[過去ログ] B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.6 (840レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
162
(2): 2014/06/10(火)21:15 ID:lZJAhc5N(4/4) AAS
805Dっていくらくらいしてんの?
163: 2014/06/10(火)23:52 ID:zPqEYOG6(3/4) AAS
帰宅www

>>162
楽天だとこんな感じ1本価格
外部リンク:product.rakuten.co.jp

ちなみに、802だと主要オーディオ店は3割引く
164: 2014/06/10(火)23:53 ID:gn2XJIcj(1) AAS
805は800シリースでは激安、今だったらペアで40万程度で買える、普通自動車の年間維持費より安い位
165: 2014/06/10(火)23:59 ID:zPqEYOG6(4/4) AAS
そうなのか、しらなんだw

まあ税抜き3割引きなら42万だから45万、更に5万引くとかさもありなんだな
もともと、ノーチラス時ペア30万で他と一緒の値上がりなら45万のはずが、何故か60万と倍に値上がりしたから、
そういう意味では805は明らかに割高定価設定だ

で、>>162アニソンの評価はどうなんだよwww
166
(3): 2014/06/11(水)00:25 ID:j5k2OKGg(1) AAS
ノーチラスといえば、ある中小オーディオメーカーの試聴室でのことだが、
評論家氏のお墨付きと言うNautilus、アンプ・CDPはマークレヴィンソンを聴いたが、
出てくる音は、試聴室から飛び出したくなるほど薄気味の悪い音だった。

音場の再現は申し分なく美しい音色で、高音低音もウエルバランス。
だが、生のピアノは絶対にこういう音はしないという音で鳴っているのである。あそこまで
鈍重なアコースティックな楽器は存在しないし、ピアノは何時も不自然な音色が付きまとい、
和音がはっきりしない。しかもピアノの場合、基音に、倍音が綺麗に重なってくる魅力ない、
基音が基音としてちゃんと聞こえないのである。

オーディオも、ここまで狂ってきているのかと寂しくなった。
いつも生の音に接している人なら、こんな音は耐え難いのではないだろうか。
167: 2014/06/11(水)00:40 ID:QY8Gh46G(1) AAS
>>166
そういう感覚を持っているなら今みたいな音にマスタリングはしない。
変な音の機材、音源が増えているということは、
差のわからない技術者が増えているということ。

ほんと、今の音は耐え難いレベルに酷いはずなのに、
なんで演奏家の人は指摘しないんだろう。
そこが不思議でならない。
168: 2014/06/11(水)10:49 ID:X6IF20Wp(1/2) AAS
>>166
>ノーチラスといえば、ある中小オーディオメーカーの試聴室でのことだが、
ほう、いったいどこの中傷オーディオメーカーの話?で、いつ頃の話?無論2000年よりは前だよなあw

>評論家氏のお墨付きと言うNautilus、アンプ・CDPはマークレヴィンソンを聴いたが、
マークレビンソン?????もんのすごく、安直なチョイスだねえwクレルとか言わないの?www

>出てくる音は、試聴室から飛び出したくなるほど薄気味の悪い音だった。
ノーチラス801デビュー当時から15年、オリノーについてもいろいろ情報に触れてきたつもりだが、そんな話全く聞いたことないなあwww

>音場の再現は申し分なく美しい音色で、高音低音もウエルバランス。
なるほど、そうなんだ、で、そうなのに
>だが、生のピアノは絶対にこういう音はしないという音で鳴っているのである。
省14
169
(2): 2014/06/11(水)12:14 ID:zpDVqiDw(1) AAS
文章自体をググるとこんなページに行き着くな
外部リンク[html]:www.ne.jp
大方阿修羅あたりからの孫引きだろうが
引用元も示さない上に改変までしちゃ悪意以外感じられんな
どうしてアンチの立場を悪くするような事をわざわざするんだろう?
170: 2014/06/11(水)12:45 ID:xT2DuY+3(1/4) AAS
>>166
おまえさあ批評を書くのも良いけど自分の感想を自分の言葉で書いてくれよw
それ殆どコピペじゃねーかよww
小保方さんですか?w
171: 2014/06/11(水)13:38 ID:X6IF20Wp(2/2) AAS
>>169
マジかw

