[過去ログ] バックロードホーン9 (565レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
227: 2014/05/04(日)19:54 ID:th6YEXiC(8/9) AAS
>>225
なるほど、なるほどね、そういう理屈っすな
おkなるほど、上の中はしんどい、下はざっくりでおkと了解っすw
228: 2014/05/04(日)19:56 ID:th6YEXiC(9/9) AAS
小さいユニットで必死になるからよくないってことだよなw
無理しようと欲張るからしんどくなる
そこに気付いたwww 文句になるのでやめとくかwwwww
色々ね、模索中なんっすわw スピーカーからアンプから全部ww ノシw
229
(1): 2014/05/04(日)23:49 ID:Grns2s3U(1) AAS
大きいのだったら、バスレフでいいじゃん
という気持ちがやっかみ半分
230: 2014/05/06(火)19:57 ID:Hitl7epJ(1/3) AAS
「原則吸音材は使わない」って呪縛に囚われなかったら、共鳴音は吸音材で調整出来る。
又コンスタントワイドは定在波を発生するが、これも吸音材でちょうせいできる。
FE83Enから十分と思える程の量感とバックロードホーンらしい質感が得られた。
専用の超強力ユニットとアンプが無くても、最適では無いであろう設計でも吸音材の調整で十分使えるところまで行けることが分かった。
h
231: 2014/05/06(火)19:58 ID:Hitl7epJ(2/3) AAS
送信してもた。画像リンク[jpg]:i.imgur.com
232: 2014/05/06(火)20:01 ID:Hitl7epJ(3/3) AAS
CWではダメだから定在波が起きにくいホーンって考えてたらやっぱりな楕円か、、あ、パラゴンの中音がそうだ。
233
(1): 2014/05/09(金)20:04 ID:TDNp6EZC(1) AAS
ザクッとだが隅木入れてみた。画像リンク[jpg]:i.imgur.com
234
(1): 2014/05/13(火)21:54 ID:kwcsfMVV(1) AAS
>>233
空気の通り道がなめらかになってるなw
聴き比べたいところだが、音を記憶するにも難しいし、録音というのも面倒で曖昧だしな
でもそれだけ変化すれば音色は変わりそうだ

しかしよくできてる、沢山のパーツが要るな、複雑だまったくw

>>229
その方が解りやすいし楽だよなww
235
(2): 2014/05/14(水)04:01 ID:9ULtBEPI(1) AAS
>>234
まあ、ここまでやって見て意味はほとんど無いってのが所見だ。共鳴菅でいいんじゃないかと思う。バスレフは造ってないので何とも言えん。今月号の無線と実験の小澤の記事は必見、共鳴菅にダクトを付けると確かに低音の量感が増える、高次の共鳴が減ったのだろうが。
236: 2014/05/14(水)23:50 ID:gUX3ob0u(1) AAS
>>235
あまり変化はなかった?その1レスから色々な試行錯誤が感じ取れるよw
効果はあるものの、木を見て森を見ずなのかw
複雑になればなるほど焦らない辛抱強さが求められそうだw
小澤さんの記事www できるならここで習う方が俺は早いと思う誰それwwwwww
237: 2014/05/15(木)00:45 ID:qXtUnz5b(1) AAS
こんな言い方して恥かかせるようだが、お前等な?w
スピーカー作ってる人がいて、画像まで上がって返事の一つもできんとは何ごとか?w
インターネットのキモオタとまともに取り合ってもらえないのは、人間として欠落してるからだぞ?w
足元見られるってこったww (よしw これでこのおっさん封じれたな違うかww ノシww)
238
(1): 2014/05/15(木)17:37 ID:xarMuxqp(1/4) AAS
書き込めなかったのは規制だぜw

>>235
BHのピークが共鳴管動作なの?それとも中高音が洩れてるのかな
又はホーン自体の癖か、悪い所の動作が重なっているとか。
セッティングや部屋を変えると良く鳴る場合もある。

で、予想からすると8cmのユニットでバスレフは飽きると思う。
共鳴管はイイよね。強力なアンプが有れば更にだけど・・・
239
(2): 2014/05/15(木)18:41 ID:yQ/72V6S(1/7) AAS
安価なデジアンじゃ頼りないですかw
共鳴管は素晴らしいよね、作るのが大変なんだよww
240
(4): 2014/05/15(木)19:42 ID:xarMuxqp(2/4) AAS
>>239
普通のアンプで鳴らなかった大型スピーカーが、デジタルアンプで
駆動できている例があるから問題は無いと思うよ。

四角錐の共鳴管作った人?あれは良く出来てると思った、接着時の固定は難しそうですね。
241
(1): 2014/05/15(木)20:06 ID:VN57SYl9(1/18) AAS
>>238
大雑把に言うと徐々に大きく広がって行くTQWTと考えていいと思う。閉端側に空気室が有るが、D-55系のデザインなら空気室も管長に加えていいと思う。今回の物で全長2m。TQWTと同じ吸音材の調整で同じ様な効果が得られ、土管の様な共鳴音は激減する。
242: 2014/05/15(木)20:09 ID:yQ/72V6S(2/7) AAS
>>240
そうですねw 近頃のデジアンはよくできてますw
私の小さな拘りを捨て移行しようとしてる矢先w

自作に自信が持てれば、安心して作業に取り組めるが
不安の中で長い工程踏まえて作ると焦るし、失敗も出てくる
時間はかかるし予算もかかる、厳しさが解るだけに大変だw

縦長シンプルに作ってユニットを耳に持ってくれば木を見て森を見ずなのかw
243: 2014/05/15(木)20:12 ID:VN57SYl9(2/18) AAS
>>239
安価なアナログアンプより低域の駆動力は有る様ですけど。
共鳴菅折り返さなきゃ簡単よ。
244
(2): 2014/05/15(木)20:22 ID:VN57SYl9(3/18) AAS
>>240
比べると金田式が最高のコストパフォーマンスだと思う。数十万数百万てなアンプをじっくり聞いた事は無いけれど。四角錐も四角柱もホゾ組すれば簡単よ、釘ネジ使わないから面取りとか気兼ねなくできるし。画像リンク[jpg]:i.imgur.com
内部の補強はちょっと面倒、でもこれが効く、低音くっきりとシンバルが聴こえて来る。画像リンク[jpg]:i.imgur.com
245: 2014/05/15(木)20:25 ID:yQ/72V6S(3/7) AAS
安価なデジアンと違って、これはトランジスタですが、やはりLPレコード時代の大きなアンプは
音のメリハリを狙ってのことか、標準から、低、高、が強調されている気がするなw
トンコン捻るとより、メリとハリが強調されるので、ハード的には利用価値あると思うw
因みにこれでバス最少ww 最少でこれww
外部リンク:fast-uploader.com
246: 2014/05/15(木)20:26 ID:VN57SYl9(4/18) AAS
>>240
最近は開口部にダクトを付ける方向で進んでる、一二年前友人がやってたけど、ここへ来て小澤が測定して発表した。四角柱で試したところ、効果は有る、今までの吸音材の入れ方ではバランスを崩すけど。
1-
あと 319 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.263s*