[過去ログ]
バックロードホーン9 (565レス)
バックロードホーン9 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1390542804/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
244: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 20:22:11.51 ID:VN57SYl9 >>240 比べると金田式が最高のコストパフォーマンスだと思う。数十万数百万てなアンプをじっくり聞いた事は無いけれど。四角錐も四角柱もホゾ組すれば簡単よ、釘ネジ使わないから面取りとか気兼ねなくできるし。http://i.imgur.com/sNLsP1u.jpg 内部の補強はちょっと面倒、でもこれが効く、低音くっきりとシンバルが聴こえて来る。http://i.imgur.com/asMqMHI.jpg http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1390542804/244
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/15(木) 20:25:14.79 ID:yQ/72V6S 安価なデジアンと違って、これはトランジスタですが、やはりLPレコード時代の大きなアンプは 音のメリハリを狙ってのことか、標準から、低、高、が強調されている気がするなw トンコン捻るとより、メリとハリが強調されるので、ハード的には利用価値あると思うw 因みにこれでバス最少ww 最少でこれww http://fast-uploader.com/file/6955705724405/ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1390542804/245
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 20:26:36.42 ID:VN57SYl9 >>240 最近は開口部にダクトを付ける方向で進んでる、一二年前友人がやってたけど、ここへ来て小澤が測定して発表した。四角柱で試したところ、効果は有る、今までの吸音材の入れ方ではバランスを崩すけど。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1390542804/246
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/15(木) 20:29:53.00 ID:yQ/72V6S すっげえなw 訳の解らん建築物だなw 楽器だなw 箱が奏でるなw スピーカーの次元が違うわw 音色は楽しみたいが自分で作らんといかんという 買うとボッタww かといってメインにこれは・・・w 中々環境が許さないな、もっとこう、もっとこう強い思いがないと自作を実現できそうにないw 自作しなくてもと言う逃げ道があるからだなこれw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1390542804/247
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 20:43:15.21 ID:KI4RRGsQ >>244 金田式 昔電池駆動のやつを聞いたけどなんか凄かったな FOSTEXのエッジレスウーハー+日立のホーンツィーターという変則SPだったけど http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1390542804/248
249: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 20:43:31.82 ID:VN57SYl9 >>240 ステレオ誌付録のラックスのとかクラウンとかソニーの七万位のデジタルアンプでは、アコースティックなトリオ位ならまだ良いのですが。 ちょっと複雑な音楽やハーモニーが重要な音楽では各楽器が全部前に出て纏まらない。 うるさいばっかりになってしまう。 それが金田式なら纏まる。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1390542804/249
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/15(木) 20:46:27.66 ID:yQ/72V6S 神々のおかげで情報は出そろってるし作例もあるので見様見真似で作れなくないなんだけどな 理屈も一通り上がってるし、教科書のような良スレになってると思いますw (とにかく整理しないと作っても置くところがないwノシw) http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1390542804/250
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 20:56:13.90 ID:VN57SYl9 >>248 うん、ネオハイトップ40本てのも作った。最近はNo.139これは驚いた。D77がHi-Fiに成った。 増幅部たった7石。http://i.imgur.com/LZdzeA4.jpg 長岡は付帯音は超強力なスピーカーユニットが抑え込むと言った、金田はアンプの制御力で強制駆動すると言った、江川はそもそも共鳴共振しないシステムを提唱した。 バックロードホーンは付帯音を出しにくい超強力なスピーカーユニットと動かす力が強く同時に止める力も強い超強力なアンプが必要。無けりゃ吸音材に頼る。 これが今の所の私の結論。 そう考えると共鳴菅は安くて簡単楽チンで気楽に聴ける。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1390542804/251
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 20:57:40.61 ID:VN57SYl9 >>250 貸し出そうか? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1390542804/252
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 21:02:50.61 ID:KI4RRGsQ >>251 ここまでシンプルになるのか・・・ これなら二の足を踏んでた私でも飛び込めそう 資料アツメヨ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1390542804/253
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/15(木) 21:04:45.01 ID:yQ/72V6S >>252 嬉しいこと言ってくれるねwww ありがとう!ww 切羽詰ったらお願いするかもしれませんw お気持ちに感謝w 木を見て森を見ずがいかに音を疎かにしてるかという戒めにもなりそうですねww ありがとな!w バイ!ww http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1390542804/254
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/15(木) 21:06:13.23 ID:yQ/72V6S なんだあのデカイ黒いのw 良さそうだなw なにやら豊に感じるなwww 弟子にしてもらうかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ノシwwwwwww http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1390542804/255
256: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 21:10:36.51 ID:xarMuxqp >>241 なるほど。土管の様な共鳴音が減りますか。勉強になりますw 開口面が床ですし、2mの共鳴管ならかなりの重低音は出ますよね。 >>244 治具使ってると思ったらクランプでしたね。自分が四角錐を作るのだったら ダボ継ぎかな、内部も参考になります。サンクス。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1390542804/256
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 21:35:07.06 ID:VN57SYl9 >>253 ジャンクも使ってる。 http://i.imgur.com/diDhbEP.jpg バッテリードライブならもっと簡単なんで来月はNo.222を作る予定。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1390542804/257
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 21:42:20.65 ID:KI4RRGsQ >>257 電池駆動にはちと抵抗を感じてたのですが今はバッテリーもいいのがあるしなぁトカ 5V駆動ならスマホ向けの馬鹿みたいな大容量バッテリーも安く手に入りますしね むー 無線と技術 か http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1390542804/258
259: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 21:42:55.53 ID:xarMuxqp >>249 みんなアンプでは苦労してるなぁ、自分のメインのアンプはPA用だったりするけど >>251 こんな簡単な構成でD77が鳴るとは衝撃だわw ダンピング又は制動力はどのくらいなのかな http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1390542804/259
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 21:48:01.65 ID:KI4RRGsQ そういえばうちのBLHはD7っす どうもD77の音は好きになれずそのまま・・・ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1390542804/260
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 21:50:18.10 ID:VN57SYl9 >>255 天下御免のJBLのバックロードホーン。 http://i.imgur.com/yRadqFP.jpg 40年近く前の、持て余した知人からアキュフェーズE202と一緒にもらった。 本物より本物らしくハードバップがバリバリ鳴る。 これも金田式でかなりクリアになる。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1390542804/261
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 21:56:41.96 ID:KI4RRGsQ >>261 これは4530あたりっすか? D130を使ってる アンティークなJBLの独特な音色が好きでLE-8Tを自作の平面バフルに付けて鳴らしてます そろそろエッジが危険ゾーンで・・・2回目の張り替えを頼まなきゃかなぁ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1390542804/262
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 21:56:58.37 ID:VN57SYl9 >>256 ところが、FE83Enで2mはちょっと長すぎね、1820の四角錐は中高域良かったけど低音感があまり無くかすかに重低音がある感じ。http://i.imgur.com/nWghDN7.jpg 1200mmがいいと思う。 FE166Enで2mがいい感じかな。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1390542804/263
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 302 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s