[過去ログ] 【Windows】PCオーディオ総合57.0J【AU】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
718
(1): 2015/06/12(金)16:39 ID:SQncfmiv(1) AAS
DELA N1A でOK
719
(2): 2015/06/12(金)16:48 ID:VLfwmmlR(1/2) AAS
>>717
>PC、OS、ソフトで随分音が違うのはわかった。
PC(ストレージ、CPU、マザーボード)、OS(Windowsのバージョン違い)で、
俺は音が一度も変化したと感じたことがないなあ

何もしない VS ASIOだとずいぶん変わる、そっちとかじゃないの?
Windows98でCDR焼いてた時代からずっと、環境的に必然的に聴き比べることになってるのだが、
XPの時代も7の時代も、5GHz化け物自作マシンもセロリン機も、HDDもSSDも音全く変わらんけど

聴き比べになる理由
→音源のダウンロードは各クライアントで行ってSSD保存状態、それをサーバー機HDDに保存
  ダウンロード直後はだいたいクライアントSSDで聴くし、その後はサーバーの音源を聴く
省3
720: 717 2015/06/12(金)17:28 ID:EUMc8+8h(2/3) AAS
>>719

asioによる違いが分かって他はわからんのか?
自分の音だけじゃなく他の音も聴いてみなよ
色々気付きがあるよ
721
(1): 2015/06/12(金)17:32 ID:m0rEl8LE(1/4) AAS
>>717
OSによる違いって、ドライバの問題もちゃんと加味した上で
検証したのか?
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
722
(2): 2015/06/12(金)17:34 ID:VLfwmmlR(2/2) AAS
とりま質問に答えようぞw
これならどうだw
外部リンク:www.oliospec-pcaudio.com
723
(2): 2015/06/12(金)17:41 ID:EUMc8+8h(3/3) AAS
>>721
当然検証してるさ

>>722
非力系は止めた
ハイスペック系を試してみたい
724: 2015/06/12(金)17:58 ID:m0rEl8LE(2/4) AAS
>>723
検証したってことは、同じハードウェアで毎回OSを新規インストールし直したのか?
それとも仮想化環境で試したのか?

ところで、>>722のリンク先だとCore i5-4570Tなんかもあるんだが、これでも
非力ってなるとXeon積んだサーバーとかどうよ?
外部リンク[html]:store.shopping.yahoo.co.jp
外部リンク[html]:store.shopping.yahoo.co.jp
725: 2015/06/12(金)20:30 ID:5HclNYAD(1) AAS
もはや音楽自体はどうでもいい感じだなw
726
(1): 2015/06/12(金)20:32 ID:CIqqkbW4(1/3) AAS
>それとも仮想化環境で試したのか?

このスレでそんなバカな質問するのかよ
それとも仮想環境で音質確かめる(比較する)人いるんか?
動作確認にはいいかもしれないが、音質の比較なんて出来ないのに・・・
727
(1): 2015/06/12(金)20:38 ID:m0rEl8LE(3/4) AAS
>>726
そもそもOSの違いで本当に音質が変わるのか?って疑問があって、
それと>>723がCore i5-4570Tでも処理能力足りない的な雰囲気だから
仮想化環境でも使ったのかなと、そして仮想化環境だったらホスト側と
ゲスト側で異なるCPU負荷が音質に影響するとかも有り得るんだろうか?
と思った次第。
728: 2015/06/12(金)20:46 ID:/UK/Arqw(1) AAS
まあ、ハードディスクやメモリーで音が変わるってんだから
対象ファイルがディスクのどのあたりに格納されているかでも音は変わるのだろう
OSのインストール時に余計なところをクリックしたりオンマウスしたりすると
条件は変わってしまい音も激変。
ほんとどうでもいいw
729
(1): 2015/06/12(金)21:02 ID:CIqqkbW4(2/3) AAS
>>727
仮想OS側での音楽再生で、ASIOとかWASAPIの設定できるのかいな?
730: 2015/06/12(金)21:04 ID:CIqqkbW4(3/3) AAS

仮想OS側→ゲストOS側
731
(3): 2015/06/12(金)21:22 ID:m0rEl8LE(4/4) AAS
>>729
やったこと無いから知らないけど、基本的にゲストOSはホストOSの
ドライバを使う訳じゃないし、出来るんじゃないの?
外部リンク:faq.epsondirect.co.jp

つか、それ出来なかったら開発環境下での仮想化って意味無いよね。
732
(1): アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2015/06/12(金)22:02 ID:3CGJVBP1(1) AAS
>>719
素朴な疑問として聞いてくれたら有難いのだが、Windows98から現在に至るまでの出力ドライバは何なんだい?
もう一つ、Windows98から現在に至るまでのD-Aは何?

面倒ならスルーしてくだされ
733: 2015/06/12(金)22:42 ID:4lqE9QIE(1) AAS
喰いつくなwww
734
(1): アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2015/06/13(土)06:33 ID:WWXE/+Hy(1) AAS
実は本当のこと言うとここも聞きたかった

>音源のダウンロードは各クライアントで行ってSSD保存状態

いつから音源のダウンロードしてるの?ファイ形式はやっぱりWindows98時代からwav?
SSDは…いいわ

面倒ならスルーしてくだされ
735
(1): 2015/06/13(土)09:42 ID:0dm1SH24(1) AAS
>>731
全然間違っとる
勉強して出直してこい
736
(1): 2015/06/13(土)15:01 ID:AYA7o8IO(1) AAS
>>732
ASIO以前は全部、OS標準の音出してた、なんせPCでまともにオーディオやったのって最近だからな
Windows7以降の話

でも、環境は悪い意味で同じ、そういう意味

>>734
これはここ1年位かな?
737
(1): 2015/06/14(日)05:10 ID:YASMrrxk(1/2) AAS
>>731
>つか、それ出来なかったら開発環境下での仮想化って意味無いよね。

仮想化環境で全ての動作確認が出来ると思っているとは(トホホ
お目出たいお方じゃな

ASIOやWASAPIはゲストOSでは使えないよ
1-
あと 264 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s