[過去ログ] 【モニタ-】NS-1000MONITOR Part17【出来ません】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
381
(1): センモニフエチ 2012/01/14(土)12:26 ID:+qC5NtmN(3/3) AAS
<<この程度のスピーカーは、我々マニアなら普通のこと。 >>

そりはど〜ゅ〜意味?
漏れはこのスピカの雑誌視聴記事なんて観たことが無いけれど。
382: [age] 2012/01/14(土)12:47 ID:mbVlzLg9(2/3) AAS
>>381
このスピカが現行製品に無いからいけないのだよ。

あれば売れる。
383: 2012/01/14(土)12:56 ID:oR4nOru7(5/6) AAS
「SB-10000」は、私も好きなSPですが、売れるかといえば・・・・・・
384: 2012/01/14(土)13:30 ID:A3WHVXm1(2/2) AAS
外部リンク:page9.auctions.yahoo.co.jp
385
(1): ds5000 2012/01/14(土)17:06 ID:hFzShQpp(1/2) AAS
前はさ振動板が良けりゃ全部良くなるぐらいに思ってたんだろうけど、そんなに単純じゃなかったんでしょ。
JBLとかALTECもそういう凝り方した時期あったけどもう止めてるじゃん。1000Mとかもさ、まあ音良くねえもん。物性がとか言ってるのってあんまいいもん無かった。
DS20000も買おうとしたんだけど嫌な音出なくなってた代わりに、これならいいやって特徴の無さだった。
386
(2): 2012/01/14(土)17:26 ID:oR4nOru7(6/6) AAS
>>385
SPをどう評価するのも勝手だが・・・・・・

ここはセンモニのファンスレであって、
それに該当するとはとてもいえないお前さんが
放言するための場ではないからな。
387
(2): ds5000 2012/01/14(土)17:35 ID:hFzShQpp(2/2) AAS
おお、すまん。言っちまったがアンチはマズいんだな、スレの最初に書いてあったのを見なかった。
流れ見てたらアンチスレに見えたんで。
他で書くわ。
388: 2012/01/14(土)18:17 ID:4XaeV4/U(1) AAS
まぁ、センモニは日本国内で一時代を築いたほどなんで、音が悪いわけじゃないからなぁ
389: 2012/01/14(土)19:21 ID:7Nau9b3y(1) AAS
パイオニアが1000Mと同時期にリリースしたS−955はブックシェルフとしては
大き過ぎ、縮小版のS−933は1000Mの牙城を崩す迄には至らなかったと
言うことだろう。
390
(1): [age] 2012/01/14(土)20:02 ID:mbVlzLg9(3/3) AAS
>>387
いや、ここがアンチスレと思うぞ。モニター出来ませんと書いてあるし。
391
(1): 2012/01/14(土)22:08 ID:fAR9RDWn(1) AAS
ds5000氏は脳内所有の香りがする。
392: 2012/01/14(土)23:19 ID:XEkw51Qw(1) AAS
>>387
国産至上主義者というのも豪気なものですなあ
ダイヤって、DS32Bだけじゃなかったんだね。
393
(1): ds5000 2012/01/15(日)03:35 ID:9MnYTXn/(1/2) AAS
>>390

うん、スレタイ見たときそう思ったんだが違うんだってことらしい。まあ別にケンカ売りたい訳でもねえからさ。
国産でやっていこうと思った時期もあるんだけど、結局今はほぼ海外製になった。嫌う訳でもないけど色々やってったらそっちに流れた。
DS5000は見ため気に入ってたから残念だったけど馬力際限無く必要だし、アンプを上下で分けると音が揃わん。
途中でやんなっちまったんだ。
国産至上で行けりゃ良かったけどなあ。ちょっと無理だった。
394: 2012/01/15(日)08:18 ID:NeNhr9po(1/2) AAS
>>391
常時「age」設定のスレ違いコテハンなんて誘導するなよ(-_-)
395
(1): 2012/01/15(日)08:44 ID:q7GllLbE(1/2) AAS
>>393
↑で言ってたヤマハC-2が良くないというのは、興味あります
じつは、ヤフオクで手に入れて、C-2が暗い音なのでまさか?と思っていたので
古物としては、NS-1000Mで聴いて外国勢のC-26とか#7Tの方がマシなので
TRでも回路が簡単なのがヌケが良い様です
396: 2012/01/15(日)08:46 ID:rOox+DZU(1/4) AAS
NS-1000M、新品で買ってからずっと使い続けている。
女性ボーカルなどの声や、楽器の音が好きな音で鳴るから手放せないな。
大きさもいい感じだと思う。
397
(1): ds5000 2012/01/15(日)09:56 ID:9MnYTXn/(2/2) AAS
>>395

あの頃の国内各社はSNの点でレビンソンを評価してたみたいで、C-2もそこを真似てると聞いたんだわ。本当かどうかは開発に聞かなきゃわからんが。
ただ音のほうはあんまり定見がなかったのかもね。音が暗いというのはなんとなくわかるよ。俺はそういう言葉は連想しなかったけれど、中域の厚みとかが無いように感じた。
あと結構熱くなるアンプで時間が経つと音が丸くなる。ヌケは良くないねえ。

プリはマジ難しいから。厚みとヌケ、この辺はもう海外製でしょ。
398
(1): センモニフエチ 2012/01/15(日)10:40 ID:Py+gc9SQ(1/2) AAS
昔ラジヲ技術誌でMr.是枝氏が国産プリの評価でC-2、PRA-2000、C-280、C5が
SPEC、で遙かに高価な海外製品を超えているのに音に魅力が無いのは何故か?と
嘆いていたけど、LNP-2LのS/Nだけは超えられなかったらすぃ?。
レビンソンのモジュールのレントゲン写真を撮ったのはYAMAHA?。
399: 2012/01/15(日)10:48 ID:BBJi6MU3(1) AAS
>>398 その辺は全て伝説の名器になってると思うぞ。

それで回路を並行に使って、平均S/Nを下げるというやり方で、
以降、ずっとアキュなんかはその方式を採用し続けているよね。
400
(1): センモニフエチ 2012/01/15(日)11:05 ID:Py+gc9SQ(2/2) AAS
祝400レス
testアポ〜ン処置感謝感謝
1-
あと 601 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s