[過去ログ] 中華DACと5万円以下のDACスレ (996レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
348: 2011/05/13(金)12:17 ID:/hOxn64L(1) AAS
ルー世代だから。
349: 2011/05/14(土)18:07 ID:RyHqOL79(1) AAS
ToppingのD2って安いし入力多いしで割とよさそうだけどこっちではほとんど見かけないな。
ラインアウトがもう1系統あったら即買ったけど。
350: 2011/05/14(土)18:14 ID:ZyeY3eYS(1) AAS
どっちかつうとHPAだしな
351: 2011/05/14(土)19:19 ID:osE+zjG9(1) AAS
XDA-1やmini-iのAD1955ってlavry DA10/11と同じだったのか
lavryのもデジタルコントロールのアナログボリューム付いてるね
352
(1): 2011/05/15(日)03:25 ID:fepmdPep(1) AAS
S.M.S.LのSD-1955ってどうなんでしょう。
値段なり?
353
(2): 2011/05/15(日)04:36 ID:cQ2oIBXA(1/2) AAS
3万くらいでDAC探してるんだけどNFB-3でいいかな?
自分HPAにGDのC-2.1持ってるけど
GDはハイ落ちやらRMAAの結果がカスやら言われてるからDAC買うの怖い
中高音好やから低音寄りって言われてるNFB-3の購入に踏み切れない
誰かオススメ教えて
354
(1): 2011/05/15(日)10:09 ID:jbxZdy61(1) AAS
>>353
よく意味わかってないでしょ?
ほとんど知識が何もないから何を買うにも理由付けて難色を示すし
実際買えばどれでも満足しちゃう人なんだよね
まあそういう人は中華はやめといて
もう十万だして日本製や米国製などを買ったほうが安心できるよマジで
355
(1): 2011/05/15(日)10:52 ID:WZxurPK4(1) AAS
あぁ、>>353じゃないけどまさに俺のことだな。
NFB-3とmini-iとDAC-1000で迷って結局DAC-1000にした。

よく分からないから結局、公式発表のそれっぽい数値と
メーカー名と値段でしか決められない。

そしてよくわからないから満足しちゃう。
本当は色々なの聞いて、知識と経験値欲しいわー。
356
(1): 2011/05/15(日)11:27 ID:z8PwOppT(1) AAS
ハイ落ちとかRMAAとか気にしないでいい。
いろんな高級機をたくさんもってる人がaudio-gdのDACに高評価つけてる。
音を聞いたこともないのにハイ落ちがRMAAがと語るやつより遙かに信用できる。
357: 2011/05/15(日)11:28 ID:Wlf6H+jd(1) AAS
>356
その一例のコスパ表
外部リンク:www.digitalaudioreview.net.au
358: 2011/05/15(日)15:34 ID:i6BJUQwJ(1) AAS
中華買った人ってやっぱ昇圧してんの?
359
(1): 2011/05/15(日)15:46 ID:1X+SmXx1(1) AAS
俺はmini-i昇圧してるよ、ついでにDT-2050Aも。
でも正直、違いがわからん…
360: 2011/05/15(日)15:53 ID:zIxfRnTs(1) AAS
俺もなんとなく昇圧トランス買ってみたけど音の変化はほとんど感じられない
正直いらんと思う
361: 2011/05/15(日)15:56 ID:Tb7+Cf/o(1/2) AAS
俺もmini-iに昇圧してるけど>>359と違ってめっさ変わった
別機器用にMUSE MINI TDA1793DAC買ったんだけどアナログ電源付けようか
どうしようか悩んでるところ
362: 2011/05/15(日)16:05 ID:+kZpEY1K(1) AAS
DACに昇圧って意味あんの?
115V仕様のアンプに昇圧ならはっきり音が良くなるの多いから意味あると思うけど
363: 2011/05/15(日)16:19 ID:Tb7+Cf/o(2/2) AAS
mini-iも100〜120Vってことで売ってるんだよね
一応販売元では100Vでも使える(そりゃ音は出るw)とは言ってるけど、実際110〜120Vの
昇圧トランス噛ませたら全然別物だものw
うちはMonitor01USDにアナログ電源も使ってるけど、こっちもかなり変わるよ

DACの電源も大事なんだなって改めて思った
364
(1): 2011/05/15(日)16:19 ID:cQ2oIBXA(2/2) AAS
>>354
痛いとこついてくるなぁ
まぁ実際そうなんだけど
>>355も言ってるけどいろんなの買って知識つけたいのはあるんだ
でも自分はどうしてもコスパ高いの買って一発で終わらせたいって考えが消せない
おとなしくDAC-1000でも買っておくか…
365
(1): 2011/05/15(日)16:54 ID:PYkNKbHw(1) AAS
>>364
このスレで言うのもナンだけど、DAC-1000は値段を考えたら良く出来たDACだよ。
中華DACなんかは、金銭的にも精神的にも余裕があって冒険出来る人じゃなければ
やめた方がいい。

それと、特性どうこうなんて、ほとんどあてにならないよ。ちょっとくらい特性が悪くても
人間は気がつかないものだし、真空管アンプとか真空管DACなんてのは、半導体に
比べて歪率やS/Nなんか悪いんだけど、その音に魅せられる人も多いのも事実。
まあ、これから長いことオーディオやっていけば、いずれその辺のことが分かるようになるよ。
366
(1): 2011/05/15(日)17:04 ID:NxX+jdDR(1/2) AAS
中華DAC買うの困難すぎワロタ
367
(1): 2011/05/15(日)18:53 ID:V+0bAk8F(1) AAS
>>366
何が困ったん?
1-
あと 629 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s