[過去ログ] 中華DACと5万円以下のDACスレ (996レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22: 2011/03/25(金)23:37:08.03 ID:tUx5S8nS(1) AAS
>>20
ググっても詳細がよくわからないくらい古い。というか比較検討するのも面倒くさくなってきた。
さすがに多分いいんだろ。
ちまたにMDの方が中華DACより音質が良いぜとか言うMD厨とか見たこともないしね。

MDで曲を管理するのは面倒に思えるし、いつかは管理に限界が来ると思うのだけど、
さりとて貯めに貯め込んだMDでーたをPCのデータに移し替えるのは億劫。
俺からすれば音云々以前にそっちの方が大問題だ。

気が向いて、MD廃止に踏ん切りが付いてから悩めばいいんじゃないかな。がんばれ。
33
(1): 2011/03/26(土)17:30:08.03 ID:YKjKldVs(1) AAS
>>30 一応確認だけどそれはその人がそういう好みなんだよね。好みの不等号
はいいけど優劣の不等号つけると荒れるからね。
144
(2): 2011/04/22(金)01:54:53.03 ID:FVEgcUnk(1/2) AAS
これはトランスはデジ/アナ分けてあるんだけど
肝心のアナログ回路が見た感じしょぼい
外部リンク:cgi.ebay.com
251: 2011/04/30(土)21:56:33.03 ID:uQrB9ABu(1) AAS
>>250
五台も買ってたら、その分の値段で良い奴一台買えてたな
255
(1): 2011/05/01(日)05:36:01.03 ID:uxpj/tsq(1/2) AAS
百戦錬磨の先輩方。

Audio-GD NFB-3
MATRIX mini-i
ONKYO DAC-1000(価格.comで64500円してるのでスレ違いだけども)

この3品で迷ってるんだけど、それぞれの戦闘力と違いと魅力を教えてくれ。
ちなみにPC→USB接続でDAC→RCA接続で中華デジジアン→スピーカーで使う予定。
268: 2011/05/02(月)16:44:13.03 ID:nRpaoYXC(2/3) AAS
DAC MAGIC > Mini-i

ってこと?それほどのもんかな。
341: 2011/05/11(水)10:12:10.03 ID:B1ngvtL+(1) AAS
>>333
結構上等どすなぁ。
351: 2011/05/14(土)19:19:07.03 ID:osE+zjG9(1) AAS
XDA-1やmini-iのAD1955ってlavry DA10/11と同じだったのか
lavryのもデジタルコントロールのアナログボリューム付いてるね
372: 2011/05/18(水)02:22:59.03 ID:cp/k9iX7(1) AAS
そもそも、USBは使わない
375: 2011/05/18(水)08:25:45.03 ID:ZejOjQTl(2/2) AAS
そしたら、光なり同軸なりHDMIなりでAVアンプにつなぐんじゃなく
この手のDAC を使う理由は何?
480: 2011/06/08(水)23:48:55.03 ID:cWQY8Eeh(1) AAS
腑分けしてみて、自分で改造ポイントが見出せないのならば、
改造なんかしないでそのまま使うのがいいと思うよ
壊すだけだよ
611: 2011/08/12(金)22:44:41.03 ID:HWmfJFcn(1) AAS
>>606
なんかさ、DACの一次側の空中配線がさ、ヘアピンターンしてるけどさ、ありなのか?
618: 2011/08/13(土)06:11:04.03 ID:eUgYyKaz(1) AAS
90MHzあたりのマスターCLKなんだろうな
SMAコネクタの180°曲げは・・・
この曲率ならアウト(絶縁体が潰れてる)
製品では直ってるんじゃね?
662: 2011/08/23(火)17:07:15.03 ID:iUn+9QkC(1/2) AAS
>>661
Topping D2とか。
822: 2011/09/13(火)19:09:38.03 ID:lAEWQe5D(1/2) AAS
ノイズと歪がどこでわかるか測定データ頼むわ
あれ結局供給される方の素子手前にコンデンサあるから問題ないんでしょ
861
(1): 2011/09/17(土)07:19:09.03 ID:S68twIOm(1) AAS
>>859
真空管と電解が接触してるみたいだが、熱は大丈夫なのか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.230s*