[過去ログ] ■Vienna Acoustics 7■©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
555
(1): 2015/11/18(水)22:23 ID:+1ZaLazx(1) AAS
美音系に振るならソナス、かなあ
DALIは良くも悪くも無難
個人的にはオーディオフィジックだけどこのメーカーも試聴できるとこって滅多に無いしな
556
(2): 2015/11/18(水)22:43 ID:rv+pndf/(2/2) AAS
>>553 >>554 >>555
ご意見ありがとうございます。久々の買い替えで多々参考になります。
ステレオタイプですが、ジャズはJBL クラシックはTANNOYとまで言われていた そうですが
TANNOYはAutograph mini以降表舞台にでてこないような感じがします。
Turnberry/GR のようなPRESTIGEタイプは万人受しない時代なのでしょうか。 みなさんから
TANNOYの話題が出て来ないというのはTANNOYの斜陽ぶり?を 示唆しているのかも知れません。
ただ、「BGMには最高」的な雰囲気重視のSPは選択から外れますが。
557: [mail to sage] 2015/11/19(木)01:05 ID:+DSYQk06(1/2) AAS
>>556
タンノイはAVに乗り遅れたんでしょうね。
ディスプレーの横に置くスピーカーが主流になってもそれに対応しなかったように思います。
JBLもそれに近いですね。
もはやトールボーイで他に色々とある世の中で再浮上はなかなか難しいです。
PAの世界でもアルテックのA7,A5なんかは昔話で、今は小型のものを必要数スタック+スーパーウーハーのようです。
カカクコムでTurnberry/GRの評価を読むとハイレゾ対応のはっきりした音にしつつも中低域重視の真空管的音のようですね。
定位の良さは相変わらずのようですね。
558
(1): 2015/11/19(木)04:57 ID:BHBlmSXb(1/4) AAS
FOCAL aria926でクラシック聴いてるけど、FOCALって全然話題にならないね。人気ないのかな。
559
(1): 2015/11/19(木)05:06 ID:HUJKim1l(1) AAS
>>558
代理店が無能なだけ
560
(2): 2015/11/19(木)05:41 ID:BHBlmSXb(2/4) AAS
>>559
ありがとう。
じゃあ、>>552さんにお勧めします。聴いてみて下さい。
私は、最近買ったギレリスのベートーベンのピアノソナタが気にいって聴いてます。繊細な部分と強靭なタッチが良く表現されてると思います。
561: [mail to sage] 2015/11/19(木)09:05 ID:FEabUkz7(1) AAS
>>560
Viennaに有ってFOCALに無いのは弦の音、
でもピアノのかっちりした音はFOCALですね。
美音系というのとはちょっと違うのでオヌヌメはしませんでした。
ここは、ウィン・アコのすれだからウィン・アコがいいに決まってるじゃん!
562
(2): 2015/11/19(木)11:41 ID:BHBlmSXb(3/4) AAS
>>556です。
以前、Haydn買おうかなと思ったんですが、どうせなフロア型にしようと思い機種を検討しました。MozartとAria926に候補を絞って、最終的にはFocal購入して使っています。ただ、どちらも試聴はしていません。
アンプはL-550AXを合わせたのですが、優しめの音がでて結構満足してます。
スレチ済みません。
563: 2015/11/19(木)11:42 ID:BHBlmSXb(4/4) AAS
>>562
間違えました。>>560でした。
564: 2015/11/19(木)22:30 ID:z53B2s3d(1) AAS
THE MUSIC値上がり前在庫品は安くてオススメ
565
(1): [mail to sage] 2015/11/19(木)23:23 ID:+DSYQk06(2/2) AAS
>>562
モーツアルト価格帯を試聴無しで買うなんてすごいすね
566: 2015/11/20(金)00:37 ID:QPBKugYW(1) AAS
試聴してないのに(比較対象がないのに)レビューされてもなあ・・・
567: 2015/11/20(金)04:10 ID:yXpKBoMU(1/2) AAS
>>565
ネットで調べれば音の傾向が分かるので、それで良しとしている。耳が肥えてる訳じゃ無いので、ちょっと試聴したくらいで良し悪しが判断できないのよ。
まあ買って気に入らなければ、オクで売れば済むので。
568
(1): 2015/11/20(金)09:27 ID:1fLbn4tr(1) AAS
549ですが、ありがとう
追加Q/Aも参考になりました。
あれこれは試聴できないので照準を絞るのに助かります。
569
(1): [mail to sage] 2015/11/20(金)09:50 ID:ob0EcBK9(1) AAS
>>568
1つのメーカーの1つの機種が試聴出来たらそのメーカーの別機種は想像で何とかするしかありません。
ユニットが同じならあとは箱、ウーハーの数です。ウーハーが増えて低域が拡張されていれば高域にも影響します。
箱が軽いと箱鳴りで低域を補強している可能性が大きいですし。
ツイータの素材ですと、ソフトドームが美音、前に飛び出さない傾向があります。
あくまで傾向ですが。
ここで出ているVienna,FOCAL,DALIでしたらあとは好みだと思います。
SONUSも展示会で聴いただけですが、今の物は癖が少なく一般的になっている感じです。
タンノイ、ハーベスは否定はしませんけれど、今の製品を聴いたことがないんでわかりません。
ですが、あこがれているのならありです、そのあこがれが音を脳内で美音に変換してくれます。
570: 2015/11/20(金)10:35 ID:v49w85jX(1) AAS
他のメーカーのはちゃんと聞いたことないからわからないけど
邦楽とかジャズとか何でも雑食に聴くならウィンアコは守備範囲広いからおすすめ
571
(1): 2015/11/20(金)11:52 ID:yXpKBoMU(2/2) AAS
Focalスレで試聴したスピーカーの一口コメントを書いた方がいて参考になるかと思います。
以下スレからの引用です。

>有力候補だったCM9S2は色んなプレイヤーやアンプで聞いたり店舗毎に試聴したけど何処も同じように鳴る感じでした
>全体的には好印象だったのですが高音域が少し味気無く艶が欲しかったので今一歩な印象でした
>
>ソナスのvenere2.5は元気に鳴る印象を受けましたが荒々しく感じてしまい私には合いませんでした
>
>KEFのR700は定位は良かったのですが音が柔らかく中音域ばかり主張してくるのに淡白な印象で一番気に入りませんでした
>
>ダリのMentor6は優しい音と言う感じで高音域の解像度は良かったのですがもう少し元気に鳴ってくれたら良いなと言う感じでした
省7
572: 2015/11/20(金)17:12 ID:EepvYfhZ(1/2) AAS
>>569
だから想像でレビューするなら日記帳でやれよ
573
(2): 2015/11/20(金)17:14 ID:EepvYfhZ(2/2) AAS
>>571
っつーか他メーカースレでコピぺ長文
荒らしか
574: 2015/11/20(金)17:16 ID:s0g+Lxrw(1) AAS
>>573
ウィンアコageのレビューらしき文章だけど?
1-
あと 428 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s