それにしても、スゴイホームページだな元アンプ設計者とかいう触れ込みだが、
外部リンク[html]:www.ne.jp
>楽器にも使われるスプルス材を使った平面バッフルを自作、PM6を取り付けて使っています。
正直こんな人に偉そうに語ってほしくないんだが?
172
(1): 2014/06/11(水)13:44 ID:NnXlISQo(1/3) AAS
今の録音は音削りすぎてないか?
小奇麗まとまっているが寂しいサウンドのものが多いというか。
多少荒削りの方がずっと生々しい録音になると思うんだが
173: 2014/06/11(水)13:49 ID:Su1s8OsA(1) AAS
生々しさとは響きの良さ
現代風高音質は響きを削ぎ落した直接音に傾きすぎている
新鮮さはあるが味は薄い
174: 2014/06/11(水)15:44 ID:U84SYlAu(1) AAS
何のタイトルを聴いて現代風とか今の録音とかほざいているのかねw
175
(1): 2014/06/11(水)19:40 ID:KxJG/7yH(1) AAS
一応166の元である >>169のリンク先の文章について書いとくと
×アンプ・CDPはマークレヴィンソン
○アンプはマークレヴィンソン、CDPがそのメーカーの自信作
つまり能書きは実質CDPについてのものであって、オリノーの事ではない
それを小賢しいアンチ工作員が改変してオリノーdisってくれたわけだが

こんないじましい工作しなきゃ叩けないほど、B&Wは優れているって宣伝にしかならんわなw
ここまで俺は結構
「うちのシステムであれが鳴らないこれが鳴らない」
って言ってるわけだが、こんな根性腐ったキムチヘッズとは絶対に一緒にしてもらいたくないな

つーわけで>>128にレスつける体裁でアニソン挙げてみる
省7
176
(2): 2014/06/11(水)20:34 ID:NnXlISQo(2/3) AAS
B&Wの優れている点は
宣伝の旨さだけだろ
177: 2014/06/11(水)21:00 ID:xT2DuY+3(2/4) AAS
>>176
このうつけ者が!
178
(4): 2014/06/11(水)21:14 ID:RvtX9GW0(1) AAS
805と上位機種について書いてた人に聞きたいんですけど、
アニソンみたいなソースってどっちのが優位性あると思います?
部屋の広さ的に805が精一杯だから805で頑張ろうと思ってるけど、
上位機種の方がいいなら、部屋も含めて今後の方針にしたいんです
両機種の実力を知ってそうなのでアドバイスください
179
(2): 2014/06/11(水)21:31 ID:xT2DuY+3(3/4) AAS
やっと40万貯まったので、秋葉でショップも決めて、B&WのCM9で初めてのピュアAUシステムを組もうと
思っていました。
今年やっと大学に入った兄貴に会ったときにそんな話をしたら、兄貴の機嫌がみるみる悪くなって、俺に
CM9で組むのをやめろとまで言い出しました。
「男ならCM5でCM9や805Dを負かすのが美学だ」とか
「そろそろCMシリーズも終了だから、すぐ秋葉に行って買え」とか
「小型ブックシェルフで苦労しないとオーディオに強くなれないぞ」とか
「オマエもセッティングでオマエより上位機種を使っている奴らが到達し得ない領域に行け」とか
「アンプとスピーカーで40万も必要ない。20万もあれば大丈夫だから、あとの20万は俺の案内代でよこせ」
とか 宗教のようなことを言ってました。
省4
180: 2014/06/11(水)21:40 ID:caLj7d6b(1) AAS
>>178
釣れますか?

>>179
ご自分が一番よくご存じのことと思います
181
(2): 2014/06/11(水)22:02 ID:NnXlISQo(3/3) AAS
>>178
なんでB&W前提なの?
聴いてみていいものを買えばいいだろ
まぁB&Wはオススメしないけどね
1-
あと 659 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s