[過去ログ] B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.4 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
611
(2): 2014/04/27(日)23:48 ID:sI5DViAS(2/2) AAS
>>586
ありがとう
やめれるよう努力するよ

パチンコはほんとに無駄だよ
なにもかも

わかってるはずなんだけどなぁ
613: 2014/04/28(月)00:00 ID:NdMG/Nkr(1) AAS
( ;∀;)イイハナシダナー
614
(1): 2014/04/28(月)00:13 ID:L6JAIjuS(1) AAS
松任谷由実ベストアルバム 日本の恋と、ユーミンと。
昔も今も含まれて良いぞ
615
(1): 2014/04/28(月)00:28 ID:+nR9Ekuv(1) AAS
粘着アンチは一人でオウムってるだけなんだからテンプレにしといたら
済むんじゃないの。そんな律儀にレスせんでも。
616: 2014/04/28(月)00:45 ID:v1ZOmNqR(1/3) AAS
あれ?なんか書き込めない テスト
617: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(3+0:8) 2014/04/28(月)00:47 ID:v1ZOmNqR(2/3) AAS
614
ポチってみたwww
618: 2014/04/28(月)07:41 ID:40fdwrjH(1) AAS
ベスト盤
松任谷本人もアレンジャーも自分たちの曲の良さを100%理解していないのではないかと思う
619: 2014/04/28(月)10:22 ID:II9+zLde(1) AAS
会社からアクセス ID:v1ZOmNqRだwwwww

>>614
Disk2がやばいね、
3. 海を見ていた午後
5. 埠頭を渡る風
7. 青春のリグレット
14. 翳りゆく部屋
が個人的には好きすぐる、他も8. BLIZZARD11. DANG DANGもろもろ名曲の嵐

荒井時代はyuming blandの擦り切れたアナログ盤しか持ってなかったから、思わずポチったぜw

>>615
省2
620
(1): 2014/04/28(月)12:18 ID:GRUJ/k2M(1) AAS
大半のピュアシステムで上手く鳴らないと思うJ-POP
倖田來未 人魚姫
音数多、ベース大で歪みも大?、ボーカルが埋もれる
621: 2014/04/28(月)20:47 ID:A+tXjQ33(1) AAS
AA省
622
(1): 2014/04/28(月)20:51 ID:viHKFUxB(1/2) AAS
ベスト盤でなくオリジナルで聴いた方が良さがわかるユーミン
623
(1): 2014/04/28(月)21:49 ID:zT4YdVSH(1) AAS
B&Wは正確ではないよ。
音を作っている。

低音は膨らみ気味にして量感を出し、高音は少しキンキンさせてシャープさを演出。
つまり、ドンシャリ気味に作っている。
ブックシェルフのシリーズはモロにその傾向。
624: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) 2014/04/28(月)22:23 ID:v1ZOmNqR(3/3) AAS
>>620
これだよな?
外部リンク[html]:v.youku.com
難しいのか?持ってないからなんとも言えんが、この動画見てる限り難しいと思えないなあ
音多数ってもシンプルな構成のロックじゃん?

>>623
正確じゃないなら、普通世界中のスタジオや企業でモニタースピーカーに採用されないよなあwww

B&Wは昔は>>259 、今だとわかってるだけで、
・イギリス / アビーロードスタジオ (ビートルズのレコーディングスタジオとして有名)
・アメリカ / スカイウォーカースタジオ (ジョージ・ルーカスの率いる音響製作スタジオ)
省12
625
(1): 2014/04/28(月)23:22 ID:viHKFUxB(2/2) AAS
シングルカットされた曲はいいとしてもあの配列の中でこそ生きる曲が多い
ベスト盤はかなりがっかり感があった
DANG DANG とか 恋人はサンタクロースとか、異論は認めます
626: 2014/04/29(火)01:54 ID:ptmp3FNP(1) AAS
>>222
Viva La Revolution旧685で聴いてたけどサイコーだったよ!
627
(1): 2014/04/29(火)04:33 ID:6y1jx/ja(1/2) AAS
AA省
628
(1): 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) 2014/04/29(火)12:43 ID:PNZPIq2W(1/8) AAS
>>625
まあ、それはユーミンに限らずちゃんとしたアーチストのだったらたいがいそうだわな
しかも、昔はレコードディスクだからA面 B面とかあって、その区切りすら意味があった

ANRIのウルトラ名盤SUMMER FAREWELLSなんざ、A面の終わりのMOON IN THE RAINで、
すっげーしっとりと終わって、心がものすごくウェットになって、そんな中で一息ついて盤面替え
そしてB面トップがさよならシングルデイズ、シャンデリアがきらめくように華やかな曲
あのシーン展開はスゴイ、さすがに俺はレコード持ってないがwwww想像は出来るwww
この2曲の間で、レコード盤ひっくり返す「間」があって、次ってのは、どんだけ感動的なんだろうと

洋楽でもBlue Oyster CultのMirrorsなんかは、A面B面も含めた展開がすっごい意識されてるぜ
これは実は俺レコード持ってるwwww消防の時お年玉で買ったwwww
省9
629: 2014/04/29(火)15:41 ID:6y1jx/ja(2/2) AAS
AA省
630
(1): 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) 2014/04/29(火)16:03 ID:PNZPIq2W(2/8) AAS
誰も反応しなくても全く気にしない俺の独り言シリーズ、「ちょっと802で昔のJ-POP聴いてみた」

VOl.6 加藤いづみ Sweet Love Song 802で初聴き

今日遊びに来た友人に、俺がいつもオーディオチェックで使うJ-POP聴かせたら、
「なんか、壁のずっと奥から音が聴こえて来るー」とか驚愕してた
並の音しか聴いたことのない非オーオタにとっては、相当驚くとこらしいwww
が、ふつーの録音のJ-POPではそんなもんは鮮明には出るはずもなくwww
このCDにそんなもん求めてはいけないwwwww

それじゃ俺は、他のオーオタは、このCDに、何を求めればいいのか?
それは、加藤いづみが、俺んちに来て目の前で歌ってくれてる!これだw
J-POPの歴史上、可愛い声のボーカリストベスト20に入る(俺調べ)、
省15
1-
あと 371 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s