[過去ログ]
JBLのスピーカーを買わなかった理由3 (958レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
888
:
2011/05/21(土)10:14
ID:vfmV+PXh(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
888: [] 2011/05/21(土) 10:14:40.01 ID:vfmV+PXh 10kHzの1波長はわずか34mmしかない。つまり34mmで360度、位相がズレる。従って、 耳の位置が17mm動けば180度(逆相)となり、4mm動くだけでも45度になる。位相のズ レが気になるのであれば、頭と体の姿勢を完全に固定しなければならない。残念なが ら現実には、そんなことをしても全く無意味である。 そもそも10kHzなどという周波数は、ネットワーク、ボイスコイルに含まれるL成分や、 振動板の幾何学的形状などにより、スピーカから出た瞬間から、大きなズレを生じてい る。これを「スピーカの特性」として考えたとしても、一般のリスニングルームでは部 屋の反射や定在波の影響で、耳に届くまでに無茶苦茶にズレまくるのが現実である。 普通の人にとって10kHzで起こるわずかな位相の変化など、他の要因の中に埋もれてし まい、人間が知覚することは、まず無理である。しかし、特殊な聴覚能力をもち、位相 のズレが気になるという人は、スピーカーを使うことは諦めるしかない。ヘッドホンの 使用をおすすめする。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1286803414/888
の1波長はわずかしかないつまりで度位相がズレる従って 耳の位置が動けば度逆相となり動くだけでも度になる位相のズ レが気になるのであれば頭と体の姿勢を完全に固定しなければならない残念なが ら現実にはそんなことをしても全く無意味である そもそもなどという周波数はネットワークボイスコイルに含まれる成分や 振動板の幾何学的形状などによりスピーカから出た瞬間から大きなズレを生じてい るこれをスピーカの特性として考えたとしても一般のリスニングルームでは部 屋の反射や定在波の影響で耳に届くまでに無茶苦茶にズレまくるのが現実である 普通の人にとってで起こるわずかな位相の変化など他の要因の中に埋もれてし まい人間が知覚することはまず無理であるしかし特殊な聴覚能力をもち位相 のズレが気になるという人はスピーカーを使うことは諦めるしかないヘッドホンの 使用をおすすめする
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 70 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s