[過去ログ] 平面バッフルと後面開放スピーカー★5 (678レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
197: 2014/05/03(土)11:09 ID:C/cAkmvt(2/9) AAS
ここだけの話、俺は解ってるんだ誰よりもw
マルチウェイの欠点は録音位置を探さないといけないw
大きなスピーカーは縦も横も定位が出るが確かに上下にユニットがバラけて違う音を出すんだよ
どんなにできのいい既製品とて似ても似つかないユニット数並べてなww
でもなぁw 神経質に個々の楽器の音色を思うとフルレンジでは厳しいんだそういうもんなんだよオーディオってのはw
西村さんと谷村さんと吉村さんがいるとして、吉村さんの声だけ半分切れてどっかへ行ってしまうというリスク
少なからず他人より耳が過敏な俺は妥協できないんだ、高価なユニット1つで物事解決するなら率先してフルレンジ使ってるわなww
音を正確に聴くには心もとなくても、音楽を聴くにはフルレンジが良いというのも一理あるだろうww
確かにフルレンジの音ってのは音楽を聴いている意識をなくす
キーン、ピーンという金属音が可聴域で潰れるからなww
省6
198: 2014/05/03(土)11:23 ID:C/cAkmvt(3/9) AAS
だいたい考えてみてくれ
個々の楽器のパートが個々のユニットから音が出るスピーカーというものがあれば俺は優れていると思う
ドラムはドラムのスピーカー、ドラムだけの音が出るスピーカー、ギター、バイオリン、ボーカルという具合にそれぞれのスピーカーから音が鳴ると
それを好きな位置に配置して、適切な音量に調整して聴く、ある意味リアリティーはあると思う
定位はまんなそのものになるし、別録りしてマルチ再生すれば可能は可能
そこまでする必要性があると誰も考えないだけでな、それぞれの楽器の音色をできる限り正しく聴こういう姿勢こそ
音楽を愛している人間の姿勢だ、それぞれの楽器が真面目に話している人間ならどうだ?w
特定の人間だけ話の聞き逃して放置するのか?w ありえないだろw
どの楽器も優劣付けることなく、どの音楽を贔屓するのでもなく
どのような音楽がお尋ねしてきても、きちんと応対できるシステムでないといかんはずだww
省2
199: 2014/05/03(土)12:03 ID:C/cAkmvt(4/9) AAS
あなた方の気持ちを汲みまして仰るとおりにマルチウェイの良さを最大限に引き出してみました
優秀な平面バッフルもこれだけ高品質のサウンドを目の前にしますと手も足も出せますまい
外部リンク:fast-uploader.com
200
(1): 2014/05/03(土)12:26 ID:z+lQyuG6(1/5) AAS
うわーキモチわる
201: 2014/05/03(土)12:35 ID:C/cAkmvt(5/9) AAS
>>200
あなたの顔がそうあるのは、あなたの親の遺伝子がそうさせています
ちなみに私はその点恵まれていましたので女性を交わすのに苦労しています
隙を見せると関係を求められます、性的な魅力が高い男というのも罪深いものです
202
(1): 2014/05/03(土)14:25 ID:z+lQyuG6(2/5) AAS
はやく病院いけ。それと風呂に入れ、臭くてしょうがないから。
203: 2014/05/03(土)14:47 ID:C/cAkmvt(6/9) AAS
>>202
あなたという人間が見えてきますねww
ほんっと駄目な人がいたもんだww
徹底スルーさしあげましょうか?
あなたが一番恐怖に感じる世界ですよ〜(笑)
めしめしww
シw
204: 2014/05/03(土)15:05 ID:z+lQyuG6(3/5) AAS
あー臭い臭い
家族に嫌われるぞ
205: 2014/05/03(土)15:06 ID:z+lQyuG6(4/5) AAS
>徹底スルーさしあげましょうか?
>あなたが一番恐怖に感じる世界ですよ〜(笑)

自己紹介おつ
206: 2014/05/03(土)15:22 ID:C/cAkmvt(7/9) AAS
背面を開くというよりもコミコミで整理整頓しないといけないなw
あのサイズの平面バッフル置くには幾らこの部屋を見渡しても厳しいなww
ただあの形状は単純明快、しかもスペースさえ許せば理想の形態であるwww
環境が許しませんねwwwwwww
207: 2014/05/03(土)15:27 ID:z+lQyuG6(5/5) AAS
だれも聞いてねーよ。ウザくて臭いからはやく失せろジジイ
208
(1): OB3 2014/05/03(土)15:45 ID:1JCp0AmD(2/2) AAS
フルレンジャーは面白いですね。
アムラー辺りから始まったと思われる言い回しですが、オーディオの世界ではあまり使われない。
世間一般とはかけ離れた世界だからでしょうか。

