[過去ログ] 【単発】困っている人の為の質問スレッド35【歓迎】 (984レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
618: 2012/05/25(金)12:29 ID:jW+nSXcS(1) AAS
>>617
それって必要な情報?
619: 616 2012/05/25(金)14:07 ID:y05qJ7bp(1) AAS
>617
日本最南端の県です。

3つ一緒に聴ける店でなくても構いません。
ご存知でしたら宜しくお願いします。

当日は、3時間ほどしか取れないので
聴きたいと思う順番に回る予定です。
620: 2012/05/25(金)21:49 ID:qVELBz12(1) AAS
あきらめたら?
621: 305 2012/05/26(土)06:39 ID:Ijb2bE+k(1) AAS
そういうのは輸入代理店に問い合わせればわかるのではないかな?
622: 2012/05/26(土)18:33 ID:AT5gMs1L(1) AAS
試聴できるとこ俺も知りたい
東京に住んでるんだけど、まともに試聴できるとこ知らない
623: 2012/05/26(土)18:36 ID:GXmKVavm(1) AAS
つべとか。小型機は貸し出しなかったかな?

ただ、持って帰って鳴らす音と同じかどうかはまた別なんだよなw
624: 2012/05/26(土)18:41 ID:ifmN8jYo(1) AAS
まともに試聴できるとこなんて無い
625: 2012/05/26(土)21:47 ID:sGQy5bcS(1) AAS
まじな話、ないよね
池袋のビックカメラは比較的出来る方かな
626: 616 2012/05/27(日)09:35 ID:BPbiPj2j(1) AAS
皆さん、いろいろ有難うございました。

もともと落ち着いて聴ける店はあまりないようですね。
#以前はレフィーロの試聴室で
 2時間たっぷり試聴したんですが、閉店してしまったし。

ショップ入って、雰囲気見ながら
どこで試聴するか決めたいと思います。
御世話になりました!
627: 2012/05/27(日)11:11 ID:E5iudRdc(1) AAS
今CEC AMP5300とDALI Menuet2を使っていて
最近引っ越して大型テレビを買ったのでTV用のシステムを買うまでの繋ぎに二つをTVのオーディオとして使っています
一応自分は電源のオンオフ時はボリューム0にして切っているのですが家族の方が慣れて無くて偶に0にするのを忘れてTVの方を切ってしまい
ブツッと中ぐらいの音がしてしまいます(アンプを切るときは手元に行かないとなのでみんな0にしてから切ります)
やはりこれはスピーカー、アンプにダメージが行くのでしょうか?
またTVと連動してくれるAVアンプだとTVを切った時点でスピーカーへの回路をオフにしてから一緒に電源が落ちてくれるようになるのでしょうか?
ピュア板でAVアンプのことを聞くのもあれなのですがAV板の方に質問スレが無かったのでこちらで質問させてください
628: 2012/05/27(日)20:31 ID:nRhPBUNb(1/2) AAS
お前らときたら沖縄の人にだけは親切なのな
629
(1): 2012/05/27(日)23:40 ID:9aEtOnON(1) AAS
ちょっと教えて。
「このアンプではこのスピーカーはならしきれない」
とか、「ならしきれてる」とか言いますが、どんな感じなんでしょうか?
こう、アンプがよろしくないとスピーカーからモゴモゴとした音がでるとか?
630: 2012/05/27(日)23:55 ID:nRhPBUNb(2/2) AAS
敬語もろくに使えない人にはレスしません。
631
(1): 2012/05/28(月)00:34 ID:uRLd3VH1(1) AAS
AA省
632: 2012/05/28(月)01:01 ID:b5NbcAAI(1/2) AAS
>>631
同意しる。
○○と××で鳴らしきれるか?、と聞かれると
シッタカで答えたくなっちゃうんだよね。
633
(1): 2012/05/28(月)01:22 ID:7fWF29YS(1) AAS
まじっすかー。
するってーと、アンプの出力の差とか、だんぴんぐふぁくたーとか、そういうのはなんか関係ないんでしょうか?
634
(1): 2012/05/28(月)04:41 ID:b5NbcAAI(2/2) AAS
>>633
関係ねえよ。
古い設計の真空管アンプは気にした方がいいけどそんなものに興味ないだろ?
635: 2012/05/28(月)10:26 ID:+bMHcLCa(1) AAS
アンプでヘッドフォンも使用するのですが
ヘッドホンをさしっ放しにすると常時音が出るので躊躇います
抜き差しも面倒を感じます
ヘッドホンはミニプラグなので大きなプラグ(ミニプラグのカバー?)を
さしっ放しにしていますがこれが最良でしょうか?
音を出しっぱなしはよくなさそうなのですがいい方法ありますか?
636: 2012/05/29(火)14:04 ID:r0UPwdOS(1) AAS
>>634
いや〜、最近真空管いじってるんすよー。
まあ、平民なんで超三とか、さんえいの10万くらいのやっすいキットですけどね〜。
637: 2012/05/29(火)20:43 ID:teAZMSbQ(1) AAS
基本から勉強してください
1-
あと 347 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.384s*