[過去ログ] 平面バッフルと後面開放スピーカー★5 (678レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
617: 2020/07/07(火)21:47 ID:dHoYIfeQ(1) AAS
beyma 8AGNで後面開放スピーカー作ったけど、
いいねこれ。
音に臨場感があって。
8AGN、フォスより安いし音良いし。
こんないい感じなら12GA50でつくっときゃよかった。
618: 2020/07/08(水)06:53 ID:f+IMnnoO(1) AAS
フィックスドエッジはエージングで低音が出やすくなるのと
サブコーンも響きがこなれて柔らかく&澄んでくるので
2〜3ヶ月後には別の印象に変わってると思う。
けど出会いの第一印象って大事だよね。
619: 2020/07/09(木)13:00 ID:gSNyL1Pa(1) AAS
フィックスドエッジは
音が変わってくるんですね〜
それは楽しみです。
620: 2020/07/27(月)16:42 ID:HO7HpetJ(1) AAS
H型の後面解放ってどうなんですかね。
・16cmフルレンジ
・66cm×30cm×40cm
のサイズで、スピーカースタンドを兼ねるものとして作ろうと思っているのですが
この奥行きで通常の箱型だと「あまりオープンバッフルらしくない」音になりそうだし剛性が、と思っていたところにH型というものを見つけ、一瞬ときめいたものの
それはそれで失敗したホーンとか変な音にならないかと懸念がわきましたが、杞憂でしょうか。
621: 2020/07/29(水)19:51 ID:uaQ1/Vaz(1) AAS
後面解放箱の後ろから聴いたのと同じ音だろうが、正直前から聴いたのとあんまり違いがわからん
622: 2020/09/08(火)01:13 ID:Y9bXNUYg(1) AAS
いいものですよ後面開放箱
623(1): 2020/09/12(土)20:32 ID:waWyPYLp(1) AAS
Decware社のZen Masterとかいう平面バッフルをYouTubeで聴いたんだけど素晴らしいな
使われてるユニットを見たら50hzまでフラットに再生できる高性能機で納得
624: 2020/09/13(日)19:51 ID:WDFrX9+A(1) AAS
ふーん。youtube で
聴いて解るんだ
625: 2020/09/13(日)21:24 ID:n+b+Tv+f(1) AAS
実際に聴くのとは違うが、それでも録音品質が良ければ大体わかるよ
626: 2020/09/14(月)05:54 ID:WLiKLosk(1) AAS
言うてディテールは圧縮で死ぬのでその辺割引
627(1): 2020/09/24(木)05:38 ID:BdxjBYdy(1) AAS
>>623
50Hzまでフラットに出てるとどうやって判断してるの?
628: 2020/09/24(木)14:55 ID:637o3fG1(1) AAS
>>627
ユニットのメーカーの資料
629: 2020/09/27(日)07:26 ID:02hGFgm1(1) AAS
しかし、あのバッフルサイズでは50までは出ないのでは。
イコライズしてるとかユニットのQtsがやたら高いとかなら別だが
630: 2020/09/28(月)00:09 ID:k2ErmUzs(1) AAS
まあ50まで出るとは書いてないし
631: 2020/10/07(水)12:53 ID:rorQsqfT(1) AAS
805D3購入したものの音質が酷いです。エージング不足?不良品?
外部リンク:s.kakaku.com
バッハの宗教曲が好きさん 2017年4月25日 22:49
805D3を購入しました。説明書には15時間、かつ、7日間のならし運転が必要と書いてありましたので実施しました。
初日〜2日目はかなり酷い音でした。耳が痛くて聴いてられませんでした。
3日目から多少は耳が痛くなくなりましたが、まだまだ聴いていて疲れるキツさで耳も痛いです。
6日目から多少は音質の向上が見られました。
そして1週間が経過しました。20時間程度再生していると思います。
【良い点】
・箱から鳴っている感が全くない。(スピーカーが消えたと表現する人もいますが)
省17
632: 2020/10/08(木)07:50 ID:n3BFg8Wz(1) AAS
フムフム…誤爆か
633: 2020/10/09(金)05:58 ID:SVNnarmc(1) AAS
b&wつながりでネタ振るけど、オリジナルノーチラスは
オープンバッフルの試作機(花みたいなやつ)と競って
製品化されたわけだが、実際音どう思うよ?
俺は聴いたことないが、同じ設計者がノチを改良したと
主張するvividのgiyaは悪くない鳴りっぷりだったと思う。
634(1): 2020/10/09(金)20:21 ID:3zmjPYUI(1) AAS
マルチでブーストした弱っちい低音だもんな
古いロックなんか聞けないだろ
一般のオープンバッフルと比べるのは
価格からして勘違いな気がする
635: 2020/10/10(土)13:03 ID:MA3I/h47(1) AAS
米【Sound United】
Bowers & Wilkinsの買収完了を発表
【B&W】社長交代
外部リンク[html]:www.phileweb.com
2020年10月09日
米Sound United LLCは現地時間10月9日に
Bowers & Wilkinsの買収を完了したと発表した。
6月に買収することを発表していたが、
これが完了した格好。
Sound Unitedは、DenonやMarantz、
省9
636(1): 2020/10/11(日)06:08 ID:Irokq7pZ(1) AAS
>>634
giyaは結構いい鳴りっぷりだったんだが何がちがうんだろうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 42 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s