[過去ログ] 中華DACと5万円以下のDACスレ (996レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
965
(2): 2011/10/05(水)18:31 ID:Pbo+VGL1(1) AAS
中華だぞ。 外部リンク:blog.livedoor.jp
オーディオも危ないぞー。
966: 2011/10/05(水)18:47 ID:Oo5ZSm8G(1) AAS
>>965
完璧な安全なんてきょうび地球上どこ行ってもないですわよ?
オーディオどころか他の電気製品やその部品も体に悪いでしょ常考
967: 2011/10/05(水)18:55 ID:G7cwHMBy(1) AAS
>>965
身の回りから中国製品を全て排除して生活送ってるなら評価してあげる
968: 2011/10/05(水)21:13 ID:HMwm8Y7S(1) AAS
衣料が難しいよね。
あと工業製品の原材料まで遡れば、不可能になるね。
国産の農産物も、化成肥料が中華産だったりするし。
969: 2011/10/05(水)21:35 ID:nKqIZxzV(1) AAS
俺は完全排除した、と言いながら食べる中華そば
970: 2011/10/05(水)21:57 ID:3iY14n9B(1/2) AAS
肉まんうまいよね
971: 2011/10/05(水)22:00 ID:yPvr63qa(1) AAS
食品(生鮮食品、冷凍食品、加工食品)は避けてる 
つうことで 蕎麦(ほとんど中国産、それも、地下水爆実験・・・)も避けてる
DAC、AMPは使ってる
972: 2011/10/05(水)22:40 ID:2tM/uMha(1) AAS
日本もエフイチで、今も尚海外では輸入禁止品になってますよ
例えばEUは9月まで日本産を禁止予定が今年中に延長
973
(1): 2011/10/05(水)23:22 ID:sQMv1K6R(1) AAS
たしかに食品は回避だなー。しかしニン肉とか10倍くらい値段違うよね。
974
(1): 2011/10/05(水)23:46 ID:3iY14n9B(2/2) AAS
>>973
根菜は絶対買っちゃだめ。濃縮されるから。
後ニンニクは青森産。全然違うから。
975: 2011/10/06(木)00:06 ID:8LxhtyHp(1) AAS
うどん県のニンニクが青森よりも高かったから買ってみたんだが、青森の方が良いのか。
976
(1): 2011/10/06(木)00:08 ID:LTEcTom4(1) AAS
1年使ったPopPulseが壊れた、orz
TEACでも買うかな、
977: 2011/10/07(金)18:02 ID:4Agtfk4L(1) AAS
>>976 のPopPulseですが、自力で直しました、w
PCM1796チップのリセット用のチップコンが不良でした。
TEAC UD-H01を買う理由が無くなってしまった、orz
978: 2011/10/10(月)00:39 ID:TP8TZvjA(1/2) AAS
RCA出力繋げるのがDAD-M1なのでボリューム調整できてプリアンプとしてもってなると
どのへんになるのでしょうか?
979
(1): 2011/10/10(月)01:30 ID:N3GHGQb7(1/2) AAS
Matrix mini-I
Emotiva XDA-1
980: 2011/10/10(月)01:41 ID:TP8TZvjA(2/2) AAS
>>979
ありがとうございます
やっぱりYulong D100はプリアンプ機能はなしですか
981: 2011/10/10(月)01:46 ID:N3GHGQb7(2/2) AAS
プリは別で用意した方がいいと思うが…まあいいか。
D100にはプリ機能はなかったと思うが確かではない
982: 2011/10/10(月)09:42 ID:BG0iTB6R(1) AAS
XDA-1輸入代行してくれるとこないかなぁ
983
(1): 2011/10/10(月)11:37 ID:hxL7acYh(1) AAS
ebayで購入したMonitor 02 USが昨日届いた
送料込み120AUDで到着まで約10日
紙封筒の中にエアキャップを巻かれた本体と付属品が入っていて元箱みたいなのは無かった
01USで高音が刺さるみたいな意見があったからシャキッとした音を期待してたんだけど、意外とまったりした音
低音も良く出るし解像度も高めでCPは高いと思うんだけど、シンバルの音がシュワシュワするのが気になった
DACにエージングとかあるのかわからないけど、しばらく鳴らして様子見するつもり
984: 2011/10/10(月)12:52 ID:gL/mSEQN(1) AAS
>>983
高域がおとなしくなったのは最新ドライバーのせいだと思う。半年ほど前に買った手持ちは高域が
結構きつかったが、最近、最新のに書き換えたらおとなしくなった。
1-
あと 12 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.212s*