[過去ログ] カセットデッキをしみじみ語る会 PART27 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
101
(3): 大阪外大落研 2009/05/17(日)10:40 ID:3yNtNDfb(1) AAS
13〜38年前の約50本をPCに移す作業を行います。
生協連(マクセル)の最安価かTDKのAEやAD等。多くが90分で一部120。
状態は撮ったまま戸棚保管、ごく一部ケースなしです。
録音機材はラジカセ。80年代ものはヘッドフォンステレオも。元々レベル低いです。
どのような機材ならカラミのリスクを減らして良好に再生できるでしょう?
・オクで90年代のウォークマン(カラんでも外し易そう)
・15kぐらいの現行デッキ
・中古の往年の名機
・90年代の安価なラジカセ(家にある)
オーディオに疎いもので皆さんのお知恵を拝借したいと存じます。宜しく御指導の程を。
104: 2009/05/17(日)11:38 ID:NgaeDm6w(1/2) AAS
>>101
メーカーメンテ可で保証の有る、新品(現行)デッキが無難と思うけどな。
しかし、どれも絶対とは言い切れないから、暫く要らないテープでテストしてみる方がいい。
中古はゴム類の劣化とテープスルーの精度に不安要素大で、名機も今や迷機が殆ど。
ウォークマンやラジカセも同様かと。
106: 2009/05/17(日)11:55 ID:PHAwdBLw(1) AAS
>>101
OB連あたって良さ気なカセットデッキを数台借りて来るのが良いのでは?
(××研講演会テープ記録事業、とか言えば喜んで貸してくれると思うけど)
お礼も忘れずにね。
107: 名無しさん@お腹いっぱい 2009/05/17(日)11:57 ID:veRfbqla(1) AAS
>>101
テープの絡みは長期間デッキの清掃を行ってなかったり、テープを小刻みに
早送りや再生して巻きが乱れている時に起こることが多い。
大学ならば、必ず放送室に1-2台のカセットデッキがあるはず。それで再生してみて
音的に納得が行かないなら、他のデッキを探すのも遅くないと思う。

ヘッドホンステレオはあのサイズにメカを押し込んだものだから、どうしても
据え置き型に比べ、再生速度のゆらぎ(ワウ・フラッター)や巻き取る力が弱いので
古いテープの再生には向いてない。

私個人としては、非オートリバースの据え置き型をおすすめする。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s