[過去ログ] サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 50 ■ 山水 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
279(1): 273 2012/02/24(金)18:23 ID:OmDRrGMq(1) AAS
>>277
俺はダンプって何だって聞いてんの
280: 2012/02/24(金)18:37 ID:0+1h7iwV(1/3) AAS
c2302はバランス入力、出力を備えているが、内部回路はアンバラ構成で
600Ωの巻数1対1の変換トランスでバランス-アンバラの相互変換
アンバラのほうが音がさわやかで繊細で柔らかなゆったりペースな音
バランスは安定志向で抜けが落ちてデッドな音でやや粗い開放感がない音で大人しい
ちょっと弄りすぎた音でストレートさが無い
パッシブソースダイレクトと比べても明らかにわかる
281(1): 2012/02/24(金)18:45 ID:0+1h7iwV(2/3) AAS
フラットアンプとイコライザアンプ自体は入、出段fetのDCアンプ
フォノは中、低出力mc用にトランス昇圧式
高出力mc、mm用はnf型イコライザで直接入力受ける
282: 2012/02/24(金)19:03 ID:0+1h7iwV(3/3) AAS
個人的にはアンバラの繊細感と明るさを取りたいが
ややマイルドに傾いてしまう方向に
リラックスでぬくもりのあるムードが独特なのでオケはゆったり聴ける
283: 2012/02/24(金)19:49 ID:gJNeUWAw(1) AAS
>>277
自分もB-2102mosのアルミ天板、側板を外して聴いていたことありますよ
手前にスライドさせてはめ込む天板と、側板は箱型になっていて
白いフェルトとラバーが前面に貼られ防振留めされてましたが
外すと音抜け開放感が上がりました
底板の銅のサブ板も外すほうが艶が減ってホーンTWに合いました
284: 2012/02/24(金)20:09 ID:kCilypX7(1) AAS
暖かいアンプは暖かい音がする。
熱いアンプは情熱的な音がする。
冷えたアンプは冷たい音がする。
デカいアンプは力強い音がする。
薄型のアンプは薄っぺらい音がする。
省4
285: 2012/02/24(金)20:16 ID:/xK5iIlU(1/2) AAS
そんなことないなあ
>暖かいアンプは暖かい音がする。
>軽いアンプは軽い音がする
>熱いアンプは情熱的な音がする。
>薄型のアンプは薄っぺらい音がする。
知らない奴のいいがかりだろ
286: 2012/02/24(金)20:35 ID:/xK5iIlU(2/2) AAS
レビの26l本体4.5Kgしかないのに厚く芯が強い彫が深い熱気がある音で全然軽くないよ
GLOWYなんかも8Kgで、はなから天板スカスカに開いちゃってるけどむっちり濃い味
287: 2012/02/24(金)21:19 ID:yzr9dpf8(1) AAS
>>278
わろた
288: 2012/02/24(金)22:48 ID:kx6+FPkj(1) AAS
>>279
サポータ材としてテフロン多用してることじゃないの?パーツ、基板の固定とかさ
制振作用があるとして使ってるから
289: 2012/02/24(金)23:26 ID:zxr3zdt7(1/2) AAS
ゴム+テフロン+銅より
コ-リアン+ホリカ(薄く)使ったほうが癖が付かないし音が死なないように思う
290: 2012/02/24(金)23:29 ID:zxr3zdt7(2/2) AAS
ホリカじゃなかった ポリカね、ネジ止めワッシャに使っても軽くキュっと締まる
291(1): 2012/02/24(金)23:55 ID:Av4lXatn(1) AAS
テフロンワッシャーってあんまり良くないの?
292: 2012/02/24(金)23:56 ID:DJVOSbip(1) AAS
しかし1番とか、史上最高峰とかレスしてて恥ずかしくないかなあ?
スピーカーの高域のリンギングが強かったり
ゴリゴリしない音好きなら2302ペアは有りだけど・・
293: 2012/02/25(土)00:15 ID:vohhsjLM(1) AAS
>>291
使い方でしょ
294: 2012/02/25(土)00:32 ID:/NsSo1oB(1) AAS
>>278
C-2301と混同してた?
295: 2012/02/25(土)00:47 ID:y4fmb2Nr(1) AAS
ぼ
296: 2012/02/25(土)00:55 ID:DGZBF6O/(1) AAS
史上1番、史上最高峰マンセーの実体w
297: 2012/02/25(土)01:09 ID:cdxBLd5o(1) AAS
今から買い換えるなら10万が限度。
PM-15S2かPMA2000SEあたり。それかA-A9MK2か。
どれも707MRには敵わないような気がする。
298: 2012/02/25(土)01:13 ID:0+yFePxR(1) AAS
限定のPMA−A100は良く作り込まれていてPMA2000SEより
随分よかったけどな、音像がコンパクトなのに硬さもない
あれは買いだったよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 703 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.116s*