[過去ログ]
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.7 (886レス)
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.7 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1404878480/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
534: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/25(金) 11:20:21.21 ID:zLOVkffT ちょっと802でビートルズ聴いてみた ビートルズ Let It Be(アルバム) CD→LUXMAN Du-7→LUXMAN L-509S→B&W 802Diamond ようやく、普通のステレオwww大変素朴な音なのは相変わらずだが、バスドラ中央は安心感 ボーカルは、芯は実物大って感じの若干広がり気味なのはボリュームでかくしてるからだろう 2曲目、口でか、音源にマイク寄った感じで全ての音像が巨大化、まあこういうもんだと思えば 低域は充実し、充分下まで伸びているのでバランスは良い、何で日本と違うw日本よくスカスカ 高域はちょっと不足してる感じ、そのせいで古い録音ぽく聴こえる、まあそれも味かw 3曲目上のレンジ下がるwなんだどんどん音質が悪い方に???アコギもリアルさ足りない レンジだけじゃない、音場感も濁って、声のリアルさが減り、どうしてこうなった状態 なんか、もはやヘイ・ジュード(コンピレーションアルバム)より音悪いんだが。。。 4曲目、シンバルのキレが無い、カセットでハイ落ちした風の音になってるぞ ちょっとここで1曲目に戻して音質確認、やっぱ4曲目より自然な音場、声も悪くないよなあ シンバルが無いせいかね?でも出てるよなあ、2曲目確認、ああシンバル悪くない4曲目がダメ やっぱ4曲目で悪くなってるわ、ああ、これマイク近接して音が潰れたんだ、録音のせい 5曲目意味不明で、6曲目Let It Be、ピアノにあんま奥行き感じないね、ボリューム上げる 高域のつぶれ無し、おお、これは音質復活、さすが超有名シングル、ギター音像でかい! ギターソロはもう壁いっぱいwwでもこれは、いい、すげえいい、ドラムがリアル、 これは名曲、すげえ名曲、し、しかしヘイ・ジュードを聴いた死にそうな感動は無い 普通に、超、名曲w 死なない程度じゃ済まない凄さの感動がありますた 続く http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1404878480/534
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/25(金) 11:23:44.64 ID:zLOVkffT 続き 7曲目また微妙に音悪い、すぐ終わるwww8曲目、これはエモーショナルなロックだ、いい おやこれのラスト一瞬の音場感凄い、次9曲目なんか耳が慣れたのか、音のまとまりが前よりよい そして次ロング・アンド・ワインディング・ロード、おお、左ストリングス奥行き薄いがある なんか、荒いが音場感があって、今までとだいぶ違う録音、そして、無論、超名曲 なんというか、聴いてない音がたくさんしている、こういう楽しみ方はオーディオに寄り過ぎだが、 楽しいんだから仕方ないwwww桶なせいもありよりバランスがいい、音に包まれる 11曲目、突然ギターがリアルwww小編成で音の実在感がバリバリある音源 しかし全編通じて口の大きさが安定しない、でかいと書いて消し、等身大と書いて消してる 今は巨大wあああ、ちっこくなってきたwwwそして最後Get Back一発撮り風 なんつーか、しょぼい、しょぼすぎるロックwwwうん、これでラストとか失敗だろ まあ当時としてはすっげー新しい音楽だったんだろうなあ、実際曲は超かっこいいし しかしこの曲、やっぱあんま音よくないよなあ、ポールの声もとてつもなくしょぼいし なんかがっかりな感じでアルバムが終わりますた なんか、録音が前作よりテキトーな気がするわ、あとLet It Beは期待したが、 ヘイ・ジュードが凄すぎて、ちょっと肩透かしだった感じ、無論充分に、充分に素晴らしかったがな ヘイ・ジュードって、2004年に『ローリング・ストーン(Rolling Stone)』誌が選んだ「ローリング・ストーンの選ぶ オールタイム・グレイテスト・ソング500(The RS 500 Greatest Songs of All Time)」に於いて、第8位となった https://ja.wikipedia.org/wiki/ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500 そうな、トップ10入ってるのはヘイ・ジュードのみ、そういうことかな? http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1404878480/535
536: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/25(金) 13:10:46.27 ID:zLOVkffT >>532 >もちをついたというよりはシケセンサウンド 本当の事だろw 餅をついたようなポンツキってさんざん言ってたじゃないかよwww で、シケセンサウンド? ”シケセン” スピーカーで検索 www http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1404878480/536
