[過去ログ] B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.5 (997レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
812
(1): 2014/05/29(木)00:44 ID:PyS6TYMC(1/2) AAS
低音のだぶつき
804は明らかに膨らみすぎ
813
(3): 2014/05/29(木)01:01 ID:PyS6TYMC(2/2) AAS
低音のインパクトでいえば
804は802よりあるように思えるが
しかし、中低が暴走してるだけ
ブーミングサウンド

このあたりはクリプトンのKX1000の方が圧倒的に
しまっていたと思うし銭だすならこっちだろ

803や804は802.801を売るための布石なのでは
と思ってしまうくらい出来が悪い
814
(1): 2014/05/29(木)01:15 ID:+0ZtYK70(1/2) AAS
>>787
その2500円のアンプに800Dを繋げるのは無謀でつか
815
(1): 2014/05/29(木)09:34 ID:w7UAPCLB(1) AAS
>>813
おまえがアンプもプレイヤーも晒せないほど
適当な環境でしか視聴したことが無い事は分かったw

すごいな、中低が暴走!?
低音のインパクトが802よりあるように聞こえる??
やめてくれ俺の腹筋が持たないw
816
(1): 八兵衛@会社 ◆JN1ekV12os 2014/05/29(木)09:50 ID:LqjmlWbv(1/6) AAS
>>801
>HD650は開放的ななり方する
B&Wはローエンドモデルから総じて開放的な音なんだよw

>のにたいしてB&Wはちょっと苦しい音に俺は聞こえるが
で、こういうことを言う、ホントお前聴いたことないのもろバレwwww

>とくに中低域はつまった感が心地悪い音も重いだけ
お前は、ヘッドフォンにケブラーが使われてない、ケブラーは重いと、キチガイ沙汰の話でそう思い込んでるだけw
2chスレ:pav
『ちなみにヘッドホン分解してみてください。振動板にケブラーなんぞは
 使われていません。多くの場合極薄のプラスティックのフィルムのようなものが
省14
817: 八兵衛@会社 ◆JN1ekV12os 2014/05/29(木)10:06 ID:LqjmlWbv(2/6) AAS
>>814
鳴ることは鳴るんじゃね?デジタルアンプのウーファー制動力って並じゃないからな
ただ、俺の感触だと、なんかベタっとした音なんだよこの中華のデジタルアンプ
聴いてるうちに、なんか不満が募ってきて、PMA-CX3修理中はPCで音楽聴かなくなったよ
802とかで鳴らしたら、もっとその「ベタっ」が感じられる気がするわ、アンプの性格良く出すから

ただ世の中にはこんな人たちもいるみたいなんで、まあ人それぞれじゃね?
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

で、キムチヘッドは早くHD650の画像うpするように
818: 八兵衛@会社 ◆JN1ekV12os 2014/05/29(木)10:46 ID:LqjmlWbv(3/6) AAS
>>813
クリプトン、、、お前キムチヘッド日付変更IDかw
ここにお前の天敵みたいな802リアルユーザーが複数いるから、802を攻撃対象から外したかwww
ある意味悪くない選択だと思ったが、なんか804リアルユーザーも複数いるみたいじゃねーかここwww
あげく、>>815が言う通り、なんだそのインパクトがどーの中低が暴走のブーミングのとwww
本当に、全く聴いたことないとしか言いようがないわお前の妄想垂れ流しもろバレは

>>790 ヘッドホンはHD650を所有してるし
で、キムチヘッドはHD650の画像うp早くしろよ

>>805
>おまえがアンプもプレイヤーも晒せないほど
省11
819: 2014/05/29(木)11:38 ID:ZVYIPuCq(1) AAS
他のグレードと口径違いの同素材のウーファー
最小口径な804は一番低域の制御もしやすいし、
音が膨らむなんてこたぁ無いんだがなw

その代わり、低域の厚みと最低域の再生は
捨ててるけど。
820: 八兵衛@会社 ◆JN1ekV12os 2014/05/29(木)12:15 ID:LqjmlWbv(4/6) AAS
ステレオサウンド2011Autumn 今絶対に聴いて欲しいスピーカー5選x5選
の中で、傅信幸が「音楽を再生している時、消えてしまう5つのスピーカーシステム」
として、804Diamondを挙げていたので、ここにわざわざタイピング転記するw

 (804Diamondは)その代わりおおきいぶん、もちろん低音が豊かで、鳴らしやすく聴きやすく、
 付き合いやすいのである。B&W804ダイアモンドで、手前味噌だが「NOBU'S POPULAR
 SELECTION」を聴く。どのトラックもいいノリでいい感じで聴ける。804ダイアモンドは、
 この曲はいいがこの曲はイマイチということがない。音楽を聴いているあいだスピーカーの
 存在感がない。そして聴き終えたあと、きっとあなたは、あなたの部屋にピアノ仕上げの
 光沢が美しい804ダイアモンドが存在していることを再認識していることだろう。そう、音楽を
 再生している時、消えてしまうスピーカー、というのがあるのだ。
省12
821: 2014/05/29(木)19:40 ID:+0ZtYK70(2/2) AAS
瘋癲の傅さん
822: 八兵衛 ◆JN1ekV12os 2014/05/29(木)20:01 ID:LqjmlWbv(5/6) AAS
瘋癲ってそう書くんだ初めて知ったわwww

ちなみにAsus Web StorageにJANE放り込んで同期してっからコテが昨日のまんまだが、
俺実は今日、朝から会社サボって家でのんびりしてんのwwwコテ直そっとw

