出したら不調
キャプスタンのベルトが溶けてネロネロだった。。
不調箇所がわかっても修理のマニュアル無しで交換修理できるスキルがない俺
820: kano 2009/09/13(日)23:33 ID:pZHaF742(1) AAS
ソニーのカセットデッキにはレスつけられそうです。
記憶が曖昧になってきてることもありますが、皆さん
苦戦されてらっしゃるかたもおおいのでわかることには
何か提案できるかもしれません
821: 819 2009/09/14(月)01:29 ID:yt3gqICI(1) AAS
とりあえず輪ゴムで代用しようとチャレンジするが駆動部の外し方が分からず断念。
明日ほぼ無理だろうが東芝に消耗品問い合わせします。
バイクのようなサービスマニュアルがあればなぁ。。。
>>818
修理してadres使うのが楽しみになってきた!
822(2): 2009/09/14(月)02:17 ID:6AQNb4ND(1) AAS
以前ベルトの替わりに幅広ワゴムを代用して失敗した俺様が前を通りますよっと!
結果は音がゴムのようなビヨヨ〜ン・・・もの凄いワウフラッターでした・・・
テンションがかかってもあまり伸びないゴムじゃないとしっかり回せないようです。
823(1): 2009/09/14(月)06:46 ID:k8fMwpkL(1) AAS
>>822
安物のラジカセでそれを試したこともあるが、やはりあのようなワウフラッターで聞くには耐えなかったみたい。
MP3で言えば、ステレオ・44.1kHzのまま、24kbpsのMP3を作ったときのような感じの音だった。
824: 819 2009/09/14(月)09:35 ID:O83EMmPb(1/2) AAS
>>822、>>823
ベルトのゴムは固めで輪ゴムは伸縮自在だからやっぱ無理か。。。
最低でも96KのMP3しか聞いたこと無い。24って!!
東芝サービスセンターに電話したが案の定代替品すら無し。
こっちで買うにも規格すらわかんねーじゃねえか!
バラシ方とベルトが手にはいりゃ自分で直せるのに。。
電気屋視野に入れて頑張ります。
825(1): 2009/09/14(月)10:11 ID:E1+mUlgs(1) AAS
Aurexはそんなに複雑な構造なのか?
826: 819 2009/09/14(月)11:21 ID:O83EMmPb(2/2) AAS
>>825
自分のスキルが低いの+情報が少ないからだと思う。
堅実にバラす手順とかある?
827(1): 2009/09/14(月)12:05 ID:bbnz9nys(1) AAS
メカ部分が底部と上部で固定されていると思うんで
あとは配線関係を基板から分離
カウンターベルトの具合とか
その辺を良く考えながらメカを取り外せればね
828: 819 2009/09/14(月)21:12 ID:CUTSSdwU(1/2) AAS
>>827
配線、カウンターベルトの方は余裕なんですが化粧パネルの外し方が?
87年のSONYのデッキは中スカスカで化粧パネルも爪を押すだけでしたが
こちらはガッチリ固定されてる。。。
採算度外視でコスト掛けたのは良いが整備性が・・・。
あと汎用のキャプスタンベルトを買わないといけないが、バラさないとおおよそも分からない
適当なロダ分かれば写真うpります
829(1): 819 2009/09/14(月)21:48 ID:CUTSSdwU(2/2) AAS
連投スマソ
は、外せたぞぉぉぉぉ!!
ただね、ベルトが・・・・。
モーター軸からキャプスタンの端までで定規での目測約10cm
素人でスマンがどれぐらいの規格の物を買えば良いんだろうか?
830(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2009/09/14(月)22:22 ID:FzhTazmj(1) AAS
>>829
平ベルトなら、べっとり付いたベルトの残骸をキレイに除去して仮組立。
その後幅5mm位の紙テープ等をかけてマーキングして長さを測定。
例)長さ283mmの場合
283*0.96/3.14=86.52 <=これで直径が出る。
ベルト直径は大体5mm刻みなので、同じ幅でで直径85mmの物が該当する。
注:長さの算出は自己流なので、間違っていたらすみません。
831: 819 2009/09/14(月)23:28 ID:2KR6/Ha2(1) AAS
>>830
紙テープとは賢いですね。
式も内径と外径の差が4%以下ぐらいでしょうから、それを3.14で割るということですね?
とりあえず紙テープ用意して、通販で平ベルト探します!
ついでに田宮グリスも注文かな。
832(2): 2009/09/15(火)00:16 ID:V3uqHl/q(1) AAS
GX-93のイジェクトができなくなった
ベルト切れた?
833(1): 2009/09/15(火)01:30 ID:Y3cxj5WV(1/2) AAS
>>832
ピンチローラアームのグリス固着か
ベルトスリップか切れ
834: 2009/09/15(火)02:29 ID:Y3cxj5WV(2/2) AAS
先月からいじくりまわしてたV-7010がようやく直ったかも
修理に出して何ヶ月とかって部品待ちもあるけど
煮詰まってる事もあるのかね?
寝る
835(1): 2009/09/15(火)12:59 ID:Ry2KeHo5(1) AAS
>>791
787です。風邪でレス遅れました。事情も知らず、とんだお願いを
しまして申し訳ないです。物はあきらめましたです。
いろいろと、ありがとう、ございました。
録音の不具合ですが録音側のアジマス調整はされたの。回路系だと
私もお手上げですね。
>>832
銀だったら欲しい。いかん、同じことを何度も。
836: 2009/09/15(火)15:14 ID:TGj2db6Q(1) AAS
クレクレタコラかよ
837: 2009/09/15(火)22:32 ID:qaDE1EZL(1) AAS
>>833
休日に上部蓋開けて見ます
838(5): 2009/09/16(水)00:59 ID:2akc55Jq(1) AAS
222ESGの2台目をH/Oでゲットしてきたんですが、ホワイトノイズを録再して
スペアナ(PCのソフト)でみるとL-chの16kHz付近にくぼみができるんです。
さらに上の周波数では少し盛り返します。試しにPBヘッドの結線を
L/Rひっくり返したら、こんどはスペアナ上でR-chの16kHzがくぼんだので
ヘッドに問題アリということでしょうか。単に高域ダラ落ちじゃないところが
なんか謎なんですが、なんとかこの手でL-R同じぐらいのf特にして
やりたいのです。何かアドバイスをいただければと存じます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 163 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s