[過去ログ] ◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-04◇◆ (535レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
336: 2012/07/07(土)00:58 ID:31+IMDnr(1) AAS
ぼろぼろぼろん
337: 2012/09/14(金)15:22 ID:NOM2qorQ(1) AAS
さえきたもん
338: 2012/09/20(木)13:41 ID:ZJ/lcSJp(1) AAS
三菱は気に入らない会社だ
339: 2012/09/20(木)15:21 ID:+STKCaFy(1) AAS
>>332 ダイヤ→憧れのジムラン→落胆→ダイヤに戻る ってパターンはあるよ
340: 2012/09/20(木)19:26 ID:RojqeKCP(1) AAS
2S-305を10年くらい使ってるけど、どうも音がおとなしい
元々そういう性質のスピーカーだから当たり前なんだけど、
メリハリの効いた押しの強い音が欲しくなってきた
アルテックが欲しいなぁ
341: 2012/10/16(火)20:10 ID:XQPzoEAG(1) AAS
失われた30年 再びオーディオ熱が湧いて来て この度 ds-300vをヤフオクで落としました。
鳴らすのはフルデジタルアンプのラステーム22aです。音源はPCに落としたCDですが、英国で作ったソニーのスピーカーで
高音質確認済み。今週末楽しみです。
342: 2012/11/22(木)16:12 ID:1Vlj0Dzm(1) AAS
DS251をジャンクで購入、硬化したエッジを柔らかくして聴いたら、なかかな良い音、
これなら当時でも海外製の同等SPと、良い勝負していた気がするのだが?
なぜか俺は馬鹿にしてて聴く事すらしてなかった、反省。
343
(1): 2012/11/29(木)17:29 ID:RQGXn+Wm(1) AAS
いくら頑張ってセッティングを変えても、
ダイヤトーン特有のアノ音域が減衰させることができなくて、
結局グライコ使っちゃったヘタレが通りますよ♪
344
(1): 2012/11/30(金)11:21 ID:q0oo9dci(1) AAS
測定上はキツメの音が正しいんだろうなあ。
末期ダイヤトーンのオールコーンのSPも聴いてみたいな。
DS-Aシリーズ、DS-205/203、DS-900EX
345: 2012/11/30(金)13:03 ID:jx62Oxxv(1) AAS
>>343
(誤)アノ音域が
(正)アノ音域を
失礼。

>>344
DS-203を聴いたことがありますが、
やっぱりダイヤトーン特有の中音域が張り出してる感じの音でしたよ。
346
(2): 敵対する悪意あるブラック業者集団 [f**k you━━━(゚Д゚)凸] 2012/12/04(火)18:15 ID:c9zHfoi8(1) AAS
DS-32Bにつきましては、発売当時から多くの識者が、高い評価をされていますので、いまさら、出品者が申すことも無いのかもしれませんが、これは、名機です。
良くぞ、この大きさで3ウエイとし、尚且つ、うまくバランスさせたものだと、聴くたびにため息が出ます。
当時の機器としては、周波数レンジも伸びているのですが、それでいながら、ヴォイスレンジ(中域)に厚みがあり、説得力のある音楽を聴かせてくれます。
?LZ の対抗馬として、クラシックが良いと評価されていたようですが、押し出しが良いので、ジャズも素晴らしいと思います。
ベースの弾み、管楽器の厚み、聴き惚れてしまいます。
347: 2012/12/04(火)19:54 ID:5ZFhkkat(1) AAS
>>346
なにこれ?
ヤフオクの晒し?

ばかでかい割りに、安くしか売れないから出品者必死だなw
 
348: 2012/12/04(火)22:08 ID:U2YXRTsD(1) AAS
多聞が糞耳だったからなぁ・・・
349: 2012/12/04(火)23:41 ID:txXEx2To(1) AAS
色々と発想は悪くなかったんだけどねぇ。
鉄筋コンクリートエンクロージャーをリファレンスにして逆に響きを考えて箱作るとか
今は珍しくないけど80年代半ばにピアノフィニッシュにするとか。
その前にビクターのバイオリンフィニッシュがあったから二番煎じって言えばそうだけど。
350: 2013/01/04(金)09:52 ID:dbkwiPHZ(1) AAS
.
351: 2013/03/03(日)23:28 ID:y0PwsgnY(1) AAS
ボロンボロン
352: 2013/05/03(金)19:32 ID:jI9Mqzud(1) AAS
ん?こっちが本スレ?
353: 2013/05/04(土)17:13 ID:lEvqXwxX(1) AAS
経年劣化でボロンがボロンと略
外部リンク:www1.axfc.net
354: 2013/05/13(月)22:42 ID:DDBeV6q8(1) AAS
>>346
これにA-10組み合わせて聞いてる
いい録音の音の定位と粒立ちが明瞭に判る
最近のデジタルレストアしたみたいな音源は
元の音から削ぎ落とされたような貧弱な音が、ダイナミックレンジだけ拡張されて
音場がギクシャクしてるのが手に取るように判る
355
(1): 2013/05/25(土)21:37 ID:75RurK5k(1) AAS
ブレーキフルード使ってエッジ軟化させた後は、今でも健在なのだろうか?
1-
あと 180 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.159s*