私も車の中ではフルレンジャーですが、家ではTWを使っています。
と言っても隠し味程度で、バッテリー駆動にして高域も素直に伸びる感じになったため、TWの役割はほんとに最小限になりました。
今は25cmフルレンジだけでも、例えばトライアングルの音色は実際の音とほとんど変わらない澄んで伸びた響きです。
フルレンジで金属音がつぶれるというのは、電源の汚れが原因の一つかも。
209: 2014/05/03(土)16:38 ID:C/cAkmvt(8/9) AAS
>>208
ふんふん、ふんふん、と読み進め・・・落ちはそこかみたいなw
25センチのフルレンジとは大きいなw あっ!w 
フルレンジを設置したところを想像したんだが、読み直してふと思ったw
もともとのトライアングルがどう聴こえてるかオービーさんww
そのね、電源のも気になるところで>>196なんだよなw
いわゆるオーディオの電源なしにコンセントとかも整理したいんだ
機器が増えに増えたので足し足しだからな、ほんとそういうの整理できたら
部屋の中でカーバッテリーとかもありえてくるんだろうが
別に一日中鳴らすわけじゃないからここって時に音楽聴くことぐらいバッテリーに火を灯すじゃないですか(笑)
省3
210: 2014/05/03(土)16:43 ID:C/cAkmvt(9/9) AAS
いわゆるオーディオの電源ではなくて、家庭用コンセントの話なwww
なんか意味不明な3ウェイマルチシステムとか出てきてるし
もっとすっきりさせたいww あっ!Www 気付いたww 解ったそういうことかww
最近フルレンジ意識しすぎて、マルチの見れくれを悪いものとしてきてるかもww
そうだそうだ、新しいツイーターを追加したあの喜びを思い出そうwwww
そうだこれが気に入ってて好きでこうしたんだったwww
録音してうpでもしないとフルレンジに呑まれそうだww なんちてへへへww
シww
211
(1): 2014/05/05(月)00:56 ID:KvywwYhs(1/3) AAS
>OB3
安価なデジアンの12V5A、12V2A、それぞれ試したことある?ヽ(=_ω_)ノ ネタコロリンzzZZZ
212
(1): OB3 2014/05/05(月)03:03 ID:6F9l6zPR(1/3) AAS
>>211
デジアンの電源アダプターで使ったことがあるのは2種類だけです。
LXA-OT1の付属品(12V1A)と、LP2020A+用にショップで付けたもの(12V5A)ですね。
プラグの規格が同じだったので、後者をLXA-OT1に使ったらパワーは一挙に4倍になり、メインシステムでも使えるようになりました。
付属電源のお粗末さはコスト的な制限のせいでしょうが、あるいは20W/chのパワーアンプを雑誌の付録にしたらオーディオ界の秩序が乱れると思ったのかもしれません。
213: 2014/05/05(月)07:08 ID:KvywwYhs(2/3) AAS
>>212
そっかwww 面白い言い回しと的を射たレス内容www てかおもろい言い方だなww
それこそ泥沼の世界じゃないですか、だからね、踏ん切り付けたい部分がありましてねw
誤差、微差の為の煩わしさから解放されたいなとところもあってありがとな!ww
ノシww
214: 2014/05/05(月)08:48 ID:3SuBPe7Y(1) AAS
このスレのタイトルが読めない基地外とそれにエサを与える馬鹿が・・・
215
(2): OB3 2014/05/05(月)19:23 ID:6F9l6zPR(2/3) AAS
スレ違いについては心苦しい面もありますが、重ねてご容赦ください。

さて車用SPを室内で鳴らした動画をアップしておきました。
曲は告井延隆さんが弾くビートルズです。
動画リンク[YouTube]

久しぶりの動画作成は手間取りましたが、ようやく連休を有意義に過ごすことができました。
216: OB3 2014/05/05(月)20:43 ID:6F9l6zPR(3/3) AAS
久しぶりついでにYouTubeをチェックしていたら、この人のSPも小口径を生かした素晴らしい音であることを思い出しました。
外部リンク:www.youtube.com
どれもバスレフ系のようですが、癖やこもりを感じさせない生き生きとした音です。
極力平行面を持たないようにした構造がキモではないかと想像します。
1-
あと 462 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s