[過去ログ] 【単発】困っている人の為の質問スレッド34【歓迎】 (994レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: 2011/06/26(日)20:22 ID:8cctdAWY(1) AAS
>>20です、ご回答ありがとうございます。
概要は把握できました。
これらの多い少ないは機器側で決めるんですか?
それとも音楽データ側で決定されてるんですか?
最近、196kとかまで対応とか96khまで対応とかありますが、
たとえば上の方の説明だとCDだと気にしなくていいって事なんでしょうか
30(2): 2011/06/26(日)23:01 ID:HSXfV2an(1) AAS
この度アクティブスピーカーからの乗り換えとして
Entry Sの中古を買いました。到着待ちです。
スピーカーケーブルの端末処理をするにあたって、
この背面の接続端子にYラグがバナナプラグを使用することは可能でしょうか。
画像リンク[jpg]:www.audiounion.jp
初心者丸出しでお手数をお掛けしますが
何卒よろしくお願いいたします。
31: 2011/06/26(日)23:25 ID:Oy2RlTqg(2/2) AAS
録音(音楽データ)側で決まります。
>196kとかまで対応とか96khまで対応とかありますが
>CDだと気にしなくていいって事なんでしょうか
その通りです。
あくまで高bit高サンプリング音源を持ってるなら再生できるよ、と言う事。
32(1): 2011/06/27(月)04:34 ID:m9lUK1kg(1) AAS
>>30
Yラグは寸法が合えば可能
バナナは端子真ん中のプラスティックを取り除くと穴が空いてるのでそこに刺す
33: 30 2011/06/28(火)00:32 ID:Yigs3tQB(1) AAS
>>32
ご返答ありがとうございます
アドバイスを元に試してみます
ありがとうございました!
34(1): 2011/06/29(水)11:17 ID:I53VY6+u(1/2) AAS
スピーカーユニットの取り付けネジのネジ穴部分が割れて
ユニット取り付け穴とネジ穴の部分が繋がってしまった(地割れみたいな感じに)
木工パテみたいので埋めれば大丈夫ですかね?
今は一応スピーカー無理矢理取り付けて音出てるけど…
35(1): 2011/06/29(水)13:31 ID:9BBdA6CM(1) AAS
>>34
木工パテでもエポキシ系がお勧め。
通常のエポキシボンドでもいいよ。
流れ出さないようにテープでマスキングして
ネジ穴もボンドで埋めるようにエポキシボンドを流し込む。
完全硬化したら下穴をあけてねじこめばいい。
36(1): 2011/06/29(水)14:22 ID:I53VY6+u(2/2) AAS
>>35
ありがとドリルでガンガンデカイ穴にして鬼目ナット埋めちゃった…
まわりエポキシ系の「コニシ」パテで成形して
三つ木ねじで一個鬼目&ビスだとバランス悪いですかね?
他もやるの面倒くさくなってしまった。。。
37: 2011/06/30(木)02:43 ID:9me07jBG(1) AAS
>>36
ビスの頭形状にもよるんじゃね?
形状と色を合わせればさほど気にならないと思われ。
一個だけキャップスクリューだったら確かに見栄えは悪いけど
君が気にしなければそれでよいのだからね。
38: 2011/07/02(土)04:04 ID:Ckk771Ds(1) AAS
動画リンク[YouTube]
流れてる曲はCD?映像のキーボードの音?
39(4): 2011/07/11(月)10:55 ID:Ep7lG0q2(1/2) AAS
デジタル機材とアナログ機材のコンセントを別々に分ける、っていうのは良く聞くのですが
この場合にDAC、またはADCはどちらに繋ぐのでしょうか?
また、この他に気をつけるべき事はありますでしょうか?
40: 2011/07/11(月)12:13 ID:Ep7lG0q2(2/2) AAS
すいません、追加で質問です。
PCとデジタル機材のコンセントも分けた方がよいのでしょうか?
41(1): 2011/07/11(月)17:49 ID:sr8fOawu(1) AAS
気分的には分けた方が良い。
けど同じコンセントに繋ぐことによる悪影響は
ほとんどの人が聞き分けることができないので
現実問題として分ける必要はない。
42(1): 2011/07/11(月)22:22 ID:fSVPMrFQ(1) AAS
>>39
試してみて好みな方でどうぞ、自分はDACはデジタル側に入れてる。
絶縁トランスを用意してみるのもお勧め。
自分の感想だとデジタル側にトランス挟むと爽やかで粒が丸くなる感じ。
PCやスイッチング電源は極力使わない方がいいけど、使うなら分けるべきかと。
43(1): 2011/07/11(月)23:47 ID:jnDr1vyF(1) AAS
>>39
っていうか、そこまでやるなら配電盤からね。
常人にはムリポだからあまり(・ε・)キニシナイ!!
44: 2011/07/12(火)07:14 ID:qQPYfDAe(1/2) AAS
アンプが壊れたのですが、安くてしっかりした修理を
してくれる業者さんを教えて頂けませんか?
45: 2011/07/12(火)09:35 ID:QzUjcxrA(1) AAS
安くてしっかりした修理ならメーカー修理。
メーカー修理=高いは過去のものだ。
46(1): 2011/07/12(火)10:06 ID:qQPYfDAe(2/2) AAS
古い海外製なので今は代理店がやってくれないのですよ。。。
47(2): 39 2011/07/12(火)18:56 ID:XSIiBm0E(1/2) AAS
>>41-43
あまり神経質にはならない方が良いのですね。
ありがとうございました。自分の耳で確かめてみます。
>>42
PC、DAC、ADC、クロックジェネレーターが90V-230Vの
ユニバーサル電源(スイッチング電源?)のものを購入したく思っています。
PC関係、デジタル関係(ADC+DAC+クロック)、アナログ関係と3口を使い
壁コンを4口に増設して、とりあえず検討してみます。(専用回線は厳しいです)
ただ、あまり電気関係に詳しくないのであれなんですが
スイッチング電源やPCは極力使わない方が良い理由を教えて頂けないでしょうか?
省2
48: 2011/07/12(火)20:28 ID:ZpadTH9g(1) AAS
>>46
誰が代理店に修理させろと言った?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 946 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.662s*