[過去ログ] 【ONKYO】D-302E D-312E D-412EX D-77MRX その11 (981レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
598(6): 2010/01/13(水)22:19 ID:rRLxNzsM(1) AAS
da1.0は持っているので感覚での評価ですが少々コメントできます
特徴としてよく言われる音がすごく速い、のを
音が速い=過渡特性がよさそうだ、と捉えるとこれは個人的にそれほど感じません
アナログアンプでもっと反応が良いと思うアンプがあります
パルシブな音の追従性が全域でそうならもっと繊細微妙に交錯する彩というか
そこの表現がもっとあっていいのではないかと思います
中低域から中音域にかけていかにも前に音が飛んでくる感じ、はありますので
それはコンパクトSPで聴いた特に際立つ感じですから
笑男くんが805Sの低音の方が瞬発力がある、とする所以かもしれませんし
MRXのややF特的に控えめがちなのを補強する部分かもしれません
省5
599(2): 2010/01/13(水)22:25 ID:uVTwZsy9(7/7) AAS
>>598
ついでにA-1VLの感想も聞きたいな
ONKYOスレに居るからには、何かONKYOと縁があるんだろう?
A-1VLくらいは聴いたことがあるはずだ
602: 2010/01/14(木)04:06 ID:KGOaDw1a(1) AAS
>>598
da1.0と言うかsoulnoteのAMPは個性的だからね。
あなたの言うとおり、とても嘘くさい音場形成をする。
笑男の様に音場嗜好の人には受けるのだろうけど、万人向けではないね。
603(1): 2010/01/14(木)07:15 ID:vBLLFgtt(1/4) AAS
>>598
今はどんなアンプを使ってるの?
あと30万くらいまでで反応がいいと思えるアナログアンプを挙げてほしい
606(2): 598 2010/01/14(木)19:15 ID:jtM+rhMk(1) AAS
>>599
A1-VLは店頭でELACのSPの組み合わせで軽く聴いた程度なので言及は避けます
ONKYOとの縁とういことでしたら、ピュアAUではアナロクアンプ時代のプリメインやフォノイコ、セパレート
SPはモニターモデル、Scepter5001の各一モデル(3ウェイ)を使っていました(父のおさがりですが)
派手さがなく骨格がしっかりした音、がONKYOのおおまかな共通イメージです
>>603
>今はどんなアンプを使ってるの?
複数台所有していますが、セパレートアンプが使用のメインでもあり機種名については
これも言及を避けさせてください
>30万くらいまでで反応がいいと思えるアナログアンプを挙げてほしい
省6
607: 2010/01/14(木)21:46 ID:vBLLFgtt(2/4) AAS
>>606
今使ってるアンプ名を出せない理由は?
欠点言われるとプラシーボで音が悪くなるからとかだったりして笑
とまあそれはどうでもいいが、
ma1.0はda1.0と比べてどうなんですか?
>>598を読むとアナログアンプの方が細部のレスポンスがいいみたいに取れるが
あと、レビューサイトで大型の低音が締まらず、低音過多になるみたいな話を目にしたんだけど、
A-1VLみたいな感じになるのかな?
608: 598 2010/01/14(木)22:36 ID:6pqdTTCv(1/6) AAS
OS自動更新がきてID変わります
別に常用アンプの機器を晒してもいいですが、買えます?買う気おきますか?
スペクトラルとビオラというメーカーのセパレートですよ
型番も欲しいですか?
プリメインも2台、ソニー精機のプロ用のプラデリウスのがあります
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s