[過去ログ] バックロードホーン9 (565レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
7: 5 2014/01/25(土)14:26:21.23 ID:eHY+qPrf(2/2) AAS
>>6
>ワイドレンジ信仰からの反逆が売りなのに
そんなことは初耳です。あなたの妄想でしょう???
昔からあったのは、小出力で大音量を出すための方式として考え出された方法だと聞いています。
BHでもワイドレンジ化するために、SW付ける方は、多いと思います。
書いたように、簡単ではありませんが・・・
大体、BHではないが、フロントロードホーンの「アバンギャルド」がそのような設計をされている。
62(1): 2014/02/02(日)20:35:59.23 ID:2GflPQAl(5/5) AAS
>59
なぁんだそりゃ。
変な奴。
ちなみに俺は音さえよければどんな構造だって構わない。(ウーファーでなければ)
だから理想から滅茶苦茶かけ離れたバックロードだって構わない。
ただ、今使っているのがバスレフだというだけのこと。
また「ヘルムホルツ共鳴」が音をリアルに再現しているかどうかは
そんな難しいことなんぞどうでもよく、ただ単に俺にとって音の良し悪しだけで判断する。
音の良いバスレフもあれば悪いバスレフもある。バックロードも然り。
74: 2014/02/06(木)12:30:39.23 ID:2rLzjI1I(1/2) AAS
>68
違う違う。BHは38cmを狙って作ったものじゃない。
作った結果、「38cm並みの迫力が出た」というだけ。
迫力は出ても40Hz以下は38cmのようには出ていない。
(D-58は30Hzまで出るんだっけ?よく分かんないけど)
ドライバー/ホーンは、せいぜい20cm程度のフルレンジに繋ぐには
サイズ的にあまりにもバランスが悪いから使っていない。
フルレンジ側にローパスを入れなくてはならないし、第一高価でもあるしな。
基本的に長岡SPは低価格を意識しているから、高価格な38cm+ドライバー/ホーンという選択はしていない。
(コストパフォーマンスが良ければ高価でも使うと言ってはいたが、一部例外はあるものの基本的に高価格な機器は使用しない。)
省1
189: 2014/05/03(土)02:39:35.23 ID:PD5sQ8gv(4/8) AAS
今まで真っ直ぐ伸ばしてきたホーンを「設計巧みに自由自在に箱の中に収納しました」てところが難易度を上げている部分に思えてきた
つーことは、多少嵩張ってもホーンを直線的にとってやることが難易度を下げるんじゃないだろうか
木を見て森を見ず、することして本来の音を9割モノにできれば大成功だと思うのだが
シンプルにバックロードホーンを直線的に取った素人でも作りやすそうな作例はないだろうか
210(1): 2014/05/03(土)10:54:18.23 ID:C/cAkmvt(4/4) AAS
>>208
男前だなw 意外な返答w
そっかwww
>>209
裏に回る低域保持の為にウーハーの方が解りやすいんじゃないのか
俺自身小型ウーハーとフルレンジもイメージ付けで製品に大差ないとしてる節があるんだが
しっかり低音出せる傾向にあるフルレンジはウーハーに偏ってるだけなので
バックロードの効果も確認し易いと思うがね、対、頼りないフルレンジで考えた場合なw
フロントホーンって基本高域に当てるものじゃないのか
まぁホーンパワーは蓄音機からでも良さは解るけどね
省4
213(1): 2014/05/04(日)01:36:17.23 ID:th6YEXiC(1/9) AAS
>>211-212
自分をかっこよく見せるために知識を曝け出すのと、
相手の為にコツとポイント伝えようとしてるのどっち?w
あなたの相手本位受け取りましたありがとうww
完成!w 色々な曲流してじっくり調整しないといけないなw
後でやり替えも大変だろうしな、「よしこれで行く!」となってものちに気になってくるんだろうか
再び調整しても成功の方に転ぶとは言い切れないし、試行錯誤するんだろうか
それなら諦めのつく凝らないスピーカーのほうがいいよなww
木目っていいな、ナチュラルでw
綺麗に仕上げましたなww
219(2): 2014/05/04(日)16:24:51.23 ID:uQ2/b1EK(2/2) AAS
>218
>フロントホーンのスピーカーも適当知らないが
> きちんとR作ろうと思ったら素人には大変な作業だよな
>
>3ウェイの全フロントホーンで、バックロードホーンの大きな箱なら迫力はあるだろうな
>1つで済ませられる大掛かりなシステムもありかもしれない
「3ウェイの全フロントホーンで、バックロードホーンの大きな箱」って何???
いくらなんでも日本語滅茶苦茶過ぎ。
何がなんだがさっぱり分からない。
255(1): 2014/05/15(木)21:06:13.23 ID:yQ/72V6S(7/7) AAS
なんだあのデカイ黒いのw
良さそうだなw なにやら豊に感じるなwww
弟子にしてもらうかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ノシwwwwwww
297(1): 2014/05/20(火)18:49:50.23 ID:veNCS378(1/2) AAS
こんな音源もバックロードなら、また違った音色になるなと設置する日が楽しみです(その前に作らないといけないけどなw 塗装の情報も出てるので、なんだか、いけそうな気がしてきたw ノシw)
外部リンク[wav]:www1.axfc.net
344(1): 2014/10/27(月)16:20:06.23 ID:v8d85Dfd(1) AAS
>>342
オリジナルの合板仕様の本体のみですら1本50kg以上で、音量上げたときに出口はカナリ振動するため
そこは石やビニールに入れた砂や鉛などの重りで埋め尽くすんだよ。
天板上にも鉛板などの重り置いて 1本の総重量100kg超な。
1本2.5万とか激安でかえてもD58とか敷居がたかすぎて ちょっと腰が引けるな。
そこで腰が引けずに買っちまうと 腰をいためちまうなw
433: 2015/02/04(水)08:17:40.23 ID:V2J1Iz7H(1) AAS
保守
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s