[過去ログ] B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.9 (852レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
249
(1): 2014/09/24(水)11:17 ID:a16CbnHO(2/5) AAS
指向性を改善した結果らしい。
C1も良い音だよ。ディナジャパンのショールームで聞いたけど。
250: 2014/09/24(水)11:18 ID:Jgy6Ux02(5/13) AAS
>>244-248

※個人の感想ですw

※しかも大変なB&Wファンの、個人の感想ですwww

※加えて、大変に俺様キャラの、個人の感想ですwwwwwww

※もっと言えば、MP3の128kbpsと320kbpsをようやく聴き分けられる程度の糞耳の、個人の感想ですwwwwwww
251
(1): 2014/09/24(水)11:20 ID:Jgy6Ux02(6/13) AAS
>>249
やっぱなー、ただC1はバーチカルツィンじゃないから、あんだけの良さが無い希ガスが小さいからいいのか?w
確かに、あのバーチカル構造は指向性を横に広げまくるし、当然に事実上点音源になるからなあ、ある種賢い
252
(1): 2014/09/24(水)11:28 ID:a16CbnHO(3/5) AAS
違う違う。

ユニットの配置(バーチカルツィン)によるものでなく、
ツイーター単体での指向性を大幅に改善している。昔のディナより音が拡がる。
 
253
(1): 2014/09/24(水)11:30 ID:a16CbnHO(4/5) AAS
要するにユニット自体の作りが以前と違うということ。
254
(1): 2014/09/24(水)11:31 ID:a16CbnHO(5/5) AAS
あれだけ地味で広がりのない音だったから、一部のマニアしか寄り付かんかっただろうから、一般受けする音作りになってる。
255: 2014/09/24(水)12:16 ID:Jgy6Ux02(7/13) AAS
>>252-254
ああ、>>251はユニットの話を前提として、「更に」バーチカルって話な、
ユニットの指向性プラス、の意味で喋ってたんだが混同を招く表現だった申し訳ない

>あれだけ地味で広がりのない音だったから、一部のマニアしか寄り付かんかっただろうから、一般受けする音作りになってる。
下位モデルもそうなんだったら、これから売れ始めるかもなw
256
(1): 2014/09/24(水)12:38 ID:dheQw9kc(1) AAS
ダリのepicon6はどうなん?
個人的には一番良かったといっても過言ではない位だったので。
欠点はバスドラムのアタックが、暖色系を帯びて丸まるという位。
257: 2014/09/24(水)12:45 ID:Jgy6Ux02(8/13) AAS
>>256
DALI!!!!忘れてた!!!!!
25日行くわ
258: 2014/09/24(水)13:48 ID:LkM2TMZQ(1/2) AAS
昨日行こうと思ってたのに、
ゲームやっててすっかり忘れた
通りすがりでしたorz
259: 2014/09/24(水)13:58 ID:Jgy6Ux02(9/13) AAS
バカスwww
260: 2014/09/24(水)14:05 ID:LkM2TMZQ(2/2) AAS
俺が戦って太陽系を救わなきゃならんのだ
261: 2014/09/24(水)14:19 ID:Jgy6Ux02(10/13) AAS
おや、俺がよくやってる、紀元前の中国を統一して2000年後にこんなバカな国にならんようにするゲームより高尚だなwww
262
(1): 2014/09/24(水)15:59 ID:Jgy6Ux02(11/13) AAS
唐突だが、昨日のオーディオショウで感じた、俺がとても運がよかった話をしてみたいと思う

昨日俺が一番気に入ったのは、セルブリンのアッコルド、完全な美音系のスピーカー
こんだけB&Wマンセーな俺が、なんか、変じゃない?

俺は今から16年前に、まずアンプを698のSANSUI AU-D607から買い換えようと思った
この時は、蚊詑魔隋が嫌い過ぎてテレオン行ったんだが、試聴では同じ100万クラススピーカーで、
LUXMAN L-509Sと当時のACCUPHASEのトッププリメインをかなり比較試聴した上で、
何故か音質で勝るACCUPHASEでなく、LUXMANを選択し、その時からアンプがこれになった

結局俺は、アンプで「美音系」志向アンプを買ったんだな、そうしたら、次のスピーカーの選択が、
一転鮮烈明朗リアルを求めてB&W志向になった、結果当時から最右翼はずーっと801と802
つまり、俺が好む音とは、まず美音であること、そしてそれが鮮烈明朗リアルであることだと
省13
263
(1): 2014/09/24(水)18:24 ID:zI4pqC1V(1) AAS
バーチカルツインって本当にええのか?
耳をツイーターの高さに合わせないと、上のウーハと下のウーハとで距離が合わず
波の干渉が起きて却ってよくない気ガス
C2もC3も広い部屋でスピーカーとの距離がある前提のスピカではないのけ?
うさぎ小屋ならC1でO・K
264
(1): 2014/09/24(水)18:46 ID:kEFmdTjV(1) AAS
アンプで変わらんという事だが
A50という6万ほどのアンプと11S2と比べたとき
圧倒的な差があった
音楽と、音 って感じ
演奏、鳴らしてるだけ
 聞いていて即日オクで売り払った
安いのから40万当たりのものの差はすごいよ
もっともその先はわからない
興味もないな アンプとかは消耗品だし
そんなのに100万とか絶対無理だね
265: 2014/09/24(水)19:22 ID:Jgy6Ux02(12/13) AAS
>>264
おいおい、こんなことほうぼうで書いてる俺wが、2chスレ:pav
「アンプで変わらんという事だが」なんて言うわきゃねーだろw
あくまで、我が家の48万のアンプより、オーディオショウのアンプが全て高価である話してんだわ
だって、俺L-509S使いなのは知ってるよな?そのアンプ絶賛文章だろこれ>>262
全スレにアンプ買い替えた時の話書いとるわ、おまいと同じような話しとるw
2chスレ:pav
  次もAU-D607からL-509S、これは更に感激した、なんか毎日、音楽をかけたくなる美音だったわ
  まあ、俺はLUXトーンが妙に好きなんだろう、比較時明らかに高音質だったアキュじゃなくこっち選んだ位だから

高額アンプについてのことも含め結論は、95%位同じことを思ってるはずだw
省5
266: 2014/09/24(水)19:37 ID:Jgy6Ux02(13/13) AAS
おっと、アンプ10万下駄はいとる、定価38万な、L-509S
267: 2014/09/25(木)09:16 ID:AWQiiLAo(1/4) AAS
ハイレグスレ、新しいの建てないの?
それともローライズ、、、なんでもない
268
(1): 2014/09/25(木)09:51 ID:dCGGdLYB(1) AAS
DTM氏が立てないんで俺が立てたよ
でもスレ進行は引き続きDTM氏に頼もう
スレ主が立てるかと思ったんだが、規制だったのな

ちなみに俺は今日は休み、だがショウには行かない
スレ主ん家探し当てて「さばちゃん寒い!」ってやらなきゃならんからな
1-
あと 584 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s