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/25(金) 13:15:57.39 ID:zLOVkffT >>533 この時代って、髪型狂ってたよなあ https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b5/Bach.jpg さすがに51分は聴いてられないので最初の5分位聴いたが、 俺ってバッハのピアノ曲って全く知らないんだとよくわかった つーかシンプル極まりねえな、やってた頃なら俺でも簡単に弾けそう でもこの感じ、チェンバロで弾くの前提ぽい感じ で、演者Glenn GouldのWikiのご尊顔 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/20/YoungGould.jpg 子供www何でこれをWikiに貼ってるのかねw http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1404878480/537
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/25(金) 13:39:48.00 ID:zLOVkffT 昨夜、セレブのオアシスCabaret Clubにて美麗な女性サービススタッフ26歳と会話時に、 ふと「新島」なるとんでもねー単語が飛び出したので、驚いたと同時に神曲を思い出した Third World - Try Jah Love https://www.youtube.com/watch?v=0JUsc69dHLY 邦題、ラブ・アイランドw 誰だこの信じられない位ど真ん中を撃ち抜いたタイトルつけた奴www この曲はこの邦題とあたかもそれが真実と思えるようなサウンドのせいで、六本木ナバーナを始め、 新宿三愛ビルにあったプカプカ、渋谷スターウッズやラ・スカーラといったサーファーディスコで、 フロアの熱狂を集めたほか、現地新島に唯一あったディスコでは、意味不明にヘビロテされてた ちなみに俺は高校最後の年〜大学2年まで3年連続で行ってたぞwww 当時、神津島がNMB48だとしたら、新島は押しも押されぬAKB48だった、こういう意味で 検索よりw >新島」といえば「80年代のナンパの名所」であった。 >毎年、夏になると多くの都内の女子校生が訪れ、そしてそれを狙うナンパ男も大挙押し寄せ、海岸では激しい「ひと夏のアバンチュール」が展開されていた。 >「友達よりも早く経験したい」と願う処女の女子校生が、「ひと夏の経験」をするために「新島」に訪れるようになった。 >結果、新島で多くの女子校生が処女喪失することとなった。 >「朝になると毎日、海岸には100個以上のコンドームがうち捨てられていた」 >「クラゲかと思ったら、海に捨てられたコンドームだった」 >「処女の血で海が赤く染まった」 >という、多くの「新島伝説」が誕生した。 こんな伝説のある島のテーマ曲ラブ・アイランド、長らく忘れていたよwww 今聴くとさすがにそんな感じではないが、いやーかっこいいぞ今でも充分 ちなみに、3年連続で新島に行って、戦果はゼロだったことを申し添えておくwww 伝説嘘じゃねーかよwwwちなみに今はすっかり落ち着いた島だそうだ、スタッフによると http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1404878480/538
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/25(金) 15:01:30.02 ID:kicS3hHo >>471 古ねらだが、俺も東証一部上場企業正社員→在宅勤務の自営業だし少し似ているなw http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1404878480/539
540: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/25(金) 17:21:00.69 ID:zLOVkffT >>539 なんだその超絶裏山な身分はwww 俺なんて、未だにせこせこと毎日会社行ってるぜ ま、業務中に2ちゃんできる幸せモンという意味では同じだがwww http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1404878480/540
541: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/25(金) 19:29:34.07 ID:F3aIkxQR >>537 いやいや、現代イギリスの裁判官だって http://i.telegraph.co.uk/multimedia/archive/01006/lord-judge_1006309c.jpg http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1404878480/541
