[過去ログ] ▽▲オールド・レビンソン ファンクラブ 3 ▽▲ [転載禁止]©2ch.net (780レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36
(5): 2015/03/24(火)12:35 ID:3cfdKl91(1/3) AAS
>>35
現時点で手に入れるのなら、増幅段の設計が変更された27.5の方がいいと思っている人が多いから。
ちなみに、29、27.5、23.5、20.6が変更された増幅段だった記憶。
37
(1): [mail to sage] 2015/03/24(火)13:42 ID:HmL0YmKo(2/3) AAS
情報ありがとうございます。
何がどのように変わったかおわかりになりますか?
38: 36 2015/03/24(火)14:26 ID:3cfdKl91(2/3) AAS
>>37
技術的な内容は忘れたけど、当時のSSの製品紹介に多少は書いてあった。

23と23.5、27と27.5、などの音の違いは、2chで時々話題になったので、以下にあるかは別にして、調べてみて。
もしくはググってみて。

2chスレ:pav

外部リンク[html]:hifi.denpark.net

2chスレ:pav
39
(1): [mail to sage] 2015/03/24(火)16:08 ID:HmL0YmKo(3/3) AAS
>>36
ググってみました。
>>>No.27も27.5も持ってましたが硬質感、剛直な感じは27のほうでしたよ
>>>圧倒的に27.5だよ
>>>一般的には20.5>23.5>27.5>?23>27>29 って評価だと思われ。
こんな感じみたいですね。
>>>29は20.5Lで得られたノウハウを投入して開発、
となっているのですが、評価は低いですね。
40: 36 2015/03/24(火)17:15 ID:3cfdKl91(3/3) AAS
>>39
ちなみに私が、27と27.5のどちらかをくれると言われたら27にします。
理由は本体内部のトランスや基盤の配置がシンメトリーで見ていて美しいから。
ハイファイ堂の過去販売のDBに、内部画像があったかも。
41
(2): [mail to sage] 2015/03/26(木)15:22 ID:quUK8i01(1/3) AAS
どちらも対称形なのでは?
27:外部リンク[html]:audio-heritage.jp
27.5:外部リンク:audiovintage.latin-foro.com
27.5は、基板が2階建てになっているので見た目が悪いですね。
42
(2): 2015/03/26(木)15:31 ID:5H9D77Hi(1) AAS
オールドレヴィンソンは、デッドストックのオリジナルモジュールが手に入らない限りゴミと同じ。
43: 2015/03/26(木)15:32 ID:nN6nv8e3(1) AAS
ハゲどう
44: 36 2015/03/26(木)22:31 ID:RtE1XGZZ(1/2) AAS
>>41
すまん、勘違いしたみたい。

正面から見た場合に、トランスが27や27.5のようなまっすぐではなく、斜めに配置されたモデルがあった記憶で、そのデザインが嫌いだった。
それが23か23.5だったかもしれないけど、そもそもレビンソンでなかったら大ボケと、お笑い下さい。
45: 36 2015/03/26(木)23:16 ID:RtE1XGZZ(2/2) AAS
>>41
気になってググったら、レビンソンではなく、同じ時代のthresholdのsa-4eの内部デザインが嫌いだったことと混同していた。
thresholdの4eよりも、下位モデル3.9eか、それを並行接続してモノラルアンプにした6eが欲しかったあの日・・・・

外部リンク[html]:www.avbox.co.jp

お騒がせしました。
46: [mail to sage] 2015/03/26(木)23:18 ID:quUK8i01(2/3) AAS
ML-3のようです。
外部リンク[html]:audio-heritage.jp
47: [mail to sage] 2015/03/26(木)23:24 ID:quUK8i01(3/3) AAS
確かにsa-4eのほうがML-3よりかっこわるいですね。
48: 2015/03/27(金)09:46 ID:WkQISM1b(1) AAS
>>42
こういう風に考えたらどうだろうか?
オールドレビンソンは、モジュールを変えることで常に進化し続けられる。
オリジナルモジュールは大事に取っておいて、正月だけ使うとかね。
中古代金の半分はモジュール、半分は本体かな。
その半分は、メンテナンスが必要ながらも永遠に生き続けられる。
49
(1): 2015/03/28(土)21:24 ID:S+c2K0Pm(1/3) AAS
俺はLNP-2のburwenモジュールを
ML-1のラインアンプに入れ4個を
予備にしてる。一生使えます。
勿論回路は変えてますがね
50: [mail to sage] 2015/03/28(土)21:51 ID:rZ7PLf41(1) AAS
なるほど!
LNP-2を使うよりモジュール数は少なくて済むもんね。
だけど、経時変化で保管しておくだけでも変化していると思われ。
メーターがないのも残念。
51: 2015/03/28(土)22:27 ID:S+c2K0Pm(2/3) AAS
自然劣化はあると思うが、経験上熱による劣化がない為劣化は少ないと思う。
52: 2015/03/28(土)22:33 ID:S+c2K0Pm(3/3) AAS
それとフォノイコはML-1の方が好き、勿論ML-6の方がいいと思うが
53: [mail to sage] 2015/03/29(日)19:53 ID:pgwUABHb(1) AAS
バウエンのコンデンサがタンタルコンデンサなら永久に持つのではないかと思う。
樹脂で封止されているから湿気も入らないし。
10年以上経った電解コンデンサは怪しいね。
54: [mail to sage] 2015/04/04(土)08:23 ID:ZX3yyrZF(1) AAS
今まで見たことないモジュールがヤフオク出品されてますね、どうなんだろう?
55: [mail to sage] 2015/04/06(月)09:45 ID:o/Fu9qhl(1) AAS
以下と同文。
>>13
>>30
>>42
でも、誰かに人柱になって欲しいとも思う。
1-
あと 725 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*