[過去ログ] 【ONKYO】D-302E D-312E D-412EX D-77MRX その11 (981レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
681
(5): 2010/01/18(月)01:49 ID:C4SMgB9y(1/4) AAS
D−77MRX中古がペア4マソで売っておりました。
30年続いた598シリーズの末裔として興味があります。
アンプは遊んでいるラックスL−580を使いたいと思いまつ。
やっぱMRXは598(値段相応)の音ですか?
682
(2): 2010/01/18(月)02:51 ID:nW0ptQjV(1) AAS
>>681
今現在日本国内で市販されているスピーカの中では間違いなくハイCPです。

中古だとウーファのエッジが痛んでいる可能性があります。
セプター5001と比較視聴しました。
MRXは、消音量だと音が痩せ、大音量だと喧しくなる傾向を持っています。
値段の高いスピーカと比較すると音が薄っぺらい感じです。
どちらかというとテレビの音をワイドレンジにした感じです。

適切な音量でL-580との組み合わせ4万円なら、
不満の出る音になる事は無いでしょう。
巷のトールボーイとは異次元の低音です。
省5
686: 681 2010/01/18(月)09:13 ID:C4SMgB9y(2/4) AAS
>>682
レスありがとうございます。
L−580は不調で第一線を退きましたが昨年メンテナンスし復活しました。
一昔前のA級アンプなので、D−77MRXあたりが時代に合っているのかなと
思って考えています。

ちなみに今使用しているのは真空管アンプのSQ38Uに昔のダイアトーンの
DS−1000ZXです、このスピーカーは音は綺麗なのですが流すソフトの反応が
良すぎて録音評価のような気分になってしまいもう少し気軽に音楽を聞きたいのです。
この辺もMRXだと落ち着いた気分で聞けるのでしょうか?
687: 681 2010/01/18(月)12:13 ID:C4SMgB9y(3/4) AAS
D−77MRXが近所の家電量販店にありました、プアで最悪な展示でしたが
「シェーラザード」のCD持ち込んで試聴してみました。
オンキヨーのデジアンで鳴らしていましたが、音が薄くて艶が出てませんでしたね。
デジアンの特徴が良く出ていました、叩き売り状態で99800円でした。
正直99800円でもいらないと思いました。

MRXの感想はこの価格では珍しくニュートラルな音です。ノイジーではない。
テレビをワイドレンジ化したとコメントがありましたが、そんな音ですね。
昔の77シリーズと比べると競合相手がいないのか、派手さがなくなってますね。
低域もセッティングで纏るレベルだと思います。

これなら神経質にならずにゆっくりと音楽が聞けそうです。
省1
694: 681 2010/01/18(月)17:30 ID:C4SMgB9y(4/4) AAS
MRXを今アキバから車で運んで来ました。
AS-77FRXというスタンドも付けてもらいました。
お店でSONYのSACD一号機とL−509Uつないで
聞かせてもらいました。
思ったとおりのクセのないニュートラルな音でした。
昔のD−77シリーズとは違いますね。

丁寧に扱われたようで綺麗です、というか打傷とかないよ。
いくらで下取りしたんだ店で。2万くらいか?
696: 2010/01/18(月)19:29 ID:ejStAHA+(1) AAS
べつに若者だってゆったり系の音が好きな奴もいるだろ?
それ系のアナアンとD−77MRXでもおかしな話じゃないだろう。

アナアンがすべてゆったりまったりとはいってないが・・・

>>681
DS−1000ZXじゃ細身の中域だし、ゆったりまろやかじゃないから
落ち着いた音がいいのだろうからMRXにラックスはいいかもな。

アンプ単体の性能より自分の趣向や目的にあうかどうかだな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s