[過去ログ]
◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-04◇◆ (535レス)
◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-04◇◆ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/28(土) 20:21:41 ID:qSavitsr >>151 「アコースティックサスペンション」でググってみ 密閉の中の特殊な一つの方式って理解で良いかと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/152
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/28(土) 23:07:05 ID:jwc/d/Yt >>152 度々ありがとう いろいろ勉強になった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/153
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/29(日) 17:11:35 ID:3XcekeSo ダイヤは古いもののほうがしっくりくる感じがある。 80年代になって素材、物量競争し出してからのものは 違和感があるものばかりだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/154
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/30(月) 21:28:53 ID:1zoqaEfZ 同感だがデザインが(ry http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/155
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/30(月) 22:09:30 ID:6Lng49O7 ウーファーにカーボンやアラミド使うのが良くなかったと思う つまんないようでもウーファーはパルプがいい 低域だけじゃなく全域に影響するからね 歴史に残ってる名機と呼ばれるユニットはほとんど全部といっていいほど パルプなんだよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/156
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/30(月) 22:55:06 ID:0s7R/s6A 良くなかったってみんなが思ってるなら、終わったメーカーのスレに思いは書き込まないと思う アラミドの音好きですよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/30(月) 23:18:03 ID:AYFwoXlM >パルプ しかもハードエッジ。音が軽いからな。 いくら聴いても疲れないし、広がりがるし、メリット多いよ。 ネットワーク甘いと紙臭いがw 現行でも国産で作ってるメーカーが一部あるよね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/158
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/31(火) 13:56:02 ID:6Vc7hTBL 25年前に買ったDS-77HRのウーハーのエッジが硬化(たぶん)してるんですけど 音質に影響していますか?低音の量自体は昔と変わってない感じですけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/159
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/31(火) 14:09:41 ID:5IePQmNl >>159 先週DS-700Zのビスコロイド剥がしたけど 低域の出方かなり変わるよ全体的に静かになった感じがする http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/160
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/31(火) 15:13:59 ID:6Vc7hTBL >>160 へー、私は不器用なんで止めときますわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/161
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/31(火) 16:12:18 ID:40vakilY >>159 25年かけて耳が慣れた(笑 ポリメイトとかブレーキフルードを塗ってエッジを軟化させてる人は多いのでは。 私もやったけど低音ってこんなに出てたんだと驚いた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/162
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/31(火) 21:49:19 ID:HXLGo9+J エッジ軟化処理をされている方はユニットを外して裏からやっていますか? スクリュー外して取ろうとしたらかなりの力で接着されていてあきらめました。 今は表からアーマオール→ブレーキフルードでカチカチからふにゃふにゃでいい感じですが、裏からならもっとよく出来そう。 DS-77Zです。とっとと買い換えろと言う人もいると思いますが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/163
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/31(火) 22:14:35 ID:6Vc7hTBL >>162>>163 参考にさせてもらいます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/164
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/31(火) 22:46:19 ID:1fGtVham >>163 ブレーキフルードは危険じゃないか?w 俺は、馬油でDS-2000をよみがえらせて絶好調。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/165
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/01(水) 12:07:01 ID:U/Cys3sL >>163 ユニットのフレームに木片あててプラハンで軽く叩くとはずれます 実際はずしてみるとアーマオールではどうにもならないくらい ビスコロイドはカチカチです。 ブレーキフルードは金属腐食してしまうので気をつけて http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/166
167: 163 [sage] 2012/02/01(水) 20:53:20 ID:MTrPF4G4 >>166 今度どついてみます。 部分的に硬いところがあって精神上よくない状態をなんとかしたい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/01(水) 21:40:01 ID:R+sb0LKI ユニットの固着は一度コツンとどついて外れたら次からはラクに取れるようになるよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/168
169: 163 [sage] 2012/02/01(水) 21:43:43 ID:MTrPF4G4 >167 にちょっと補足。 フルードでふにゃふにゃになったエッジに部分的に硬いところが残っています。 すみません。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/01(水) 22:11:04 ID:N7JSTGqd >>163 ユニットのねじ穴部に自転車のスポークをひっかけるのがいいよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/170
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/02(木) 11:13:44 ID:GTffsmAa このスレは本スレの後に立てられた重複スレですので書き込みをしないようにお願いします。 重複スレは板自体の迷惑になります。 重複スレは板自体の迷惑になります。 重複スレは板自体の迷惑になります。 本スレは下記の所になりますので移動お願いします。 本スレ誘導 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1325868416/l50 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1325868454/171
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 364 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s