[過去ログ] バックロードホーン9 (565レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
35: 2014/01/30(木)11:28:33.19 ID:CUhNgvag(1) AAS
こんなスレだからこそどんな経験から物を言ってるのか明確にするのは意味がある
ちょっとしつこいけどね
38: 2014/01/30(木)20:53:23.19 ID:ajF6uaBQ(2/2) AAS
当時の安い市販SP相手ならその通りだったけど。
69: 2014/02/05(水)18:46:30.19 ID:FvQW0Owg(1) AAS
小音量以下だと8cmフルレンジ共鳴管の方が2インチホーンより音良い不思議。
72: 2014/02/06(木)10:58:47.19 ID:FQx1JfF+(1/2) AAS
>>71
自分の部屋の大きさ、聴く音量や音の好み、音楽のジャンル、SP以外の使用機器等
具体的なことを書かないとアドバイスのしようがないぞ 《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァア!!!!!
272: 2014/05/15(木)22:55:48.19 ID:VN57SYl9(18/18) AAS
>>270
真空管も独特ですよね、石のクリアさとはまた違ったクリアさで、楽器の姿をがっちり描き出すというか。強い芯を持ってるというか。音像重視の昔の録音と空間重視の現代的録音との違いというか。
451: 2015/03/10(火)00:25:15.19 ID:lLioGHPO(2/2) AAS
聴いたことないヤツの書き込みにしか見えない。それか例のポスターの人?
BHでクセが強いってのは非力なユニット使用じゃないの?
重低音はかなり薄いけど、SW加えるのは至難のワザ。
たぶん成功例とか雑誌にも載ったこと無いはず。
Dレンジも共鳴管がダントツで、大口径ダクトのDBにも譲る。
心臓に良くないというのも意味不明。大音量レンジと勘違いしてない?
526(1): 2015/07/23(木)22:16:30.19 ID:NfbHOMjv(2/2) AAS
>>525
サンクス
BHは作るの初めてなのですがたしかに手間が倍ですね
D10バッキーと同じサイズのロングホーン考えてみます
スピーカーも別々にして合体した方が一台で三台分楽しめそうな気がして妄想が肥大中
てが、とりあえずバッキーを作って後でロングホーンを合体させても良いか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s