さて、久々にこれやったぜ
「ちょっと802で昔のJ-POP聴いてみた」Vol.15 OFF COURSE Three and Two(LPレコード) 802では初視聴

カートリッジはテクニカのAT-150E/Gという、超大昔の奴だがめっさ俺の好みの音
外部リンク:audiosharing.com

1曲めは多分作戦なんだろう、不自然なほどベースの解像度が「高そうな処理」してる(実際はフツー)
シンバルの音も、すげえでかい音で再生される、これは確実に「いい音」だと思わせる作戦
しかし高域が全然伸びてないし、低域はスパッと低い方なくなってるなんか残念な音
省16
823
(1): 八兵衛 ◆JN1ekV12os 2014/05/29(木)20:43 ID:LqjmlWbv(6/6) AAS
さて次は課題アルバムwwwラバー・ソウル これ日曜の夜届いたよん

いきなり、異常な音像に戸惑うぞ、何でリズムは左端、ボーカルは右から出てるの?w
バランスツマミで確認したら、右からはボーカルとカウベルしか聴こえねーwwww
しかしさっき聴いてたオフコースと違ってすごく自然な音だ、え?これ1965年!!!
なんだよすごい昔の録音なんだな、びっくりするわさすがアビースタジオなのか?
さすがに高域は伸びてるとは言えないが充分だし、低域は豊富に出てる、バランスも良い

おっと5曲めでようやく右でなくボーカルが右じゃなk,、、定位してねーwwww
なんだこの、定位しない謎ボーカルwwwああ、これコーラス的に両脇から出してんだ
どの音も右か左のスピーカーからほとんど出て、ファントムセンターというものが無い
ああ、わかった、ファントムセンターをビートルズが信用していなかった、とか?
省10
824
(1): 2014/05/29(木)23:37 ID:taCOblJN(1) AAS
>>823
レポサンクス
俺は古い音源が普通だしなー
まあステレオでモノラル聴くのもマルチモノ録音聴くのもみんな不自然っちゃ不自然だし
それにしてもやっぱりビートルズの録音の良さは異常だよな
個人的にはカーペンターズと同じ程度の好きレベルなんだが
音がいいせいかな?聴きたくなるのはビートルズだなぁ

で786の抜き出し改変してみようと思ったが、俺には無理だった…
825
(1): 2014/05/30(金)00:03 ID:hQVyrdjA(1/7) AAS
ゼンハイザーと言えば、ぼったくり代理店のゼニ(ネ)ラル通商を思い出すなw
まぁ酷いぼったくりを行った天罰で潰れたけどねw
826
(1): 2014/05/30(金)00:37 ID:TeHqm9nI(1) AAS
ビートルズの深みは802でなきゃ分からんね
何しろ録音自体がシャカシャカだからな
827: 2014/05/30(金)00:49 ID:hQVyrdjA(2/7) AAS
ビートルズで良い音源ってあるの?
Carpentersならあるけど。
828: 八兵衛 ◆JN1ekV12os 2014/05/30(金)01:34 ID:PGFyYYHa(1/4) AAS
>>824
つーかよ、なんだよあれwww どこをどうやったら65年にあんな録音できんだよwwww
だってよ、半世紀前だぜ50年位前だろこれwww 
片チャンネルで、音場再生するとかマジ意味わかんねーよレンジも広いしわけわかめだわホント

しっかし、30年ぶり以上以来ちゃんと聴くミッシェルがやばいのなんの
なんか死にそうなノスタルジアに浸りきったぜ、ビートルズ最高www
で、ミーハーな感じで次はヘイ・ジュード買ってみたwwww
ビーチェスカナダだからまた2週間位かかるだろうけどな

ちなみに俺はカーペンターズは完全素通りしたわ、オーディオでも何故かロジャースも好きになったことがない
国産スピーカーだと、何故かビクターが全くダメだった、でもパイオニアは30年以上メインを務めたとゆー
省12
829: 2014/05/30(金)02:07 ID:hQVyrdjA(3/7) AAS
吉野家コピペ懐かしいなw
830: 八兵衛@会社 ◆JN1ekV12os 2014/05/30(金)10:08 ID:BlsQZ9uZ(1/4) AAS
>>771で小一時間、とか書いたら、急に思い出しちったのよ昔よくジェネレーター使ってやってたなってw
でももうジェネレーター本家消えてたんで、なんか偽wの使って初稿つくって、
外部リンク[html]:www.geocities.jp
そこから細かく手を入れてみたぜ、仕事ほっぽらかして1時間wwwww
831
(1): 八兵衛@会社 ◆JN1ekV12os 2014/05/30(金)11:30 ID:BlsQZ9uZ(2/4) AAS
おいキムチヘッド(オリジナル)、お前が捏造を書き込んで、それに答える形でユーザーが真実を書き込む、
するとB&Wの良さや価値が明らかになる、そうやってこのスレは進行しているんだから、
サボらずに捏造毎日書き込めよキムチヘッドw

★キムチヘッドがB&Wを聴いたことが無いという自白集(〜500)
>>28
・乾燥した空気感にハスキーボイスってな感じよ。低音がつまりぎみもっと爽快にぬけてくれた方が心地よいもんだ
>>381
・スピーディーでリズミカルな曲ははっきしいって合わないな 音の満ち引きが悪い。落差がなだらかすぎる
>>403
・B&Wの低音はよくないな 滲んだぼけぎみの引きずるような音 不快でしかたないわ
省17
1-
あと 166 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s