[過去ログ]
中華DACと5万円以下のDACスレ (996レス)
中華DACと5万円以下のDACスレ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300951651/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
940: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 21:45:11.80 ID:owu66eI8 値段のワリに物量投資はすごい 音はまあ味付けが濃いので好みが分かれる http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300951651/940
941: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 21:58:39.47 ID:qbWBG/2/ mini-iかD100かFUNで迷うなあ 解像度高めだけど線の細くないタイプはどれになる? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300951651/941
942: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 22:45:45.76 ID:8a8I8jZ8 どの辺が物量すごいん ディスクリートで組むより素直にオペアンプ使った方が 使ってるトランジスタの数は桁違いよ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300951651/942
943: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 04:20:23.97 ID:G1rADhB+ CARAT-TOPAZ SignatureをDACとして使ってる人いたら聞きたいんだけど、 こいつからアップデート考えたらどれがよいかな? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300951651/943
944: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 04:37:26.34 ID:G1rADhB+ おっと、UD-H01がよいっぽいね。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300951651/944
945: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 09:51:55.72 ID:Hte9ybw5 何にしたってアップグレードになるから安心しろ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300951651/945
946: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2011/09/30(金) 12:34:28.60 ID:mpdpwU4H >>943 musiland http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300951651/946
947: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 21:44:33.29 ID:JQKxamFo ASUS Xonar Essence One マダー? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300951651/947
948: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 02:32:38.08 ID:bcxckJDJ UD-H01なかなかよさげだね、これで5万前後とは。 DAC-1000との比較が気になるな。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300951651/948
949: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 02:36:41.40 ID:LU6HMolL オレもmini-iを買った数日後に見て しまったと思った http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300951651/949
950: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 02:45:29.26 ID:+m0aiOp9 値段倍だし、いいじゃんw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300951651/950
951: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 02:51:13.12 ID:ENcj3zDr >>948 UD-H01ってPCM1795だっけ?mini-iはAD1955のデュアルだしどっちがいいのかねえ? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300951651/951
952: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 03:04:46.05 ID:bcxckJDJ >>951 UD-H01も左右独立のデュアル構成みたいだよ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300951651/952
953: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 03:35:10.68 ID:KOBIXucE パっと見、ASRCと使えるUSB入力が付いてるのがUD-H01やね http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300951651/953
954: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 04:41:31.85 ID:goDmr2Eu 非整数倍アップなんて意味あるのか? バランスの出力値がなんでアンバランスと同じなのか? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300951651/954
955: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 08:10:20.60 ID:5H4DkyQf 音が劣化するという意味がある。 ジッターを減らす為なら音が劣化したって良いっていうアホな機器。 > バランスの出力値がなんでアンバランスと同じなのか? なんか変? 民生用機器だからバランス出力も民生機器レベルにしたってだけかと。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300951651/955
956: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 08:39:27.83 ID:OhwQKrwN 例の報告文見たけど44.1kでは1割-2割以上アップサンプリングする必要があるという理由は理解できたが それを96kに同じ計算適用してることに笑える。よく読んでみるとおかしい。 96kにアップサンプリングすれば済む話だった http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300951651/956
957: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 09:34:44.90 ID:Gp7SJvzV 例の報告文ってどれの事? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300951651/957
958: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 20:48:30.99 ID:ucM02Skj 整数倍アップサンプリングと非整数倍アップサンプリングの音の違いなんて聴き分けられるの? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300951651/958
959: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 22:53:02.39 ID:xghRLHYo SRC2496を通して周波数を切り替えると確かに音が変わるから 人間の聴覚上違いが無いという事は無いんじゃないかな ブラインドテストで聴いた周波数を当てる自信は無いが http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300951651/959
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 37 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s