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/25(金) 22:01:20.58 ID:3waQF+P8 ミ<キチキチ802ヘッド>ミ ミミ~~~~~~~(((~~~~~~~~~ミミ ヽ/ -=.、 _,=- ゾ キムチ・ヘッドはどこだ?! | | ヽ "; - |ヽ どこだキム・チヘッドは?! ヽト、 ´i ` ,.イ/ 〈 i /L_、 i 〉 ヘ -=三=- ノ \/┏┷┓\/ 。┃暑┃。 ゙ # ゚┃中┃; 。 ; 。 ・┃見┃・ # 。 ;゙ #┃舞┃# 。 ゙・# : ┃い┃。 ; 。 .;:# ゙。゚┃!┃゚ 。 # ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : # http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1404878480/542
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/26(土) 00:00:16.89 ID:OYHbO5jE >>542 暑中見舞いとはご丁寧に キムチヘッドなら532だろ?こんなに弱っちゃったのは早くも夏バテかなw http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1404878480/543
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/26(土) 00:14:21.14 ID:wsZF1z1e >>542 キムチヘッドはここ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1341579296/483 また、いつものキムチヘッド節 今回は静観しましょ あっちのスレでどんな扱いを受けるか見てみたいww http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1404878480/544
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/26(土) 00:27:53.99 ID:OYHbO5jE >>544 うむ、ちょっと楽しみだな 「スレチ」の一言で終わる気もするがw http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1404878480/545
546: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/26(土) 01:40:04.29 ID:OYHbO5jE >>538 >ラブ・アイランド スティービー作編曲のレゲエ?いやこれは紛れもないディスコww 歌詞がすげえスピリチュアルな(つーかはっきり言って宗教くさい)のにその扱い何ぞww ネットがない時代の一般のリテラシーってそんなもんだったんだよなあ >>535 >「ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500」 これは・・・どうなのよ?1位2位はネタで3位がイマジンは許すとしても、愛のゆくえが4位?? スティービーは100位以内に迷信1曲だけ、スライは最高が138位(ファミリー・アフェア)・・・ 到底納得いかんなあ ビートルズは後期が超有名だしヘイ・ジュードが超絶神曲なのは大いに認めるけど これじゃストーンズ上げのビートルズ下げだろ さてアルバムだが、ゲットバックは残念すぎだわな(実質黒歴史だろこのトラックw) 神曲扱いのロングアンドワインディングロードにしたってプレスリー張りの無駄豪華アレンジ (参照:この胸のときめきを www.youtube.com/watch?v=7SN6yikmans)こんなのビートルズじゃねー マッカートニーが怒るのも無理ないわ まあ先にヘイ・ジュード(コンピ)聴いてたスレ主が逆に不運だったかもね あれは比較的初期の曲から最後期までバランス良く名曲が入ってるから 「ロックは一組につき最初の3枚までだろ」なんて暴論吐いてたジャズバーの親父もいたけど それは言い過ぎにしても大衆音楽としてのロックを表現できてたのはやっぱり初期の方だからね http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1404878480/546
547: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/26(土) 02:13:22.30 ID:JTUpuXT8 ビートルズの初期の疑似ステレオは違和感あるな。 コンプリート物は興味あるけどなかなか手が出ない。 ハリーベラフォンテの10枚組が届いたんだけど、モノラルでも楽しい。 https://www.youtube.com/watch?v=Ccga0NzyThk&list=RDCcga0NzyThk http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1404878480/547
