[過去ログ] 【単発】困っている人の為の質問スレッド35【歓迎】 (984レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
853(2): 2012/08/10(金)11:26 ID:WeoMtFf1(1) AAS
サブウーハーのエンクロージャーに関してです。
エンクロはベタ置きでなく、台をつけて浮かせた方が低音がよく動く、という書き込みを見ました。
よく動くとはどいういことでしょうか?
また、台といのは具体的どのような形状のものをいうのでしょうか?
854: 2012/08/10(金)13:36 ID:yDNG1Hbe(1) AAS
>>853
書き込みした人にそこで聞けば?
855(1): 2012/08/10(金)17:38 ID:WXX7fi8U(1) AAS
>>853
そらべったり置いたら音の行き場が無くて篭るだろ
つまり床にも音が響く良い素材を使うべきだという事だな!
856: 2012/08/10(金)19:09 ID:fA1/VV3B(1) AAS
なんか変だよ、それ。
台というのは、キャスターつきでごろごろ動かせるものだろう、たぶん。
それに乗っけると反動で動く=よく動く
あるいは、ドップラー効果で低音の音程が動く=よく動く
馬鹿としか(ry
857: 2012/08/10(金)21:51 ID:CkEvAYri(1) AAS
直接床や壁に隣接させると>>855の1行目で言うように音が籠る
(本来空間中に拡散していく音が板で反射される)
サブウーハーといえ広い場所に置いた方がいいのは間違いない
勿論上に持ち上げるのも悪くないだろうが、中途半端な台に乗せると共振が酷そうw
858: 2012/08/11(土)16:40 ID:LpmkVuPG(1/2) AAS
家のコンセントの穴の接地側と電圧側とを確認
したいのですが、ホームセンターで1500円くらいで
売ってるテスターでできますか?
859(1): 2012/08/11(土)16:48 ID:3k8S9SPZ(1) AAS
検電ドライバーってのを買え
ホムセンなら3〜400円だ
860(4): 2012/08/11(土)17:22 ID:LpmkVuPG(2/2) AAS
>>859
即レスありがとうございます。
検索したら↓のようなものがありましたがこれですか?
外部リンク[php]:www.hozan.info
>ヘッドを指で押えてアースをとり、
>ドライバーの刃先を電気回路の活線側に
>接触させれば、ネオン管が点灯し電気が
>流れていることがわかります。
(上記リンクより引用/URL:www.hozan.info)
と説明がありますが、ドライバを差し込むことで
省4
861(1): 2012/08/11(土)17:53 ID:ArqBHX/D(1) AAS
>>860
そのサイトの説明になんて書いてあるんだ?
説明通りに行って「感電したりブレーカーが飛びます」と書いてあるのか?
曲がりなりにもメーカーが危険を伴う方法を提示するとでも?
862(1): 2012/08/11(土)18:03 ID:0dIFuxBb(1/3) AAS
>>860問題ありませんよ。
もしも感電事故の危険があればホムセンなんかで取り扱いませんから。
ご心配なく
863(1): 2012/08/11(土)18:53 ID:0LndjZCb(1) AAS
EARTHは疎かにしがちだからな
864(1): 2012/08/11(土)19:24 ID:nsoFY2j1(1) AAS
AA省
865(1): 2012/08/11(土)20:26 ID:0dIFuxBb(2/3) AAS
エレキギターだって人体アースだしね。
もっともギター本体のアース線外れると感電するけど。
昔それで感電死した高校生の本があったっけ。
866(1): 2012/08/11(土)21:29 ID:nK+ei1LQ(1) AAS
>>860
検電ドライバーや検電器というものは全てそういう構造になってます。
そして、配線工事を行う電気工事士は全てそのような使い方で使用しています。
危険なものかどうかは分かりますよね?
ま、それはともかく、検電ドライバーだと接地の確認しかできないけど、
テスターならほかにもいろいろ使えるし、今後もいろいろ使うつもりなら
テスターを買う方がいいかも。
ホームセンターの普通のテスターでも十分使えますよ。
867(1): 2012/08/11(土)21:56 ID:WAm19rFG(1) AAS
みなさんありがとうございます。
>>861>>862>>863>>864>>865
買ってきました。400円から数千円までありました。
多目的な方がよいかと思ってコードにかざすだけでも
チェックできるタイプのを買ってきましたが、手に持つ
だけで静電気でLEDが点滅するようで電池の減りとか
心配になってきました。400円の安いものにしておけば
よかったです。
>>866
えーーー。テスターでもできるのですか?
省16
868: 2012/08/11(土)22:27 ID:0dIFuxBb(3/3) AAS
>>867まずテスターの件からですが、車載バッテリーの電圧を計ったことあるなら同じですよ。
車は12Vで家庭内コンセントは100Vで電圧の大きさの違いでしょ?
次に検電ドライバーですが、柄の握り部分はプラスチックだから大丈夫ですよね?
差し込む先端部分はコンセント穴に突っ込むので特に心配はいりません。
子供が針金突っ込んで感電するような危険はありませんからw
869: 2012/08/13(月)16:13 ID:ByZuDXT4(1/3) AAS
最近スピーカーを買ってオーディオに興味を持った素人ですが
よく考えたらCDの音って原音と違いますよね?
例えばJポップ歌手とかはレコーディングした声を機械的に弄って
CDにしてますよね。
クラシックのピアノも目の前で聞く生の音とCDの音は違うし。
以上を踏まえた上でのオーディオの≪良い音≫とはそもそも何なのでしょうか?
機械的にキレイに聞こえるように細工された音をスピーカーで聞いて良い音と感じ
生のピアノの音は特に感動しない自分に気づいたのですが。
870(1): 2012/08/13(月)16:36 ID:K9JFjfXn(1/3) AAS
おっしゃるように世間一般に普及しているソフトは原音を加工されたものばかりです。
そもそも生の音自体が存在しない楽器(?)もあります。
ですので「自分で良いと思われる音」で聞くことです。
誰が聞いても良い音が出るオーディオ機器なんて存在しないのですよ。
マイベストこそオンリーワンの『良い音』です。
871: 2012/08/13(月)16:44 ID:jp+SWxlL(1) AAS
自演って何が楽しいの?
872: 2012/08/13(月)16:52 ID:ByZuDXT4(2/3) AAS
>>870
ありがとうございます。納得できました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 112 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.374s*