[過去ログ] 【ミドル級】民生用DACのオススメ【16台目】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2014/04/24(木)19:48 ID:Mxp55Os/(1) AAS
定価20万を超え〜100万以下の民生用ミドル級DACを語ってください。

※業務用DACは該当スレで語ってください、ここではスレ違いです※
業務用DACについて語ろう
2chスレ:pav

前スレ
【ミドル級】DACのオススメ【15台目】
2chスレ:pav

過去スレ
【ミドル級】DACのオススメ【13台目】
2chスレ:pav
省18
982
(1): 2014/09/01(月)14:06 ID:xLVRIZ36(1) AAS

983: 973 2014/09/01(月)14:08 ID:7pBIHxFU(5/9) AAS
>>982
なるほどw
それ以外は?
984
(2): 2014/09/01(月)14:08 ID:tKsxHkOr(7/10) AAS
若いのはスピーカーとアンプの能率計算できないって文句言われるからな

>>981
上の概念とは難しいね。。
箱より上の概念だとしたら人ですか?
985: 2014/09/01(月)14:10 ID:onrpVFjy(3/4) AAS
良質な音源
986: 973 2014/09/01(月)14:12 ID:7pBIHxFU(6/9) AAS
>>984
>箱より上の概念だとしたら人ですか?

ほぼ当たり。
どういう再現をしようか、というイメージ。
普通は意識しないかもしれないけど、ここから始まる。
だから(部屋をすっとばして)スピーカーが最初なんですよ。
987: 973 2014/09/01(月)14:15 ID:7pBIHxFU(7/9) AAS
>>984
それでも爺理論は時代遅れですか?
988
(1): 2014/09/01(月)14:22 ID:tKsxHkOr(8/10) AAS
人っていうのはどの理論でも最上流だし最下流でもあるってことかな
ただ現実的なテクニックとして今までと逆で上流から決めていったほうが
理にかなってるし、音のイメージからズレないんじゃないかと思うわけですよ
議論は平行線ですが、自分は時代遅れだと思います。。
逆にそれでイメージ通りに作れるのが凄いとは思いますが
989: 973 2014/09/01(月)14:29 ID:7pBIHxFU(8/9) AAS
>>988
上流から決めていく、ということはスピーカーを選択する場合、
部屋の条件よりも優先させる、ということですか?
スピーカーよりもパワーアンプの選択が先なんですか?
990
(2): 2014/09/01(月)14:39 ID:tKsxHkOr(9/10) AAS
プレーヤー、DACと決めて、もちろんスピーカーとアンプは部屋の条件とセットでしょう
狭い部屋に馬鹿でかい出力あっても意味無いですから
上流から決めていったとしてアンプもスピーカーも無数に選べます
そのほうがブレないイメージに近付ける
最後にイメージに近くて鳴らしやすいのが一番でしょうね
スピーカーに惚れて能率低いスピーカーから先に決めちゃうのが一番ダメなパターンだと思いますけどね個人的に
991: 2014/09/01(月)14:39 ID:dbVSriox(2/2) AAS
綺麗な心
これだな
992: 2014/09/01(月)14:54 ID:tKsxHkOr(10/10) AAS
けっこう年配のある人が何処かで言ってたことなんだけど、うろ覚えだけど
スピーカーの変更が一見音に対する影響が一番大きくて絶対的という昔の理論があって
その人はスピーカーをとっかえひっかえしても演奏の上手い下手を感じられなかったけど
今度はアンプを変えると演奏の上手い下手の差がハッキリ分かるようになったって
だから良い音楽を作るためには上流が大事なんだと
今の時代は上流の中でDACがすごい大きな要素だと思うんですよね
993: 973 2014/09/01(月)14:55 ID:7pBIHxFU(9/9) AAS
>>990
この書き込みであなたのことはだいたいわかりました。
これ以上はやめましょう。
994: 2014/09/01(月)21:28 ID:PHTaeSBB(1/3) AAS
上流から決めるって若造はまだまだだね。
スピーカーにあったアンプを選ぶのが基本でプラスアルファプレーヤーとdacだよ

ドライバーがアンプで車がスピーカー、
dacやプレーヤーはその他の要素だよ
995: 2014/09/01(月)21:30 ID:PHTaeSBB(2/3) AAS
スピーカー変えた時の違いとdac変えた時の違いとで影響のあるのはどちらかな?
996: 2014/09/01(月)21:33 ID:onrpVFjy(4/4) AAS
そりゃ9:1ぐらいで圧倒的にスピーカーの支配力が大きい
997: 2014/09/01(月)21:38 ID:PHTaeSBB(3/3) AAS
>>990
貴方は自分の部屋に囚われているのですよ
我々の様にある程度のリスニング環境を有していれば、DACから選ぶということはまず、有りません。

今後きっと貴方も整った環境を手に入れることでしょう。
その場合今の価値観を柔軟に変える事が大切です。
998: 2014/09/01(月)21:59 ID:UBd0wG5u(1) AAS
一日中2chに粘着してるとか残念すぎる人生だな
999: 2014/09/01(月)22:09 ID:rXiHDp19(1/2) AAS
みんな爺の糞理論に惑わされるなよ
1000: 2014/09/01(月)22:11 ID:rXiHDp19(2/2) AAS
上流から決めるのがこれからの、普遍的なスタンダード
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.161s*