[過去ログ]
◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-04◇◆ (535レス)
◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-04◇◆ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
249: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/18(土) 12:38:55 ID:8vANHiKD >>248 菱形のトーンをアシスタントが貼るんだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/249
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/18(土) 14:25:22 ID:Z3t8iM1r >>246 DIATONEは三菱電機の持ってる登録商標なんだが。 勝手に三菱電機を潰すなよ(笑 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/250
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/18(土) 16:16:30 ID:ZRF2HZT8 最近TV売り場でよくロゴを目にするし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/251
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/18(土) 16:47:15 ID:P44i0jr4 ところでDS-MA1を買った漢は此処には居ないのかね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/252
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/18(土) 20:43:51 ID:swOTLHWB 軽井沢からボロンととれたスコーカーの交換用マグネシウム振動板だってよ http://www2.ocn.ne.jp/~ponco15/13.html 概出? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/253
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/18(土) 21:08:20 ID:5u5hbMI7 DS10000の画像はオリジナルのままに見えるな。 Mg振動板は半艶なのに画像の物は艶消しでボロンのまんまだと思われ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/254
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/18(土) 21:36:57 ID:8vANHiKD >>253 何カ月前から当然のように出てますが >>254 マグネシウムをオリジナルみたいに見た目も塗装したりするんだって これでオクの真贋が分かりにくくなるよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/255
256: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/18(土) 22:59:38 ID:5u5hbMI7 >>255 げろおお〜 そんな芸の細かいことするのか、そこの修理屋。 んじゃあ、交換修理済みとして奥で出されていてもスルーケテイだな。 「某所にストックしてあったボロンドームの補修部品」 ともっともらしいこと言ってても信用できないってことだね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/256
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/18(土) 23:26:35 ID:g/uCQqV2 DS-2000からDS-V3000への買い換え組デス。 やや濃い茶色だが見た目はクリソツ。スコーカーが巨大♪ 結構美品だがウーファーのエッジがやはり硬い。 2000から3000でほぼ同じコンセプトの上級機種。スコーカーが径6センチから7.5センチに大きくなり,音の重心が下がった感じ,ヴィオラがよく聞こえる。 ヴォリュームを上げても刺激的なところはなく,明るい音というのは確か。解像度を誇示しないタイプだが,ディテールの再現性は高い。芯のある低音ではないがチェロがよく唄う。エネルギーが効率的に有効な音情報に変換されているという感じ。 佇まいとか音の形がよく表現され,表情豊かである。肩肘張ったところがなく,聞き慣れたレーベルほど楽しめるのは流石。 fレンジは下の方まで伸びて超低域の再生もかなりのもの,これも台座込みでの音作りによるものか。現在畳の上にMDF合板に乗せているが,フローリングだとどんな音になるか楽しみ。 畳の上で何かいいやり方はないですか? DS-2000では弦楽器やトランペットがきつくなるところがあり,この辺り気楽に音楽を聴くという意味ではちょっとレーベルを選ぶところがあったかも。 でもDS-2000の時は,点接触等で相当セッティングを追い込んでいたこともあるけど,ソリッドに切り立った低音,さわやかに抜けていく高域,リアリティのある凄みのある音はやや後退した印象。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/257
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/18(土) 23:27:15 ID:8vANHiKD >>256 だって20000は片方のスコーカーだけ修理だったので見た目も含めて音のバランスとるの大変だったって書いてあるじゃん 一方のスコーカーはボロンで一方のスコーカーはマグネシウムで、見た目違いが分からないようにしたんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/258
259: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/18(土) 23:27:26 ID:dJ96gGBc >>256 >「某所にストックしてあったボロンドームの補修部品」 嘘は言って無い分、いやらしいww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/259
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/18(土) 23:37:08 ID:8vANHiKD >>259 マグネシウムで修理したんなら嘘言ってるじゃん >>257 俺は少し前に書いたV3000のヤシだが、蚊の鳴くような音では分からない 引っ越し費用の方が重要ダタ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/260
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/18(土) 23:42:25 ID:ZRF2HZT8 >これでオクの真贋が分かりにくくなるよ 聴いて判断できないならボロンもマグネシウムも同じ 当人が本物と思っていれば問題なしということですな 古物の贋作みたいに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/261
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/18(土) 23:49:36 ID:ZRF2HZT8 ところでこういうDS4桁の昔の大型ブックシェルフって純正スタンド込みで 高さが90センチくらいで、ソファに座った場合よく言われるツイーターが 耳の高さには来ないと思うんだけど、あまり気にしないでいいのかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/262
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/18(土) 23:51:38 ID:8vANHiKD >>261 唯一の判別法 出品者に「ユニットを爪楊枝で押して下さい。ボロンなら割れますから本物」って聞くんだよ 割れたら買わないけどwww 未来の中島せいのすけは真贋判定大変だな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/263
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/19(日) 00:16:46 ID:4v0y+oX7 このスレッドの長文レスってほとんど 他のスレからのコピペじゃんか? 何の為にそんな姑息な事してんの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/264
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/19(日) 11:26:44 ID:OoQ4BCmO ほとんどって、どれとどれだよ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/265
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/20(月) 00:23:23 ID:WG32S+ZN >>265 あんたのIDが4BCってボロンっぽいな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/266
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/20(月) 13:58:03 ID:iCFSocLs >>257も別スレからのコピペ 約1名が必死に自作自演してる糞スレの重複スレ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/267
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/20(月) 20:46:58 ID:yFAxZeoD なんかスレ乱立してますね。 奇遇ですが、私もV3000を先月ほど前に購入した者です。 ボロンドームが片側完全に無くなっていたので、結局某工房のマグネシウムに変更しましたが、ピュアボロンと音の違いは分かりませんでした。 ちなみに、純マグの振動板は黒に塗ってあり、見た目も近い感じになってました。ちょっと艶が多いですが。 振動板が無くて困っている方は考えても良いかもしれません。 オクで最近樹脂振動板に交換する業者がいますが、普通に評価が良いですね。 振動板の材質はそこまで重要では無いのかもしれません。 ついでにネットワークのケミコンとマイラーコンを捨ててフィルムコンにしました。 中域の張り出し感は薄れ、より自然になりました。良い感じです。 特にツイーターのu-con(マイラーコン)は元気すぎて、明らかにうるさかったです。 フィルムコンに変えて正解でした。 他の所有者の方も試されてはどうでしょう? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/268
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 267 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.090s*