[過去ログ]
【単発】困っている人の為の質問スレッド35【歓迎】 (984レス)
【単発】困っている人の為の質問スレッド35【歓迎】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1320681625/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
597: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/20(日) 10:21:09.76 ID:30dZqERy >>590 Aダウントランス(ステップアップトランスもだが)は通電しとくだけで 容量に見合った分の電力を食うぞ。 その先に繋ぎ機器が稼働状態ならさらに電気を食う。 B200V導入はいいがダウントランスが問題だ。 良質の大型ダウントランスを部屋の外に設置なら良くなるかも知れない。 オーディオ機器と同じ部屋に設置の場合 そのダウントランスからの漏えいノイズはどうするよ? 小型のダウントランスなんてない方がまし。第一効率悪い。 それと何のためのアースか?を良く考えることだ。 一般家電品でアースを取るのは万が一の漏電のためであり オーディオ機器のノイズを地下に逃がすとマジで考えてるのか? 逆にアースラインからのノイズ混入の事例報告が多いくらいだ。 他の家電製品との一括アースなんて愚の骨頂。 それこそノイズを呼び込むようなものだ。 ここで聞くよりも電気工事屋と現実的な話をして詰めていくしかない。 その電気工事屋はCV−S5.5での屋内配線を承諾したのか? 漏れは聞いたことがない。 200V導入、ダウントランス購入等々でコスパ最低。無駄な浪費。 古い日本家屋ならなおさらだ。 そんな工事するよりもSPなりアンプなりを買い替える。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1320681625/597
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/20(日) 11:29:10.56 ID:TnqwFoSK ピュアAUらしくない質問で恐縮できがお願いします。 オーディオで聴く音楽やパソコンで聴く音楽に エフェクトを利かせて聴いてみたいと思いようになりました。 邪道かと思いますがお勧めのものがあれば教えていただけると幸いです。 特に予算は設定してませんが10,000円前後でお願いします。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1320681625/598
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/20(日) 11:31:26.51 ID:Ju3a6B84 ん〜BBEは? 音場拡大系はエフェクタ系じゃないしな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1320681625/599
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/20(日) 11:36:26.39 ID:TnqwFoSK ありがとうございます。 いえまだよくわかってなくて。 エフェクトを利かす機器とパソコンやオーディオ機器との接続もよくわかってないような状態です。 BBEを早速調べてみます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1320681625/600
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/20(日) 11:40:43.36 ID:TnqwFoSK サブウーハー出力搭載と書かれてますね。 そうなんですよエンハンサーという言葉も出てきます。 特に何ってないわけですが手元でアナログ操作して音に変化が付けられたら面白いだろうなと。 安易な動機かあくる遊び心なので高価なものを買おうとは思いませんが 接続して操作が利いて使えるだけで良い買い物したなと思えると思います。 つまらない質問ですがお願いします。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1320681625/601
602: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/20(日) 11:41:19.97 ID:y6IZ2Sgq 音源の定位に関連して、そもそも距離感はどうして生まれるのかを調べると、距離が離れると逆位相成分が多い (量じゃなくて逆相成分が関係していると言う話だったかも?)と出てきたんだけど、 空気中を伝播していくうちに周波数成分毎に位相の回転量が違うって事なんでしょうか? もうちょい詳しく理屈を知りたいんだけど、音源距離→逆位相の間の関係を教えて下さい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1320681625/602
603: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/20(日) 12:16:59.38 ID:Ju3a6B84 BBEは商品名ソニックマキシマイザーで1万程度から。 BBEのサイトに効果試聴と原理の詳説があったんだがサイト消えてる^^; 周波数帯域ごとの遅延操作と倍音付与だったかな。 試聴できないとなるとちょっと勧めにくいかなあ。すまん(´・ω・`) ゞ 高域の鮮度の向上感はあるんだけどな。 DTM板のほうがエフェクタ系は情報あるかも。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1320681625/603
604: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/20(日) 12:52:48.23 ID:Ju3a6B84 http://www.youtube.com/watch?v=qLk7B__DogI これがサンプル。 DTM板にBBEスレもあるが死んでるかもw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1320681625/604
605: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/22(火) 02:37:18.10 ID:6/WGusuo 面白そうなアイテムだなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1320681625/605
606: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/23(水) 15:41:28.76 ID:sihe543R ダイナミックレンジの 100dB A weightedって何ですか? 100dB(997Hz, -60dBFS) とどう違うんでしょうか? 一概に言えないとは思いますが、どっちが凄いんですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1320681625/606
607: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/23(水) 21:54:27.70 ID:PMlyvtS0 >>606 注記が違うだけで恐らく同じように測ってるんじゃないか? 測定自体はJEITAで規定されている一般的な測定法でやってると思うが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1320681625/607
608: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/24(木) 09:45:24.77 ID:I+3ylGu/ ピュアAUではなさそうてすがこちらで質問させて頂きます Windows PC(Audiophile2496) ↓ Pioneer A-A6 ↓ Pioneer S-A4-LR という構成でPC音源を聴いてますが、低音域が薄く物足りないように感じます 改善策として 1 そこそこのUSB-DACを投入する 2 スピーカーをデスクトップに適した小さなものに変える 3 サブウーファーを追加する を考えているのですが、どれが一番効果的でしょうか? スピーカーはPCディスプレイの真横に置いていて、リスニング点から80cmくらいしか離れていません http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1320681625/608
609: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/24(木) 10:44:46.76 ID:eAaZ2B24 3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1320681625/609
610: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/24(木) 10:47:46.21 ID:fQhK591N 3 結局低域はスピーカーの口径に依存する http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1320681625/610
611: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/24(木) 13:58:16.47 ID:5bNYdSv1 >>608 3 SONYのSA-W3000を1台導入する。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1320681625/611
612: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/24(木) 14:31:31.80 ID:QpI5wUMs Pioneer S-A4-LRだとローエンドが足りないだろうなあ。 サブウーハが一番手軽だろ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1320681625/612
613: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/24(木) 16:02:36.52 ID:I+3ylGu/ >>609-612 ありがとうございました サブウーファーを購入してみます http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1320681625/613
614: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/24(木) 16:28:55.26 ID:QpI5wUMs >>613 サブウーハを入れて低音域が厚くリッチになったら調整失敗なんで注意してね。 大きく変わらないが今まで聞こえなかった音が聞こえるようになったとか、 ライブ感とか雰囲気が変わったとかなら成功。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1320681625/614
615: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/24(木) 17:32:58.18 ID:5bNYdSv1 トールボーイにサブウーファ足して大きく変わらないわけ無いだろw >>613 カットオフ周波数はできるだけ低くな。あと位相に気をつけて。詳しくはググれ。 分からなかったらとにかく場所を置き換えまくっていいところ探せ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1320681625/615
616: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/25(金) 02:29:28.75 ID:OYXy30M+ 田舎者です。 今度東京へ行くついでに、スピーカーを試聴しに行こうと思います。 Vienna Acoustics Bethoben Concerto Grand B&W 803/804 Diamond ELAC FS249 BE 上記3機種を比較試聴してみたいのですが、秋葉原に行けば良いです・・よね? 有名どころのアバック、ダイナミックオーディオ、石丸電気などを考えていますが、 できれば、比較的ゆっくり聴けるショップを2、3カ所教えて頂けないでしょうか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1320681625/616
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 368 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.278s*