[過去ログ]
■Vienna Acoustics 7■©2ch.net (1002レス)
■Vienna Acoustics 7■©2ch.net http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1428676086/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/11/11(水) 23:23:16.48 ID:GBCN9LLP >>533 なるほど、それは致し方ないなw ま、大家が居ない時は爆音で鳴らし給えww >>535 うちはヤマハYST-SW1000で鳴らしたけど結構良く繋がってる感じで 違和感がないです。 おまけつきでスーパーツイーターPT-R9も加えて超ワイドレンジw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1428676086/538
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/11(水) 23:29:47.07 ID:BKNNOPa4 それじゃ 高域から低域まで音の洪水じゃん http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1428676086/539
540: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/11/12(木) 01:48:37.45 ID:adWtqlhK うちはハイドンに、20年選手のYST-SW500です STは無いけどレンジに不満は全くなし http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1428676086/540
541: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/12(木) 10:11:52.93 ID:CeOcZMqZ ハイドンって、やっぱいいんだ ハイハイ堂にハイドンSEが出た時に買わなかったのは一生の不覚 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1428676086/541
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/12(木) 10:50:08.25 ID:4kS9khTO 百姓の後悔 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1428676086/542
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 [mail to sage] 2015/11/13(金) 22:11:57.35 ID:VtXAd3IW >>541 年内にオクへ1年物のGSE出すからまっててちょ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1428676086/543
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/14(土) 12:10:07.02 ID:aihV4YAA HARBETHでクラとかジャズを 聴いてんだけど、 ウィンアコが気になり出したぜ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1428676086/544
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/14(土) 12:16:20.34 ID:VsiM2AcZ 大いに聴き比べて好きなのに決めなされ それがウィンアコなら仲間入りじゃ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1428676086/545
546: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/14(土) 21:50:42.96 ID:tSJYhrBT クラとジャズはウィアコの得意分野 きっと合うでしょう http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1428676086/546
547: 名無しさん@お腹いっぱい。 [mail to sage] 2015/11/15(日) 15:15:08.77 ID:Ow6FCDtz 543だけど、定価の半額ならいいかな? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1428676086/547
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/15(日) 16:23:01.61 ID:2Tdm3h0Y >>547 中古屋に売却した場合の価格でスタート、くらいでいいんじゃね http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1428676086/548
549: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/11/18(水) 00:08:36.07 ID:3scqspG/ 昔ヤマハ690III、最近オーディオ復活の手始めとしてQUAD 11L2を入手、気に入ってはいるのですが、もう二段階くらい 懐の深い低音、余韻、奥行き、弦の繊細さを求めています。ブランドイメージ、口コミ、キャビネット 仕上げからウィンアコしかないと思っているのですが、ハイドンやモーツアルトはこの望みを かなえてくれるでしょうか? 室内楽 ヴァイオリン協奏曲 シンフォニーを聴きます。マンションで 重低音は出せません。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1428676086/549
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/18(水) 00:10:41.18 ID:y17u5JLY >>547 オクってヤフオクでいいのかな? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1428676086/550
551: 名無しさん@お腹いっぱい。 [mail to sage] 2015/11/18(水) 09:04:22.81 ID:O0WHoeY0 >>549 もう一段階でしたらハイドンでも良いかもしれませんが、2段階でしたらモーツアルトなりベートーベンをお勧めします。 マンションでしたら伝わるのは躯体からの伝導音、もしくは一度壁の中の空洞で共振した音が躯体から伝導します。 床を振動させなければ階下には伝わりませんし、壁も同じです。 それに16cm2発でしたら昔で言えばP610が2個ですからそんなに重低音は期待できません。 実際に比較したことはないのですが、モーツアルトとベートーベンでは箱の重さが異なりますので、低域の締まり具合が全然違うかと思います。 でもハイドンに比べると高いですね、他社でもっと安くて良いのがあるのではないかとも思います。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1428676086/551
552: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/18(水) 10:59:51.80 ID:rv+pndf/ この流れに便乗してお尋ねします。長くなりますがお願いいたします。 現在Haydn Grand SEのオーナーです。ピアノソナタを中心に聴いていまますが最近はピアノ・ヴァイオリンの協奏曲も 聴くようになりSPのグレードアップを考えています。ピアノの弦の倍音が美しく響き、オーケストラの低音の響きで ホールのキャパシティを感じとれる音場豊かなSPを探しています。候補として下記をあげてみました。 1. Beethoven Baby Grand SE 2. TANNOY PRESTIGE Turnberry/GR 3. HARBETH SUPER HL5PLUS 4. その他 数年前なら迷わずT3GBにしていましたが、今は異常に高騰してしまいTurnberry/GRも視野に入ります。HL5PLUSは 好みである7ES-3のスケールアップ版として捉えています。 特にTurnberry/GRは近くで試聴できるショップもなく一度も聴いたことがありません。TANNOYはここのスレッドもなくなり ユーザさんの本音レヴューを知ることができず全体像をつかめていません。また、他にお勧めがありましたらご紹介お願い いたします。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1428676086/552
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/18(水) 19:37:52.58 ID:trlNI7sq >>552 その中なら1なんだけど音場豊かな物を狙うなら別の選択肢があるかもしれない 例えばAvalonとか視聴してみては(中古でよければOpusなんかが素晴らしい) また選択肢を見る限り所謂美音系が好みかも知れないので鉄板だけどSonusFaberも勧めてみたい HarbethとViennaacousticsが候補なので合わないかもしれないけれども趣味に合うかもしれない。ご参考までに http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1428676086/553
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 [mail to sage] 2015/11/18(水) 21:20:47.05 ID:O0WHoeY0 >>552 4.その他 DaliのRUBICONシリーズかHELICONシリーズかの内のどれか その心はソフトドーム、どこかで試聴してみて下さい。 Daliは安物があるのでブランドイメージは低いですけどね http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1428676086/554
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/18(水) 22:23:52.45 ID:+1ZaLazx 美音系に振るならソナス、かなあ DALIは良くも悪くも無難 個人的にはオーディオフィジックだけどこのメーカーも試聴できるとこって滅多に無いしな http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1428676086/555
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/18(水) 22:43:02.59 ID:rv+pndf/ >>553 >>554 >>555 ご意見ありがとうございます。久々の買い替えで多々参考になります。 ステレオタイプですが、ジャズはJBL クラシックはTANNOYとまで言われていた そうですが TANNOYはAutograph mini以降表舞台にでてこないような感じがします。 Turnberry/GR のようなPRESTIGEタイプは万人受しない時代なのでしょうか。 みなさんから TANNOYの話題が出て来ないというのはTANNOYの斜陽ぶり?を 示唆しているのかも知れません。 ただ、「BGMには最高」的な雰囲気重視のSPは選択から外れますが。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1428676086/556
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 [mail to sage] 2015/11/19(木) 01:05:14.24 ID:+DSYQk06 >>556 タンノイはAVに乗り遅れたんでしょうね。 ディスプレーの横に置くスピーカーが主流になってもそれに対応しなかったように思います。 JBLもそれに近いですね。 もはやトールボーイで他に色々とある世の中で再浮上はなかなか難しいです。 PAの世界でもアルテックのA7,A5なんかは昔話で、今は小型のものを必要数スタック+スーパーウーハーのようです。 カカクコムでTurnberry/GRの評価を読むとハイレゾ対応のはっきりした音にしつつも中低域重視の真空管的音のようですね。 定位の良さは相変わらずのようですね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1428676086/557
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 445 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.255s*