[過去ログ] 【モニター】NS-1000MONITOR Part25【出来ません】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
557: 私の息子はEL34 2015/12/07(月)23:02 ID:3bwfTazr(2/3) AAS
HEY GUYS
P-610DB:16Ω
P-610DA:8Ω
石アンポに接続していたらインピーダンスなんぞ関係ない筈。
音量が変わるのは接続が不安定なんじゃねぇ〜の?
COMING SOON。
558: 私の息子はEL34 2015/12/07(月)23:05 ID:3bwfTazr(3/3) AAS
HEY GUYS
P-610DB:8Ω
P-610DA:16Ωが正解
訂正してお詫び致します。
COMING SOON。
559: 2015/12/08(火)06:32 ID:4Ci3u9XO(1) AAS
16オームのやつは普通パラ接続用に用意してあるのですよ
560: 2015/12/08(火)17:25 ID:iNseEc9d(1) AAS
皆様方、いつもおれの戯言に構って貰ってどうもです。
当方のP−610がまた何事も無かったように快調に奏でており止められません。
We Love SEIKOも一日早く届きましたのでこれからセンモニorP-610で聴きます。
561: 2015/12/09(水)18:28 ID:kbUxHFud(1) AAS
今日は中島みゆき「組曲」のLPも届いたがCDとの音の違いは今一わかんねえ。
562: 私の息子はEL34 2015/12/10(木)06:22 ID:UGj4jd8g(1) AAS
HEY GUYS
態々違いを探さなくても桶。
COMING SOON。
563: 名無しさん@お腹いっぱい 2015/12/10(木)21:33 ID:JS5vDuTO(1) AAS
CDとLPの音質差が解ると豪語する輩は
LPのスクラッチノイズの有無で判断しているのさw
564: 2015/12/12(土)01:18 ID:Rg2sk612(1) AAS
Nagaokaの黄色いゴムローターってまだあるんだろうか?
コロコロ転がして埃を集めたのが懐かしいゾ。
565(1): センモニフェチ 2015/12/12(土)01:48 ID:KjlC7q54(1) AAS
HEY GUYS
NAGAOKAの黄色いベトベトしたローラーはアナログデイスク再生の必需品
ホコリ鳥には最高。
漏れはスペアを1本持っているぜ ホスイ?。
COMING SOON。
566: 2015/12/13(日)02:48 ID:OcrMWsY+(1) AAS
>>565
いや、おいらは既にアナログは卒業済みなのでホチイわけでは無いのだが、ただただ懐かしいなと。
567: 名無しさん@お腹いっぱい 2015/12/13(日)13:29 ID:UMk38XyB(1) AAS
長岡の粘着式クリーナーは意外に減らなくて1本で何十年も使えるよ
ある意味一生モノだよセンモニと同じく
568: 2015/12/13(日)15:56 ID:dADrSLin(1) AAS
シュアーの針圧計って、天秤ばかりみたいのやつとか
マニュキュアのビンみたいな
刷毛のついた蓋の
スタイリスクリーナーとか
レコードプレーヤーは、アクセサリー多かった
569(1): 2015/12/13(日)20:42 ID:vaCriYO4(1) AAS
SHUREとオルトフォンの針圧計
マクセルのスタイラスクリーナー
Lo-Dのオゾンを発生させる自走式レコードクリーナー
ラックスマンの消磁器
オーテクのポンプ式吸着ディスクスタビライザ
まだまだ現役。
全部オクで集めたもんだけど。
570: 2015/12/13(日)21:02 ID:1cyiQC1g(1) AAS
>>569
オゾンを発生させるってのがネタとしてたまりませんw
571: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)12:56 ID:j8pn2CAg(1) AAS
ピストル型の静電気除去が怪しかったが
いまでも売っているね
外部リンク[html]:store.shopping.yahoo.co.jp
>>Lo-Dのオゾンを発生させる自走式レコードクリーナー
オゾンというとプラズマクラスターのように
ぱしぱし放電してると思われますが
ピストル式と同じかな
572: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)18:13 ID:GGi0enZJ(1) AAS
あまりの懐かしさにレコードクリーナーを注文したら確認のメールが来ないので
エラーかと思い、別のショップに注文したらおれのoutlookの不具合で2本買う
羽目になってしまったわ。orz
573(1): 2015/12/15(火)13:11 ID:uW6e6qkE(1/3) AAS
昔買い集めたクラシックのLPをデジタル化した 24bit/96kHzのハイレゾデータをたくさん持っています。
このデータを1000Mで再生したいのですが、安コンポに繋ぐと低音が出ません。
そこで、低価格のアンプ ヤマハA-S301を考えています。
年金生活なもので、3万円以上の出費は無理です。
ノートパソコン USBサウンドカード(UA−4FX) ヤマハA-S301 NS1000Mと繋いで再生したいのですが、
ヤマハA-S301は、NS1000Mの低音を普通に鳴らすことは可能なのでしょうか?
上杉氏は、DENONのPMA-390ならば、NS1000Mをきちんと鳴らすことが出来ると断言しておられました。
ヤマハA-S301は同クラスのアンプですので、まともに鳴らすことが可能と思っています。
皆さんのアドバイスをお願いします。音が普通に出れば満足です。
574(1): 2015/12/15(火)17:29 ID:6C8AioTs(1) AAS
聴いたことはないですが
スペックを見る限り、悪くないと思います
トーンコントロールあるので、調整出来るし
575(1): 2015/12/15(火)17:51 ID:ZkhvrtN4(1/2) AAS
ジジイによるとセンモニはアンポを選ばないらしい
でも本人はしょっちゅう代えているが?
576(1): 2015/12/15(火)19:22 ID:wua2I16p(1) AAS
PCのイコライザーではダメなのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 426 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.208s*