[過去ログ]
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.6 (840レス)
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.6 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1401723514/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
485: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/25(水) 23:20:30.76 ID:C0NJP9l0 ついに、満を持してキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 「ちょっと802でヒラリー・ハーン聴いてみた」www エルガー:ヴァイオリン協奏曲 SACD http://www.amazon.co.jp/dp/B0002HN14I 正直、我が家でダントツで音がいい音源である、これはハイレゾ導入後も変わらない まだまだLUXMAN渾身のプレーヤー、音源のクォリティにはきっちりと応えてくれる うちのヒラリー・ハーンのもうひとつのSACD、メンデルスゾーンバイオリン協奏曲も、 素晴らしい音源であることは間違いないが、このエルガーは頭ひとつ抜く 何が素晴らしいかというと、異常なほどに、コンサートホールなのだ音源自体が どこまでも深く奥行きがある音場を背景に、目の前に立つヒラリー・ハーンの、 とてつもない生々しさのバイオリン、その後ろのオーケストレーションの立体感、 そして位置は遠いのにハンパない存在感の低域群、全てがこれ以上無いほどに迫る 何故か、上記の3要素、他のヒラリー・ハーンを含むあらゆる音源がこれを超えられない こと音場とレンジ感については、このSACDに近いものすら存在しないとんでもなさ 以前クラオタが紹介してくれたハイレゾマーラー8番が、我が家で唯一勝てない音源 なお、17.5畳と桶聴くには狭い我が家は、他の好みであるディスコやJ-POPのために、 アコースティックをデッドに仕上げてある、だから桶には不利な環境のはずなんだが、 このSACDはそんなものをものともせず、我が家にコンサートホールを連れてきてしまう そして、演奏だwww ホントのこといえばバッハ全く好きじゃない俺にとって、 メンデルスゾーンに次ぐヒラリー・ハーンの超絶テクに支えられた魂の演奏の凄さ 現代音楽と比較しても何ら遜色ない先進性の楽曲を、神の領域のバイオリンが奏でる 桶の質については正直わからん、ヒラリー・ハーンの音源は基本ヒラリー・ハーンだwww 確実に言えるのは、このヒラリー・ハーンは、神である、ということ、異論は認めない 俺今となってはクラシックファンだと自認するが、この曲聴くまでそうはならなかった あらゆる意味で、我が家において、至高で究極の音源、久しぶりに聴いて記してみた なお、上記はあくまでSACDの話だ、CDについてはその保証の限りではない http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1401723514/485
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 355 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s