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/26(土) 02:34:12.27 ID:OYHbO5jE >>530 レポサンクス、おわかりいただけただろうか? いや俺としてはマニア以外にはほぼ無名なクリフォードブラウン聴いてほしかっただけなんだが ヘレンメリルwithの方が良かったんだろうか、あっちはクインシーの編曲だしな しかし俺は器楽中心だから古典ばっかり聴いてるけど女性voなら新しいのもいいのかもな カサンドラウィルソンとかに慣れてると普通のジャズvoが商売にしか思えないっていうのも悪い思い込みかも知れない でもアレンジとかバックの演奏にめげる事も多いんだよなあ俺は、所詮マニアの我が儘なんだろうけど >>547 疑似ステレオとは軟弱な!モノラルこそ至高である(キリッ とりあえず「1」で良くね?赤盤青盤でもいいだろうし ビートルズのオリジナルアルバムって捨て曲多過ぎな気がするんだよなあ 俺はラバーソウルと1があれば7割方堪能できてるわ http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1404878480/548
549: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/26(土) 03:40:49.75 ID:JTUpuXT8 >>548 カバーを聴いてて後で「この曲ってビートルズだったのか!」なんレベルなんで。 捨て曲も含め色々聴いてみたい気はあるのだけど。 QUEENは、UKアマゾンから16作大人買いしたところw ボックス物じゃなくって全部個別、 2011リマスターでボーナスディスク付きが合計3万円程度で買えた。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1404878480/549
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/26(土) 10:48:39.39 ID:dypuuL2N RESCD183 ちょっと、レアだけどギリシャの百恵ちゃん ギリシャの過ぎし来し方、、、もろもろ思索の末そこから我々現代人の「ANXIETY」が読み取れるかもね しかしハリーベラフォンテはまだ存命なのか? んなわけないよな、でもあのハスキーな声はクールやった >>547 バナナ食べながら聞くのがお薦めやで http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1404878480/550
551: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/26(土) 13:09:55.22 ID:z4XlWT7b >>541 ダックスフントかよwwwトイプードルかよwww ホント法曹の世界て意味不明なもの残ってるな、日本の裁判官の服とかもそうだが つーか裁判官が何変態みたいにニヤニヤしてんだよwwww >>542 ホントお前って、何のために生きてるのか全くわからんなホント汚物レベル >>543-545 新天地でのご活躍をお祈りいたしますwww でもこのスレではアンチ殿堂入りとして、永遠にネタとして語り継がれますのでよろしくーwww >>546 >歌詞がすげえスピリチュアルな(つーかはっきり言って宗教くさい)のにその扱い何ぞww そう、超道徳的価値を持つ曲なのに、何故か究極不道徳諸島のテーマソングにwww >これは・・・どうなのよ?1位2位はネタで3位がイマジンは許すとしても、愛のゆくえが4位?? いやアーチスト間の合理性は一切無いだろう雑誌名からしてwww しかし、アーチスト内の合理性はあるんじゃまいかw >ゲットバックは残念すぎだわな(実質黒歴史だろこのトラックw) 正直、ショックを受けたレベル >大衆音楽としてのロックを表現できてたのはやっぱり初期の方だからね なるほどなあ、もう当時はメンバー間でもグダグダだったそうだし、そういうもんかね >>547 すげえ定位だw http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1404878480/551
552: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/26(土) 13:15:57.93 ID:z4XlWT7b >>548 いや素晴らしいアルバムだろあれ 変な言い草だが、「俺ですらわかる」ブルース? クリフォード・ブラウンの乾いたトランペット?もしびれたぜ音的にも演奏も ヘレン・メリルはベスト盤を一枚持ってて、曲かぶってるの入ってるよ >カサンドラウィルソンとかに慣れてると普通のジャズvoが商売にしか思えないっていうのも悪い思い込みかも知れない プロならではの悩みなんだろうなあ、まあボーカリストの声質に充分な魅力があればいいんじゃないか? ロバータ・ガンバリーニはスキャット以外は、大変なものだと俺思ったよ >>550 久々の半角登場だが、これのことか? https://www.youtube.com/watch?v=hs55ehTx9ow http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1404878480/552
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/26(土) 14:22:59.77 ID:dypuuL2N >>552 ハリス・アレクシーウ_アンソロジー http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1404878480/553
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 333 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s