[過去ログ] 38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?13 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2013/09/05(木)12:56 ID:FDdeZJp1(1) AAS
で、本物の低音は38cmじゃなきゃ無理でしょ?
前スレ
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?11
2chスレ:pav
過去スレ
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?10
2chスレ:pav
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?9
2chスレ:pav
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?8
省16
982(2): 2014/07/24(木)17:19 ID:a5R5oqxC(16/22) AAS
つか普通に「Vがsinωtで変動したらPはどうなるか」って問題として成立するじゃん。
脳に穴でも空いてるのかな?
あと、微動=微小な圧力変動 と読み換えたのは分かったが、
圧力変動 ならダメで、微小な圧力変動 ならいい理由を語ってくれw
983(1): 2014/07/24(木)17:20 ID:BvWdcfkp(6/12) AAS
>>978
>あと、1m立法の箱の中では、20Hzの定在波
なぜ?1m立法の20Hzにこだわるの??オーディオマニアに1m立法の密閉箱に、38ダブルウーフーで聴いてる奴はいない。
1m立法の実験箱は石井氏だけが持っているんです。
984: 2014/07/24(木)17:20 ID:eOJ/La75(1) AAS
>音波は壁に反射すると位相が180°逆相になる。
大間違い。
985: 977 2014/07/24(木)17:20 ID:EWGxQNf4(10/12) AAS
>>981
>状態方程式に時間が含まれてないから、時間の話ができない?あまりに知恵が足りなさすぎないか?
入れていないもを入れたら、明らかな"蛇足"で、方程式が成り立たなくなるのが分からないのか???
986(2): 2014/07/24(木)17:26 ID:a5R5oqxC(17/22) AAS
>>983
ああ、あなたは大元の議論が何か知らなかったのですね。
>>830にある
>部屋の最大長が低周波の半波長に反比例する。
>例・・・34Hzの半波長=5m 部屋の最大長=対角線が5m この部屋で34Hz以下の音は形成されない。
「小さい部屋ではある周波数以下の音は出ない」という主張をする人がいて、
それは間違いだ、と皆に突っ込まれているのです。
小さい部屋と低周波の例として1m立法や20Hzが出てきてるだけ。半波長以下、ならなんでもいいよ。
987(2): 977 2014/07/24(木)17:37 ID:EWGxQNf4(11/12) AAS
追加:
>>981-982
>nRTが一定でVが20Hzで変動したらどうなる?そういう想定もできないのか?
それは、既に状態方程式の範囲を超えた話で、何かしらの運動方程式を導入しないと説明できなくなるのだが・・・
つまり、状態方程式だけでは、音波に関して、説明できないことを言っている証拠に過ぎない(笑)
988(1): 2014/07/24(木)17:39 ID:a5R5oqxC(18/22) AAS
>>987
だから最初から>>940にそう書いてるって言ってるのに、読めないのね、日本語w
989(1): 987 2014/07/24(木)17:50 ID:EWGxQNf4(12/12) AAS
>>988
根拠ならない状態方程式を元にして、それと関係ない音波の話をしているのだから、詭弁だと言っている(笑)
990(1): 830です。 2014/07/24(木)17:57 ID:BvWdcfkp(7/12) AAS
>>986
自身のリスニングPのf特を測定してください。20Hzまで再生して音圧を感じるかどうか。
机上の空論は飽きましたから、実践してください。
991(1): 830です。 2014/07/24(木)18:06 ID:BvWdcfkp(8/12) AAS
>>986
あなたの理論は、実践が伴ってない事が問題!!
だからさっきから、自身の部屋のf特、と言ってるのは、理屈とまるっきりとは言わないが、かなり違うという事。
ヘッドホーンとSPとを、同じ理屈で論じている所が、間違っている!!! 百聞は一見にしかず とはこの事。
992(1): 2014/07/24(木)18:08 ID:a5R5oqxC(19/22) AAS
>>989
>>982を読め。詭弁でもなんでもない。
つか、お前さんにはこの問題は難しすぎて解けないのか??
[問]
気体の状態方程式 PV=nRT という式がある。
ある箱の中にある空気のnRT(気温と空気の量)が一定だとして、体積Vを20Hz正弦波で変動させたら、圧力Pはどうなるか。
中学生くらいなら、Pは20Hz正弦波で変動する、と答え、
もう少し知識があれば、そのときに箱の中では20Hzの音が発生する、と付け加えるはずだ。
音は空気の圧力変動、だからね。
993(2): 2014/07/24(木)18:11 ID:7biO400Y(1) AAS
>>990
六畳の一般的な洋室でも乱れはあるもののきちんと20Hzまで再生可能
994: 830です。 2014/07/24(木)18:17 ID:BvWdcfkp(9/12) AAS
>>992
>箱の中では20Hz
1m立法の中では、20Hzの定在波は発生しないのは解るが、じゃあ100%反射の実験箱の中の
振動板が作り出す疎と蜜、波長はどうなってるの? あんたのその公式でもなんでもいいから、説明してください。
995: 830です。 2014/07/24(木)18:19 ID:BvWdcfkp(10/12) AAS
>>993
それを実践したのですか??空論でしょ。
996(1): 2014/07/24(木)18:21 ID:a5R5oqxC(20/22) AAS
>>991
あなたの理論は実践が伴ってない事が問題!!!!
あなたが、自分の部屋で、20Hzまで再生できてない、というf特を測定して、見せてください。
参考までに去年取った俺の部屋のリスニングポイントのf特を晒しておくね。
20Hzまできっちり聞こえますし測定結果にも表れてます。
画像リンク[gif]:www3.ezbbs.net
あなたも逃げずに実践して見せてくださいね(はあと
997: 830です。 2014/07/24(木)18:22 ID:BvWdcfkp(11/12) AAS
結論がやっと見えてきました。
>>993
>聞こえる
と言ってた人たちは、机上の空論ばかりを述べてきたのであって、実践が全くないと言う事で、決着を見ました。
998: 2014/07/24(木)18:26 ID:a5R5oqxC(21/22) AAS
こらこら、ちゃんと見ろw
999: 2014/07/24(木)18:30 ID:a5R5oqxC(22/22) AAS
次スレ
2chスレ:pav
1000(2): 830です。 2014/07/24(木)18:31 ID:BvWdcfkp(12/12) AAS
>>996
質問
1・そのf特はイコライジング無しの状態ですか?
2・部屋の寸法
3・マイクの位置
おれの感想・・・一般の部屋でイコライジング無しで、こんなにきれいなf特を初めて見た。
無響室なら解る。いつも無響室で聞いてるの?? 嘘は直ぐにバレるよ!!
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.343s*