[過去ログ] JBL4312専用スレッド Part14 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
412: 2011/11/25(金)00:30 ID:FUkCsSjX(1) AAS
あ、自分で書きましたが。
413(1): 2011/11/26(土)18:09 ID:TS3/SHfh(1) AAS
4312Eのバッフルは黒が良い。初代4312も黒だった。
414(1): 2011/11/26(土)21:07 ID:L6T/NOqr(1/3) AAS
>>413
4312E は、バッフルもスコーカー周りも、
オールブラックで精悍な顔立ちですよね。
音の方も、かなりCPの高い、ウェルバランスな音だと思うし。
4312MK2 WX と同じように、
(発売当初は4312らしくないとか、大人しくなったとか、
色々と批判的な声も多かったが……)
時が経った時、4312の名機として、語られるような気がする。
良い意味での、JBLらしさ、4312らしさを残しながら、
明らかに一皮剥けた、4312新時代の始まりを感じさせるサウンドだ。
415(1): 2011/11/26(土)21:20 ID:L6T/NOqr(2/3) AAS
そう言えば、4312MK2 WX 〜以降の4312は、
グレッグ・ティンバースが音決めしてるんだよね。
中華製とかメキシコがどうとか、アジアでしか売られていないとか、
色々な事を言われてるみたいだけど、
れっきとしたJBLチーフエンジニア、G・ティンバースが、
音決めから、全てに携わって生み出されたモノ。
しかも、4312は、6畳間での使用も考慮され、
6畳のテストルームでも、テスティングされている。
もちろん、4312Eも彼の作品。
残念ながら、4312以下のシリーズは、
省1
416: デイトナ 2011/11/26(土)21:26 ID:L6T/NOqr(3/3) AAS
>>414、>>415
すっかりご無沙汰の、デイトナでした!
417: 2011/11/26(土)23:16 ID:wsg5jJkx(1) AAS
ふーむ なるほど・・・
来年こそ!!!
418: 2011/11/27(日)02:55 ID:5PVU3nrS(1) AAS
Fなんか出したら売れないんだろうな。
419: 2011/11/27(日)06:28 ID:+uUbH/Sr(1) AAS
4312MK2WXから、やっぱ、音決めした人が違うのか。
腰だかで、民間向けで、手間要らずの楽チンでいいね。
今時、スピーカーいじれるエンジニアもいなそうだし。
420: 2011/11/27(日)07:12 ID:hnFveRG2(1) AAS
Mk2から明らかにつまらん音になったよな
4312の歴史は負の歴史なんだよ
421: 2011/11/27(日)09:17 ID:Yn7P2ncw(1) AAS
レコードからCDになり低域のレンジが伸び、SACDも出て来て今度は高域が伸びた
従来の狭いレンジで良い音を出すというやり方じゃ駄目になったということ
422: 2011/11/27(日)09:23 ID:EBeMkDcd(1) AAS
これに釣られるのは、ちょっと大人げないけれどwww
一応、マジレスすると、
第一に、音源のデジタル化への対応が進むと「つまらん音」になるんでしょうね。
デジタル音源になると分離が格段に良くなるから古い4312の音作りだと暴れてや
かましく感じられるようになる。ただし、最新の4312EでもアウトボードのEQを使
えば幅広く調整できるので、古い4312風に特性にピークやディップを作ることも
可能。
第二に好みの問題。特に、古い音源で、その時代の音を楽しみたいなら、機材も
古いモデルで統一して当時の状態を再現することになる。新しいデジタル音源を
聴いちゃダメ。
423: デイトナ 2011/11/27(日)09:34 ID:UXvVWG0h(1) AAS
TVだって、最新のハイビジョン対応の、超高精細な液晶TVで、
昔のDVD、ドラマ、映画を見ると、逆に画像が最悪だもんな。
その場合は、精細度もあまり高くない昔のTVの方が、
むしろ見易いし、キレイに映る。
そして、TVが高精細に、なればなるほど、
画像としての味や、雰囲気は無くなる。ただ、きれいで美しいだけ。
同じようなことなのかな??
424(1): 377 2011/11/29(火)01:05 ID:v80NdSFU(1) AAS
WFハイカットコイル1.5mH付けました。
ばっちり、解像度が上がりました!
表現が難しいですが、プリプリした低音になりました。
懸案事項であったmid下900Hz近辺(人間の声の周波数)に違和感がありません。
そのまんまでも、つながり感に問題なし。
お薦めできます。
425: 383とか 2011/11/29(火)12:49 ID:zrRrO5wH(1) AAS
おめでとうございます。
泥沼へようこそ。そのうち欲が出るぞぅ。
426(1): 2011/11/30(水)23:32 ID:YJYQOLpp(1) AAS
>>424(377)さん
使用部品の詳細(部品の種類、メーカー名や型番)と、取り付け方法を、
詳しくお願い致しますm(__)m
427: 377 2011/12/02(金)01:25 ID:5EGUEzPh(1) AAS
>>426
亀レスすいません。
空芯コイルは、MUNDORF LML140 1.50mH
接続は、元に戻せるよう、オーディオテクニカ TCT-8で接続しました。
延長用配線 ベルデン8470(AWG16) 50cm弱
あと、はんだ付けは若干、抵抗が増すため、I型2mm圧着端子、圧着スリーブを使いました。
1. ウーファーのネジ4本を取り、キャビネットに傷を付けないよう車用のリベット外しでバリッとWfを外します。
2. Wfの緑の線は簡単に外れますので、プラス側(赤)だけ外します。
3. コイルの片方とそのプラスの線(黒線がない方)をTCTで接続します。
4. コイルが重いため、コイルのもう片方とWfを直結できませんでしたので、SPケーブルで延長しました。
省4
428: 2011/12/03(土)02:06 ID:0SmXxvGq(1) AAS
>>377さん
おぉぉぉ〜〜〜っ!!!
詳しく、ありがとうございます!!!
感謝、感謝です♪
429(2): 2011/12/04(日)14:27 ID:wlmllW3m(1) AAS
4312SXを使いはじめて10年ぐらいのものです
最近右のスピーカーの音がビビるようになりました
これはどういった現象でどんな対策があるのでしょうか
詳しい方よろしくお願いいたします
430(1): 2011/12/04(日)14:28 ID:T68F1i7F(1) AAS
このスレ見てたら、4312が気になりました。
早速昨日、数店舗を周って試聴して来ました。
4312E という最新モデルでしたが、
JBLは、乾いて、少々がさついた音がすると想像してたのですが、
予想に反して、ピアノや、女性のボーカルも、
非常にしっとりした艶っぽいニュアンスもありました。
ボーカルや、楽器の定位感も想像以上に良かったので驚きました。
皆さんがお持ちの、過去の4312BMK2や、4312MK2WXも、
そういった、しっとりした感触の音もしますでしょうか??
これが、4312E特有の音なのでしたら、4312Eの購入を考えています。
省2
431: 2011/12/04(日)14:34 ID:UeQDhQft(1) AAS
貴方の感性は正常です。
しっとり感ではこのスピーカーの右に出る物は無い筈です。
何てたってウーハーから油が垂れてくる位ですからw。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 570 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s